![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2013.5.8〜11 JPS絵画切手部会主催 於 切手の博物館 | |
![]() ![]() 当時、女性が男性と対等に仕事をすることは大変困難なことでした。 ありあまる才能と意志の強さで、彼女がこの仕事を貫き通したことは、驚嘆に値します。 この30代後半から40代初めに描かれたとされる自画像を観たとき、ひたむきに全身で絵に打ち込む力強い姿に深く感動しました。 パレットと筆を持っている姿にも大きな寓意があるとのことで、今回の小型印はその姿の全貌をぜひ入れたいと思いました。 「わたしは絵を描いてゆく」との思いを、この小さな消印で感じていただくことは難しいとは思いますが… そういう女性がいたことを覚えていていただきたいと願います。 2013.4.28記 |
|
![]() 中国郵政が発行している絵葉書。 実際の絵はこのように背景が暗い絵です。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
「ミネルヴァ」は強く、たくましく美しい女神で、1640年に描いたとされています。上の自画像よりも後になるわけですが、彼女の姿に重なるので選びました。 | |
![]() お申し込みはメールにて受け付けていますので、どうぞご利用ください。 |
|
「絵筆をとったレディ」 江村清 1F 「聖マグダラのマリア物語」 奥村利昭 4F 「聖母子の画家ラファエロ」 湯浅一成 1F 「ティツィアーノ・ヴェチェリオ」 杉山博隆 3F 「日本洋画壇の系譜」 山本暁夫 1F 「最近の日本シリーズ 手製のMC」 中野晶 5F 「印象派時代館 フランス絵画史を辿る」 江村清 5F 「フランス絵画 ーーロマン主義絵画から象徴派絵画」 中野晶 2F 「ピエール=オーギュスト・ルノワール」 長島隆久 2F 「パブロ・ピカソの作品」 長島隆久 1F 「スペイン絵画史1」 中野晶 5F 「人物画」 久米直 3F 「西洋絵画のアトリビュート」 小谷泰司 2F 「キューバの絵画切手」 江花 達郎 2F 「謎の浮世絵師 写楽」 山主富士彦 3F 「幻想の画家・ダリ」 橋本洋 1F 「絵画切手部会報」 橋本洋 1F |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
トップページへ戻ります。 |