栃木県、福島県
【山梨】
金曜日の夜に会社帰りのピイさんとメールをしたところ、起きてから採集に行くこととなった。今回は小型種に重点を置くということで、山梨あたりで新規開拓をしようということになり、また早起きをすることになった。
先週と同じ時間に来ていただき、車をまとめて出発だ。今日は先週以上に寒いかも知れない。
京葉道路に乗ろうと思って走っていたのだが、先週同様直前で行き先変更をすることになった。ターゲットは栃木のオオクワだ。山梨は比較的雪が少ないのでいつでも行けるのだが、栃木は今の時期を逃すとダメな気がした。行けるうちに行きましょうかということで、ハンドルを左に切り、湾岸に乗り込んだ。
今日はさすがにその後の進路変更はなく、順調に栃木にたどり着いた。
高速を降りたときの気温はマイナス1度。今日も氷点下だ。山には雪が積もっているのが見える。
雪です
まずはマクドナルドを探して国道をひた走る。途中でヒラタの採れそうな河川敷などを見ながら、ようやくマクドナルドを探し当てた。
8時なら開いているかと思ったが、残念ながら開店は9時。きっちり朝のメニューもあるんだから8時から開けて欲しいものだ。
仕方なく1時間ほど時間を潰すことにした。移動してもよかったのだが、ここを逃すともう見つからないような気がする。
ということで、さっき見ておいた場所に移動することにした。
車を降りた瞬間、骨まで寒くなった。
霜です
一面見事に霜が降りている。
夏に期待できそうなヤナギがたくさん生えている。どのヤナギにも洞がボコボコ空いていて、コクワやヒラタが入っている光景を容易に想像できた。こんなに洞のあるヤナギが群生している場所はあまり見たことがない。
洞です
しかし、発生木は周囲には見当たらなかった。圧倒的に向こう側の方が発生木が多そうに見える。よくある錯覚かと思ったが、たぶん向こう側の方が環境はいい。
テキトーに切り上げてそっちに回ることにした。
確かにさっきの場所とは全然違っていて、ヤナギなどの植物がとても多い。材もふんだんにあって、発生源としては申し分ない。野バラのトゲに刺されながら薮をこいでいく。こっちにもものすごい洞のヤナギがずらりと並んでいる。夏にぜひとも見ておきたいものだ。
倒木などもたくさんある。猛烈なカワラの立枯れなどもあったが、見つけたのは巨大な蛹室のみであった。
材です
そんなこんなで1時間を潰し、ようやく朝食となった。いつものものを注文し、ようやく体も温まってきた。
ようやく気になっていたポイントに向けて出発。いつものように途中で遅い車につかまりトロトロ運転だ。だいたい30km/hくらい。逆に燃費がかかってしまう。
見事な広葉樹林を見ながらポイントが近づいてきた。ぱっと見はとてもいい感じだ。日当りのよさそうな崖を探して山に突入することにした。
広葉樹林
小型種には微妙な標高だが、念のためそれなりの材をチェックしてみる。見事に何もいない。
オオクワの入ってそうな材も探してみるのだが、これが一向に見つからない。どうやら地面が悪いらしい。
枯れ葉に滑りながら山をよじ登ったり、林道を遠くの方まで歩いてみたりしたのだが、結局ナタも使わずに終わってしまった。
さっきもボーズ、ここもボーズだ。ナタも振ってないので仕方ないか。(^^;)
近くの材場などもちらっと見たのだが、何の成果も上げられずにこの場を見切ることにした。
さて、目的地で惨敗し、何もすることがなくなった。
せっかくここまで来たのだから・・・ということで、オオクワと小型を狙って林道を走ってみることにした。
細い山道に入ると、やがて舗装がなくなった。行く手には・・・・雪山。
降ってる。(^^;)
とっても怖いのだが、行けるところまで行ってみることにした。
まだ山の入口だが、早くも道端に雪があるのを発見。ヤバいな、こりゃ。(^^;)
びっしり
しかし途中にいい感じの材もある。
材の感じはいいのだが、なんせ標高が中途半端なので、小型種もとても厳しい。痕跡ひとつ見つからない。
さらに果敢に標高を上げていったが、とうとう道全体が雪に覆われたので、ここで諦めることにした。
ほんとに積もっている
ここにもいい材があったのだが、何もせずにUターン。雪道を引き返した。
お昼になったがなかなかお腹が空かない。雪の状態を見ていると、なかなか林道に行く元気も出ないのだが、雪の降ってなさそうな場所に見当をつけて、そこへ向かって移動をかけることにした。
渋滞を走りながら食事の場所を探してみたが、面倒なのでコンビニで買うことにした。
グネグネ道を登りながら、ようやく目的地へ到着。雪はなかった。
さっそくルリ材を見つけて削いでみる。何も出ない。
いい材なんですが・・・
ツヤハダが入ってそうな材もあったが、表面が堅く、思いっきりはじき返された。
それから斜面を登って薮をこいだりしてみたのだが、何も見つけることはできなかった。
再びピイさんと合流し、少しずつ移動する。
オニ材があったのでピイさんにお任せして、その上にあったルリ材を削ってみた。
かなりいい感じに黒枯れしていたので期待したのだが、結局1頭出ただけで終わり。今日初めて見たクワガタだ。
唯一のクワガタの写真
一度車に戻り、さらに移動を繰り返す。
遠目に見て良さげに見えたツヤハダ材だったが、中はスカスカで、死骸が1つ出ただけだ。
冬の日はとても短い。早くも暗くなり始めた。こうなるとあっという間に陽は落ちる。
ツヤハダ1頭でも見たいなあと思いながら材を探して歩くが、陽が暮れる方が早い。
ひょんなことからルリ材が目に入り、第一刀でいきなり♀が出た。
無視すればいいのだが、今日はあまり採れてないのでついつい削ってしまった。
ポロっポロっと2頭ほど♀が出てきた。ちょっとだけ楽しんで終わりにした。
それからツヤハダ材を探して尾根まで登ってみたのだが、ここでタイプアップ。暗い薮を降りて車に戻った。
まだ16時台なのに周囲は真っ暗だ。ライトを点けて山を下りる。
またまた遅い車に先行されて法定速度以下で延々運行する。
温泉はたくさんあるのだが、あ〜としてはサウナに入りたかったので健康ランド的なところを探し歩いた。
インターに乗る前に見つかればよかったのだが、延々走っても見つからない。そして、
「夕飯はココイチのチーズカレーが食べたい」
と言ったピイさんの一言であ〜も一気にカレー頭に・・・
健康ランドとココイチを探しながらひたすら国道を走る。
すでにインターをいくつか通過したのだが、一向に両方見つからない。結局、比較的近くで1軒だけ知っている茨城のココイチへ向かうことにした。そこへ向かう途中に唐突に別のココイチが現れた。
さっそくチーズカレーを注文し、あっという間に平らげる。食いたいものを食えるというのは幸せなことだ。
それから健康ランドを探しながら帰っていたのだが、とうとう高速に乗らずに千葉に入った。(^^;)
結局、鎌ケ谷のスーパー銭湯を思い出したので入ろうとしたら、これがものすごい車の数。全く行く気がしなかった。こんなに混んでいるものとは思わなかった。
もう1軒、白井のスーパー銭湯を思い出し、そちらへ直行したのだが、到着したときには閉店20分前であった。それでもものすごい人の数であった。サウナは完璧でいろんな風呂があってよかったのだが、シャンプーやボディソープを置いていないのは致命傷だ。これで先週の温泉と同じ料金は高過ぎるかも。
今日も惨敗であったが、朝のホットケーキ、夜のココイチ・温泉の目的が果たせたので満足した。
ルリ:4♀♀
2001.12.3