01/12/1

関東・東北

オオクワ狙いで惨敗して、小型でも惨敗してきました。採集記はこちら


01/12/2

千葉

車で走っている時に周囲の風景を見てみた。千葉はほんとに雰囲気いいなぁ・・・と思った。でも採れる自信はない。(^^;)


01/12/5

今日、電車に乗ると席がちょうど埋っていた。ドアのところに立ったのだが、座席を見ると進行方向に向かって左手の1つのロングシートが全部女性だった。7人が全部女性というのも珍しいなあ・・・と思って隣のシートを見ると、次も6人が全部女性。さらに隣も全部女性。隣の車両まで見通せたので目を向けてみるとまだまだ続いている。(^^;) 数えてみたら31人連続女性であった。その先は子供だったが見えなかった。団体かと思ったがおばちゃんに混ざって若い人が本を読んでいたりする。どうやらそうでもないらしい。

次の停車駅で客の入れ替わりがあったが、こういうパターンは珍しいかも知れない。数えるヤツも珍しいか。(^^;;;


01/12/7

今日は酔っ払ってま〜す。体力ないので缶ビール1本で余裕で酔っ払ってしまった。とっても燃費がいい。

唐突に会社の席替えの話が持ち上がった。実は移転してから自分の席がとっても気に入っていたのでかなりショックだ。組織替えが4月にあるだろうから、それまでは安泰だと思っていたのでとっても悲しい。会社が遠くなったが、席が気に入ってるからこそ頑張って通ってるようなものだ。

どうやら上司があ〜の席に目をつけたらしい。(^^;) したがって、あ〜が移動することは確定。(T^T) 人通りがほとんどない席で、端っこなのでとっても落ち着く席だ。そして横についているテーブルのようなスペースを今まで独占していた。「お前は表舞台に出してやる」とのことで、最も人通りの多い席に移動することになってしまった。(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)


01/12/8

茨城県

買物のついでにちょこっとだけクヌギを見た。な〜んもなかった。


01/12/9

千葉

昼を過ぎてからピイさんと出かけることになった。一旦来ていただくことになったが、途中が渋滞とのことで習志野で待ち合わせることになった。日が短いので1分1秒が大事だ。すぐに出発して、たった1本の立枯れを目指す。数週間前に見つけておいた立枯れだ。オオクワもヒラタも採れる場所なので、どっちか出て欲しい。

1時間ちょっとで到着。実働時間はほとんどない。さっそく倒木の方から削ってみた。タマムシの死骸がたくさん出てくる。ものすごい巨大なカブちん幼虫もゴロンと出てくる。外道ばかりだ。その中ででっかいクワガタの幼虫も出てきた。アゴがすらっとしてて、確実にオオクワの幼虫だと思い、けっこうな大騒ぎをしたのだが、あとで見てみると「なんだ、ノコじゃん」って感じだ。(^^;)

こういうのは見れば見るほどわからなくなる。時間を置いて「パっと見る」ことが大事だ。パっと見るたびにノコに見える。(^^;) やっぱりノコだろう。

来るときにいい感じの林を見つけておいたので寄ってみることにした。いかにもヒラタのいそうな場所だ。薮をこいで突入してみたが、出てきたのはコカブトだけだ。なんでやねん。でも夏はおもしろいに違いない。ここで完全に日が暮れた。


01/12/15

茨城県

午後になってからちょっとだけ採集に行けることとなったので、ピイさんと茨城へ出かけた。本当に日が短いので、動ける時間は1時間くらいだ。今回もかなり感じのいい場所を見つけることができた。

日の当たらないところには分厚い氷が張っていて、風も強くとても寒い。斜面に立枯れや倒木がたくさんあるのを見つけた。なかなか結果は出ないと思うが、このあたりはもっとゆっくり見てみたい場所だ。

あっという間に日は暮れて、帰りにココイチのカレーを食って帰途についた。


01/12/16

埼玉/三郷市 千葉/松戸市、柏市、沼南町、白井市、印西市

列挙した地名は多いが、実は美容院に行っただけの話だ。帰りに渋滞覚悟でぐる〜っと回って見たのだが、何も見つけることはできなかった。最近はスロットの調子がよく、また2,000枚出した。こうやって勝っている時は、必ず何かが崩れている。近いうちしっぺ返しが来るのだろう。


01/12/19

いい天気だ。採集行きたい。


01/12/22

茨城県

ちょこっとだけ見回りをした。何もせずに帰ってきた。


01/12/23

山梨県

ホソツヤ狙いで採集に行ってきました。こちら


01/12/24

房総半島

1周したが成果はなし。


01/12/27

さあ、仕事も明日で終わりだ。最初は帰省するつもりだったが、今は悩み中だ。


01/12/28

ああ、またひとつ増えてしまった・・・歳

今年もご愛顧ありがとうございました。m(__)m みなさま、よいお年をお迎え下さい。


01/12/29

山梨県

雪の山梨へ行ってきました。こちら


01/12/30

千葉/鎌ケ谷市

夕方ピイさんとお会いしたのだが、ちょっとだけ採集に行くことにした。日没までに1時間しかない。

しかし、渋滞で全然車が動かない。柏に行こうとしたのだが、挫折して鎌ケ谷で妥協した。今年の一発目に行った場所だ。しかし到着時にはすでに薄暗く、オノを2振りしただけだ。ゲットしたのはスズメバチ1頭のみであった。


01/12/31

東京都

少しだけルッキングした。コクワは見たが、それ以外の成果はなし。


02/01/1

自宅で正月を迎えた。実家で迎えない正月は2年ぶり2度目だ。前回は2000年問題の自宅待機のためだったが、今年は特に理由はない。


02/01/3

千葉県

オオクワ狙いで千葉へ行ってきました。こちら


02/01/4

東京都

山は雪が多そうなので東京へ行ってきました。こちら


02/01/5

全く何もせずに一日が終わってしまった。実にもったいない一日であった。


02/01/6

茨城県

茨城でルッキングをしてきた。採集記はこちら


02/01/7

さすがに9連休のあとは仕事がツライ。


02/01/10

ようやくi-modeのドメイン指定受信ができることになった。12月あたりから迷惑メールが1日30通も来て辟易していたので、この日を待ち焦がれていた。昨日などは昼休みだけで8通も来たくらいだ。やれやれ。


02/01/12

茨城県

昼からぷらっと出かけた。ピイさんが茨城に向かっているようだったので、ちょっとだけ合流させていただくことにした。これまで何度か行った場所で、冬には見どころなどないと思っていたのだが、これが大きな間違いであった。ふんだんに材があって、これではいくら時間があっても回り切れない・・・

材という材にびっしりとコクワの産卵マークがついているのだが、他のクワガタが産む余裕はあるのだろうか??? やっぱりあ〜的にはコクワしかいないかも・・・

いつの間にやらピイさんは巨木の枯れ木を何本か見つけていて、怪しい幼虫を割り出していた。加齢直後の終齢幼虫で、頭幅は10mm弱というところか。アゴの先が極端に内側に入っていてミヤマそっくりだ。でもこんなところでミヤマが採れるなんて聞いたことがない。ノコとは随分雰囲気は違うし、ドルクス系とはさらにかけ離れている。何だろう?

それからけっこう歩いたのだが、結局コクワしか見つけることはできなかった。


02/01/14

茨城県

昼くらいに唐突にkapiさんにメールを打ってみた。千葉を散策されているようだ。ちょっとだけお邪魔させていただくことにした。

合流後、ちょっと茨城へ行ってみることにした。ヒラタの雰囲気が漂う場所があったので近づいてみた。

kapiさんはまだヒラタを出されていないとのことだったので、これまでの経験からヒラタがどのような場所にいるかを舌っ足らずに説明しながら歩き回った。しかし、歩き回っただけで全く削らなかったので、

「さすがに無駄な動きはしませんね〜」

とkapiさんは感嘆の声を上げていた。しかし、これは大きな間違いで、実は面倒だったので削らなかっただけの話だったりする。(^^;) ここ2年くらいは必要最小限どころか、必要な動きすらしないズボラぶりだ。余程気に入った材でなければ手を出さない。見る目があるわけではないので、これでは採れるものも採れるわけがない。(^^;)

結局何もしないまま、次の場所へ移動。こちらには材がたくさんある。やはりおびただしいコクワの産卵マークだ。迷いながらも大木を削ってみると、当たり前だがコクワの成虫がちらほらと出てくる。ん〜〜〜〜〜。

埒が明かないので、さらに移動して材を探すが、結局似たような状態だ。そんなことをしているうちに日が暮れてしまった・・・

材がたくさんあるのだけはよくわかった。

JIMさんのお店に寄らせていただこうとチャレンジしてみたのだが、お休みだということで今日もお会いすることができなかった。

渋滞が激しかったので、逆方向に走ってファミレスを探してみたが×。引き返してようやくたどり着き、野郎二人でイチゴのデザートを平らげた。

kapiさんがこのあと田島さんと会うということなので、いきなり乱入させていただくことにした。田島さんとは夏以来だ。千葉に戻って待ち合わせのファミレスに入って食事をとる。それから田島さんが到着。いきなりいてびっくりしていただこうと思ったのだが、車でバレていた。(^^;) それから数時間クワ話をしてお開きとなった。


02/01/19

一歩も家から出なかった。


02/01/20

茨城県

採集記


02/01/23

そろそろ「あ〜OS」のバージョンアップを考えている。現在はバージョン1.2なのだが、これがバグまみれでどうしようもない。(^^;)

1.0に戻したかったのだが、これがなかなか難しい。アクセスしても全く取っ掛かりがない。そうしているうちにインストーラーの方がぶっ壊れてしまった。

大きく2段階にバージョンアップするが、自分のOSなのでけっこう大変かも知れない。1.2→2.0→3.0と一気に行く予定だ。


02/01/26

千葉

外房に行ってきました。こちら


02/01/31

最近はなぜか寝不足だ。とても寝つきが悪い。もっと仕事して疲れれば眠れる??(^^;)


02/02/2

一日中こたつの中で過ごした。根が生えそうだ。


02/02/3

北関東

買物のついでにぐるっとひと回りした。有望な木を何本か見つけた。一日中雨だったので全く車から出ていない。


02/02/4

採集記を更新しようと思っているのであるが・・・

自宅のパソコンを置いてある部屋がツンドラ気候であることは何度かご紹介させていただいた。この季節はあそこに行くのが実にツライ。ネットから切り離してこたつにパソコンを持ってきてしまうと、そこから動けなくなってしまう。採集記は書けてもアップができないというとってもズボラな状態だ。今夜あたり頑張ってみます。m(__)m

ところで先週からずっと寝違いが続いている。何日続くのだろう?寝るのがとても下手になったと思う。


02/02/5

ゆうべも採集記をアップすることはできなかった。早くせねば・・・

今日も相変わらず寝違いだ。あまりひどいものではないので助かっているのだが、仕事をしていて電話を肩に挟めないくらいの痛みはある。虫取りに行って治すしかないかな〜。


02/02/6

またアップができなかった。有言実行で自分を追い込もうとしたのだが、完全に自爆だ。単なる大ウソつきと化してしまった。

寝違いが治る気配がない。んん、これは寝違いではないな、やっぱり。


02/02/10

茨城県

雪の茨城に採集に行ってきました。詳細はこちら


02/02/11

茨城県

ちょこっとだけ回ってきた。一歩も車から出なかったが、なかなかの林があった。今度行ってみよう。


02/02/12

多少良くなりかけていた寝違いが再び悪化した。まだまだ運動不足か・・・


02/02/16

千葉

ちらっと出かけた。ヒラタを狙ってみようかと思ったのだが、ルッキングを開始した頃にはすでに夕暮れとなっていた。いい切株があったが、カブちんの幼虫がゴロゴロと出てきて終了。やれやれ。


02/02/17

茨城県

ポイントの近くを通りかかったらでっかい切株があった。ちょっと早いようだったのでほとんど手をつけていないが、これは1〜2年後が楽しみだ。さあ、こいつの存在と場所を覚えておくことができるだろうか???


02/02/19

すでに寝違いが始まって20日が過ぎようとしている。肩こりなのか寝違いなのかわからないが、肩には大きなしこりができてしまっている。ゆうべは枕を変えてみた。でもイマイチだ。

今日は久しぶりの焼肉だ。


02/02/22

千葉/銚子市、茨城/波崎町・神栖町

自分にとってはクワガタ不毛地帯な場所を探索してみた。採れそうな木はあるものの、発見には至らなかった。採れるとこ行けっちゅ〜ねん。


02/02/23

千葉県

オオクワ・ヒラタ狙いで千葉を回ってきました。採集記はこちら


02/02/26

もうすぐ採集記も春号に突入する。そろそろテンション上げていくか〜。


過去の採集記へ