<岐阜方言集>
◆◆◆ ま(まあし) 〜 ゆ(ゆんべ) ◆◆◆
都道府県 | ページ |
岐阜弁 | |
え(ええ) 〜 か(かんらん) | |
き(きえだん) 〜 こ(ごんぼ) | |
さ(さがし) 〜 そ(そんなら) | |
た(たーけぇー) 〜 つ(つもい) | |
て(でいこん) 〜 な(なんで) | |
に(にいさ) 〜 は(はんはん) | |
ひ(ひーぼ) 〜 ほ(ほんのいも) | |
よ(ようさ) 〜 わ(わんにゃ)、語尾 |
方言一覧
方言 | 意味 |
まあし | 用意 |
まあたらしいの | 新品の |
まいげ | 眉毛 |
まいこまいこ | いつもいつも |
まえど | 毎度 |
まっかっか | 真っ赤 |
まっちょって | 仲間にして |
まめなかえ | お達者ですか |
みえんさった | 来られた |
みじけえ | 短い |
みじける | 短い |
みちょる | 見ている |
みよ | かいつぶり(水鳥) |
みよる | 見ている |
みらずに | 見ないで/見ずに |
むあい | 汚い |
むさあ | 汚い |
むさらっこい | 汚い |
むじょうぎ | ありがとう |
むちゃんこ | めちゃくちゃ |
むつ | 茶碗むし |
むつかいん | 困難 |
むっつかしい | 困難 |
むてんぽ | 無鉄砲 |
むらう | もらう |
むらって | もらって |
めたたき | 瞬き |
めめくじ | なめくじ |
めめぞ | みみず |
めれたい | めでたい |
めんば | 弁当箱 |
もさあ | 悪い |
ものすごい | 大変 |
やーこと | 故意に |
やっくと | 故意に |
やっとか | 長く |
やっとかめやなも | お久しぶりですね |
やっとく | 長く |
やめむ | 痛む |
やめやあ | 辞めなさい |
やわう | 着飾る/支度する |
やんばよう | うまく |
ゆうさ | 夜 |
ゆうさり | 夕方 |
ゆうなべ | 夜仕事 |
ゆきしな | 行きがけ |
ゆきなる | お行きになる |
同じ方言で、他の都道府県でも使える同意語方言
同じ方言で、他の都道府県では違った意味になるものをなど紹介
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
まめ | 元気 | 秋田/岩手/島根/鳥取/富山/長野/新潟/山口 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
達者 | 岩手/富山/長野/新潟 | |
健康 | 鳥取/新潟 | |
働き者 | 新潟 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
まわし | 準備 | 愛知 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
まんま | ご飯 | 沖縄/長野/新潟/北海道 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
みえる | いらっしゃる | 愛知 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
めめず | みみず | 埼玉/静岡/福岡/山梨 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
もぐさ | よもぎ | 鹿児島 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
もじゃくる | 絡む | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
くしゃくしゃにする | 新潟/宮城 | |
おふざけ方言注意ポイント タンが「もじゃくる」 |
||
「タンが絡む」という意味だが、新潟/宮城で同じ言葉を使うと、「タンが、くしゃくしゃにする」という意味になり、くしゃくしゃって、どんな感じになっているのか気になるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
やいと | お灸 | 愛媛/大分/佐賀/鳥取/福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
やっとかめ | 久しぶり | 愛知/静岡/長野/北海道 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
やっとこさ | ようやく | 鹿児島 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
やにこい | やりくりする | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
壊れやすい | 京都/三重 | |
天気が崩れそう | 徳島 | |
粗悪 | 奈良 | |
弱々しい | 兵庫 | |
やりにくい | 広島 | |
しつこい | 福井 | |
じれったい | 福井 | |
皮肉っぽい | 福井 | |
すごい | 和歌山 | |
おふざけ方言注意ポイント 家計苦しく、「やにこい」 |
||
「家計苦しく、やりくりする」という意味だが、徳島で同じ言葉を使うと、「家計苦しく、天気が崩れそう」という意味になり、雷様一家の事なのかな?電気代が無くて、電気作るために雷雲発生させるのかな?とイメージを膨らませてしまうので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
やらこい | 柔らかい | 大阪/京都 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
やろ | だろう | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
男性 | 秋田 | |
おふざけ方言注意ポイント トイレ「やろ」 |
||
「トイレだろう」という意味だが、秋田で同じ言葉を使うと、「トイレ男性」という意味になり、男性用のトイレしか無いのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
やわい | 用意 | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
柔らかい | 香川/熊本/北海道 | |
おふざけ方言注意ポイント 勉強道具「やわい」 |
||
「勉強道具用意」という意味だが、香川/熊本/北海道で同じ言葉を使うと、「勉強道具柔らかい」という意味になり、気持ち悪い勉強道具を使っていると思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
やんま | 山 | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
トンボ | 鹿児島 | |
おふざけ方言注意ポイント 「やんま」で遊ぶ |
||
「山で遊ぶ」という意味だが、鹿児島で同じ言葉を使うと、「トンボで遊ぶ」という意味になり、トンボに糸を付けて、飛ばして遊ぶのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ゆんべ | 昨晩 | 静岡/新潟 |
昨夜 | 静岡/新潟 |
都道府県 | ページ |
岐阜弁 | |
え(ええ) 〜 か(かんらん) | |
き(きえだん) 〜 こ(ごんぼ) | |
さ(さがし) 〜 そ(そんなら) | |
た(たーけぇー) 〜 つ(つもい) | |
て(でいこん) 〜 な(なんで) | |
に(にいさ) 〜 は(はんはん) | |
ひ(ひーぼ) 〜 ほ(ほんのいも) | |
よ(ようさ) 〜 わ(わんにゃ)、語尾 |
方言と標準語の絶妙な・・・というか微妙なオチをお楽しみ下さい。\(^Q^)/
岐阜方言漫画 タイトル | コマ数 | アニメーション | |
![]() |
ネズミの食事 (山梨/岐阜共通方言) |
136コマ | 62秒 |