<岐阜方言集>
◆◆◆ え(ええ) 〜 か(かんらん) ◆◆◆
都道府県 | ページ |
岐阜弁 | |
き(きえだん) 〜 こ(ごんぼ) | |
さ(さがし) 〜 そ(そんなら) | |
た(たーけぇー) 〜 つ(つもい) | |
て(でいこん) 〜 な(なんで) | |
に(にいさ) 〜 は(はんはん) | |
ひ(ひーぼ) 〜 ほ(ほんのいも) | |
ま(まあし) 〜 ゆ(ゆんべ) | |
よ(ようさ) 〜 わ(わんにゃ)、語尾 |
方言一覧
方言 | 意味 |
ええもん | 良い物 |
ええや | ずうずうしい |
えか | 念を押す場合に用いる |
えが | イガ |
えげる | 飽きる |
えせらっこい | 痒い |
えっとう | 久しく |
えんぺつ | 鉛筆 |
おいでた | いらっしゃった |
おいでんさい | いらっしゃい |
おかか | 妻 |
おくりゃあ | ください |
おくれんさい | ください |
おしゃ | あなた |
おじゃさ | おじいさん |
おっさった | いらっしゃった |
おとっつあん | お父さん |
おめえさん | あなた |
おわたいで | お陰さまで |
おんさい | いらっしゃい |
かーしま | 裏返し |
かかあ | 妻 |
かがはえー | 眩しい |
かしら | 私 |
かたわら | 白鳥 |
かんらん | キャベツ |
同じ方言で、他の都道府県でも使える同意語方言
同じ方言で、他の都道府県では違った意味になるものをなど紹介
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ええ | 良い | 大阪/香川/山口 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
遠慮する | 香川 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
えっと | 長い間 | 徳島 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
沢山 | 島根/鳥取/広島/山口 | |
最も | 島根 | |
久しく | 島根 | |
おふざけ方言注意ポイント 「えっと」、酒を飲んでいない |
||
「長い間、酒を飲んでいない」という意味だが、島根/鳥取/広島/山口で同じ言葉を使うと、「沢山、酒を飲んでいない」という意味になり、ほどほどに飲んでいるのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おいでる | 来る | 石川/高知/福井/長野/三重 |
来られる | 石川/高知/福井/長野/三重 | |
いらっしゃる | 石川/高知/福井/長野/三重 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おーきに | ありがとう | 大阪/鳥取/福井 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おし | あなた | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
口が聞けない人 | 青森 | |
惜しい | 鹿児島 | |
遅い | 鹿児島 | |
みそ汁 | 三重 | |
おふざけ方言注意ポイント 「おし」が好き |
||
「あなたが好き」という意味だが、三重で同じ言葉を使うと、「みそ汁が好き」という意味になり、疲れた時に熱々の味噌汁を飲むと、ホッ!とする事があるよネと思われ、告白が勘違いされるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おそがい | 恐ろしい | 愛知 |
怖い | 愛知 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おっかはん | お母さん | 鹿児島 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おとましー | もったいない | 愛知/福井 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
可哀想 | 愛知 | |
気持ち悪い | 静岡 | |
面倒くさい | 静岡 | |
疲れる | 静岡 | |
見苦しい | 静岡 | |
つらい | 静岡 | |
気の毒な | 静岡 | |
うっとしい | 福井 | |
惜しい | 福井 | |
おふざけ方言注意ポイント 刺身が残っているよ!「おとましー」 |
||
「刺身が残っているよ!もったいない」という意味だが、静岡で同じ言葉を使うと、「刺身が残っているよ!気持ち悪い」という意味になり、気持ち悪い刺身とは、どんな刺身か気になるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おなご | 女性 | 秋田/鹿児島/宮城 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おばさ | おばさん | 静岡 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
妹 | 新潟 | |
女の子 | 新潟 | |
おふざけ方言注意ポイント 「おばさ」に、お小遣いを貰う |
||
「おばさんに、お小遣いを貰う」という意味だが、新潟で同じ言葉を使うと、「妹に、お小遣いを貰う」という意味になり、妹にお金を貰うとは!なんてヤツだ!と思われる可能性があるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おまい | あなた | 福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おまはん | あなた | 愛知/徳島/和歌山 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おまん | あなた | 鹿児島/高知/新潟/三重/.山梨 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おみ | あなた | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
重い | 鹿児島 | |
おふざけ方言注意ポイント 「おみ」が好き |
||
「あなたが好き」という意味だが、鹿児島で同じ言葉を使うと、「重いが好き」という意味になり、重い物を持って体を鍛えているのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
がっこ | 学校 | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
水 | 青森 | |
漬け物 | 秋田 | |
おふざけ方言注意ポイント 「がっこ」で勉強する |
||
「学校で勉強する」という意味だが、青森で同じ言葉を使うと、「水で勉強する」という意味になり、泥水や美味しい水について、勉強しているのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
かんす | 蚊 | 愛知 |
都道府県 | ページ |
岐阜弁 | |
き(きえだん) 〜 こ(ごんぼ) | |
さ(さがし) 〜 そ(そんなら) | |
た(たーけぇー) 〜 つ(つもい) | |
て(でいこん) 〜 な(なんで) | |
に(にいさ) 〜 は(はんはん) | |
ひ(ひーぼ) 〜 ほ(ほんのいも) | |
ま(まあし) 〜 ゆ(ゆんべ) | |
よ(ようさ) 〜 わ(わんにゃ)、語尾 |
方言と標準語の絶妙な・・・というか微妙なオチをお楽しみ下さい。\(^Q^)/
岐阜方言漫画 タイトル | コマ数 | アニメーション | |
![]() |
ネズミの食事 (山梨/岐阜共通方言) |
136コマ | 62秒 |