<これから株式投資を始める方へ>
株式投資の素人が、本を読み漁り覚えたての
知識を並べてみました

フリーキャッシュフロー     17年       18年
NOPLAT 731,064 1,829.400
減価償却費 510,779 302.868
グロス
キャッシュフロー
1,241,843 2,132,268
---
運転資金増加額 563,830 3,948,374
有形固定資産増加額 1,677,596 1,632,048
無形固定資産増加額 -401,565 -102,135
総投資額 1,839,861 5,478,287
---
フリーキャッシュフロー(のれん除く) -598,017 -3,346,019
のれん代 54,010 1,000
フリーキャッシュフロー -652,027 -3,347,019

 1.NOPLAT
18年度 1,829,400

 2.減価償却費
18年度 302,868

 3.グロスキャッシュフロー・・・NOPLAT+ 減価償却費
18年度 1,829,400+302,868=2,132,268

 4.運転資金増加額・・・投下資産から、18年度事業用運転資金−17年度事業用運転資金
18年度 7,789,106-3,840,732=3,948,374

 5.有形固定資産増加額・・・投下資産から、18年度有形固定資産−17年度有形固定資産+18年度減価償却費
18年度 2,522,499-1,193,319+302,868=1,632,048

 6.無形固定資産増加額・・・投下資産から、18年度無形固定資産−17年度無形固定資産
18年度 151,978−254,113=-102,135

 7.総投資額・・・運転資金増加額+有形固定資産増加額+無形固定資産増加額
18年度 3,948,374+1,632,048+(-102,135)=5,478,287

 8.フリーキャッシュフロー(のれん代除く)・・・グロスキャッシュフロー−総投資額
18年度 2,132,268-5,478,287=-3,346,019

 9.のれん代・・・18年度連結調整勘定−17年度連結調整勘定+18年度連結調整償却額
18年度 37,807-48,609+11,802=1,000

 10.フリーキャッシュフロー(のれん代含む)・・・フリーキャッシュフロー(のれん代除く)−のれん代
18年度 -3,346,019-1,000=-3,347,019




 

財務諸表を読む術

財務諸表を読む術

FCF

 

財務諸表

固定資産

資本の部

NOPLAT

ブログ

流動資産

固定負債

投下資産

貸借対照表

流動負債

損益計算書

フリ-キャッシュ
フロ-


メール