ご挨拶
ここに「おもちゃ箱第16号」の発行の運びとなったのは、皆さんの多大なご協力と近藤会長の多方面にわたる情報や原稿の収集、あるいは、複雑な構成の指導など、中身の濃い内容に仕上がったのは、なんと言っても近藤氏のご努力が大きいと思います。
我々は、時間という列車に乗っているような物だと常に感じていますが、その列車の進行に合わせておもちゃ箱も16号を見るわけです。
しかし、この列車から一人孤独の中に駅で降りて、全く地球上から消えてしまった人がいます。宮本在華さん、3月の例会には元気で冗談を交えた人が、急にご逝去されました。断腸の思いですが、ご冥福をお祈り申し上げたいと思います。
さて、この発行月である7月は、1年の折り返しの月ですね。パソコンノ巨大な機能に見せられて益々がんばり、時間という列車を「希望という名の列車」に換えて、乗って行こうではありませんか。
編集に当たり、皆様のご協力と近藤さんのご指導に心からお礼を申し上げ、次のステップに進みたいと思います。本当にありがとうございました。
私は毎日、子育てと仕事に追われてパソコンに向かう時間が少なく上達しませんが、気楽にのんびり勉強しようと思っています。皆さんも肩の力を抜いてのんびり勉強しましょう。
詩・俳句・短歌なども募集しています。
なお、おもちゃ箱16号には、以下のような情報ファイルも掲載されていましたが、今となっては情報としての価値がありませんので、項目のリストアップだけをしておきます。
- 日本アイ・ビー・エムが、Windows用の新しいスクリーンリーダー「JAWS」をプレスリリース発表
- 日本アイ・ビー・エムが、音声ブラウザ「ホームページ・リーダー バージョン3.01」を発表
- 松下電器産業が「電気バケツ」を発売
- メールマガジンはおもしろいよ
- 小泉内閣メールマガジン(創刊号)の紹介
- 視覚障害者向け「甲斐商店の食品ショッピング」のご案内
- 点字出版所「リブート」の新刊案内