<岐阜方言集>
◆◆◆ ひ(ひーぼ) 〜 ほ(ほんのいも) ◆◆◆
都道府県 | ページ |
岐阜弁 | |
え(ええ) 〜 か(かんらん) | |
き(きえだん) 〜 こ(ごんぼ) | |
さ(さがし) 〜 そ(そんなら) | |
た(たーけぇー) 〜 つ(つもい) | |
て(でいこん) 〜 な(なんで) | |
に(にいさ) 〜 は(はんはん) | |
ま(まあし) 〜 ゆ(ゆんべ) | |
よ(ようさ) 〜 わ(わんにゃ)、語尾 |
方言一覧
方言 | 意味 |
ひーぼ | ひも |
ひかる | 叱る |
ひずがねえ | 元気がない |
ひたべら | 舌 |
ひだりぎっちょ | 左利き |
ひどろう | 眩しい |
ひなた | イロリ |
ひねくましー | 年齢よりもふけて見える |
ひらか | 下駄 |
びんだ | 女の子 |
ぶかい | 深い |
ぶくり | 下駄 |
ふたあつ | 二つ |
ふだん | 沢山 |
ぶちゃける | (水を)こぼす |
ぶっとく | ほおっておく |
ふりしや | 風呂しき |
ふんで | それで |
ふんでも | それでも |
ふんとうか | 本当ですか |
ふんとー | 本当 |
ふんなこと | そんな |
へーともねえ | とんでもない |
へっちゃら | 平気 |
へっつあー | こんにちは |
へぼ | 紐 |
へんだ | 無かった |
へんねしい | 妬ましい |
へんねしがる | 羨ましがる |
ほうかい | そうですか |
ほうかよん | そうです |
ぼうさ | 坊や |
ぼくのとこ | 僕の所 |
ほところ | 懐 |
ほとばかす | 水に浸す |
ほんそ | 大人しい |
ほんねな | 本当ですか |
ほんのいも | 里芋 |
同じ方言で、他の都道府県でも使える同意語方言
同じ方言で、他の都道府県では違った意味になるものをなど紹介
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ひどろい | 眩しい | 山梨 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ひどろっこい | 眩しい | 長野 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ひらぺったい | 平べったい | 福井 |
平たい | 福井 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ぶい | 蚊 | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
鰤 | 鹿児島 | |
おふざけ方言注意ポイント 「ぶい」に噛まれた |
||
「蚊に噛まれた」という意味だが、鹿児島で同じ言葉を使うと、「鰤に噛まれた」という意味になり、指の形がエビに見えたのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ぶつ | 捨てる | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
撃つ | 長野 | |
耕す | 長野 | |
おふざけ方言注意ポイント ゴミを「ぶつ」 |
||
「ゴミを捨てる」という意味だが、長野で同じ言葉を使うと、「ゴミを耕す」という意味になり、ゴミを耕して、どうするのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ふてる | 捨てる | 高知/東京 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
紛失する | 高知 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ふるしき | 風呂敷 | 埼玉/東京 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ふんだん | 沢山 | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
普段 | 福岡 | |
何時も | 福岡 | |
おふざけ方言注意ポイント 「ふんだん」寝る |
||
「沢山寝る」という意味だが、福岡で同じ言葉を使うと、「普段寝る」という意味になり、毎日寝てばかり居るのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ふんとう | 本当 | 静岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
へえる | 入る | 山梨 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
へんび | 蛇 | 新潟 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ぼ | 男の子 | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
赤ん坊 | 新潟 | |
おふざけ方言注意ポイント 「ぼ」は、力強い |
||
「男の子は、力強い」という意味だが、新潟で同じ言葉を使うと、「赤ん坊は、力強い」という意味になり、力強く男泣きする赤ん坊がいるのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ほうか | そうですか | 静岡/福井 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ほして | そして | 熊本 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ほっこりせん | 思わしくない | 三重 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
感心しない | 石川 | |
おふざけ方言注意ポイント 天気が「ほっこりせん」 |
||
「天気が思わしくない」という意味だが、石川で同じ言葉を使うと、「天気が感心しない」という意味になり、晴れだけど、PM2.5が降ってくるので洗濯物が干せない事を言っているのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ぼっち | 餅 | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
栓 | 静岡/長野 | |
おふざけ方言注意ポイント 「ぼっち」を食べる |
||
「餅を食べる」という意味だが、静岡/長野で同じ言葉を使うと、「栓を食べる」という意味になり、食べられる栓があるのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ほんで | それで | 長野/福井/福島 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ほんな | そのような | 福井 |
都道府県 | ページ |
岐阜弁 | |
え(ええ) 〜 か(かんらん) | |
き(きえだん) 〜 こ(ごんぼ) | |
さ(さがし) 〜 そ(そんなら) | |
た(たーけぇー) 〜 つ(つもい) | |
て(でいこん) 〜 な(なんで) | |
に(にいさ) 〜 は(はんはん) | |
ま(まあし) 〜 ゆ(ゆんべ) | |
よ(ようさ) 〜 わ(わんにゃ)、語尾 |
方言と標準語の絶妙な・・・というか微妙なオチをお楽しみ下さい。\(^Q^)/
岐阜方言漫画 タイトル | コマ数 | アニメーション | |
![]() |
ネズミの食事 (山梨/岐阜共通方言) |
136コマ | 62秒 |