玉野研一 : なっとくする無限の話

作成日 : 2024-04-23
最終更新日 :

概要

「はじめに」から引用する。

「無限を完全になっとくすることは永遠にできない.だから面白いのだ」 ということをなっとくしていただければ,著者としてそれほどうれしいことはない.

なお本書刊行後、同じ著者のブルーバックスとして「無限とはなんだろう 限りなく多く、大きく、遠いふしぎな世界」が刊行された。 ブルーバックス版を紹介する講談社のホームページには、本書は『なっとくする無限の話』(講談社 2004年4月)のブルーバックス版です。とある。私が読んだのはブルーバックス版ではない単行本である。

ゲーム的な `epsilon-n` 論法

p.34 から引用する。

`epsilon-n` 論法での収束は次のとおりである.

収束の定義(`epsilon-n` 論法) 数列 `{a_n}` が `a` という値に収束するとは,任意の正の数 `epsilon` に対して,ある番号 `m` を決めると,`n ge m` をみたす任意の `n` に対して `abs(a_n - a) lt epsilon` となることと定義する.このとき,`lim_(n -> oo) = a` と表す.

ここでは,「限りなく近づく」という考え方が消えてしまっている.論理を用いて収束をゲーム的に考え,無限の議論をうまくさけることができたのである.

わたしもこの記述に納得している。`epsilon-n` 論法は後だしじゃんけんの理屈だと私は思っているからだ。

巨大な個数

p.153 の図 7.3 には「巨大な個数」というキャプションがある。この図を見てみると、巨大な個数にいろいろあって、さらに階層があるので目がくらくらする。 巨大な個数のことを専門用語では巨大基数というのだが、この巨大基数を研究している人たちには畏敬の念を覚える。

なっとくシリーズ

書誌情報

書名 なっとくする無限の話
著者 玉野研一
発行日 2004 年 4 月 30 日 第 1 刷発行
発行元 講談社
定価 2700 円(本体)
サイズ A5 判 188 ページ
ISBN 4-06-154548-5
備考 越谷市立図書館で借りて読む

まりんきょ学問所数学の部屋数学の本 > 玉野研一 : なっとくする無限の話


MARUYAMA Satosi