福井県の方言(ま〜わ)、語尾

<福井方言集>

◆◆◆ ま(まじって) 〜 わ(わらびしい)、語尾 ◆◆◆

都道府県 ページ
福井弁

(あいた) 〜 い(いんなるか)

(ういこつな) 〜 お(おもっしぇえ)
(かい) 〜 け(けぶたい)
(ごえんさん) 〜 さ(さんじょう)
(しぇー) 〜 そ(そんで)
(たく) 〜 ち(ちんこい)
(つこうて) 〜 ぬ(ぬくとい)
(ねかやる) 〜 ふ(ふんだるく)
(へごちゃ) 〜 ほ(ほんね)

 

方言一覧

方言 意味
まじって 仲間に入れて
まっちゃねぇ 間違いない
まんまんちゃん お仏壇/仏様
みったむない みっともない
みみざとい 小うるさい
むだかる 糸などがもつれる/絡む
めめる 織り目/縫い目が拡がる
めめんじゃこ メダカ
もさもさ 傷んでいる
もちゃすびする おもちゃにする
もつけねえ 悲しい/悔しい/困る
もつけねー 可哀想/大変だ
もっしぇー 面白い/変な
もてら 一緒に
ものごい 悲しい/悔しい/困る
ものごなる 悩む/心配になる
もろびた 餅や蕎麦の玉を載せる箱
やぐぶろ 布団を入れる家具
やまが 山側/山の中
やみくそ めちゃくちゃに
ゆあがり バスタオル
ゆびはめ 指輪
ようおいでなした 良くおいでくださいました
よう来ておくんなった 良くおいでくださいました
よんどっけ ください
わぁみ 我が身
わざに わざわざ
わち
わてら 私達
わめ あなた/あなた達

 

同じ方言で、他の都道府県でも使える同意語方言

同じ方言で、他の都道府県では違った意味になるものをなど紹介

 

方言 意味 同じ意味で使用している都道府県
むたむた めちゃくちゃ -
他県の意味

違う意味で使用している都道府県

ガツガツする 青森
散らかった 石川
おふざけ方言注意ポイント

「むたむた」、笑う

「めちゃくちゃ、笑う」という意味だが、石川で同じ言葉を使うと、「散らかった様子、笑う」という意味になり、ゴミ屋敷を見て笑っているのかと思われるので注意しましょう

 

方言 意味 同じ意味で使用している都道府県
めろ 女性 石川/鹿児島

 

方言 意味 同じ意味で使用している都道府県
もみじこ たらこ 石川/富山

 

方言 意味 同じ意味で使用している都道府県
ももた 太もも 宮城

 

方言 意味 同じ意味で使用している都道府県
やっぱ やっぱり 神奈川/静岡

 

方言 意味 同じ意味で使用している都道府県
やにこい しつこい -
じれったい -
皮肉っぽい -
他県の意味

違う意味で使用している都道府県

やりくりする 岐阜
壊れやすい 京都/三重
天気が崩れそう 徳島
粗悪 奈良
弱々しい 兵庫
やりにくい 広島
すごい 和歌山
おふざけ方言注意ポイント

指のテープが「やにこい」

「指のテープがしつこい」という意味だが、和歌山で同じ言葉を使うと、「指のテープがすごい」という意味になり、どんな状況なのか気になるので注意しましょう

 

方言 意味 同じ意味で使用している都道府県
よう 良く 宮崎/山口

 

方言 意味 同じ意味で使用している都道府県
よーけ 沢山 愛知/岡山/京都/鳥取/福岡

 

方言 意味 同じ意味で使用している都道府県
よさり 石川/奈良/福岡/三重

 

方言 意味 同じ意味で使用している都道府県
よしかかる 寄りかかる 石川/北海道

 

方言 意味 同じ意味で使用している都道府県
よばれる ご馳走になる 京都./鳥取/長野/新潟/三重/山梨

 

方言 意味 同じ意味で使用している都道府県
よわみそ 弱虫 愛媛

 

方言 意味 同じ意味で使用している都道府県
よわる 疲れる -
他県の意味

違う意味で使用している都道府県

腐る 千葉
困る 山梨
おふざけ方言注意ポイント

仕事が「よわる」

「仕事が疲れる」という意味だが、山梨で同じ言葉を使うと、「仕事が困る」という意味になり、どんな仕事なのか気になってしまうので注意しましょう

 

方言 意味 同じ意味で使用している都道府県
よんべ 昨夜 大分/熊本/福岡

 

方言 意味 同じ意味で使用している都道府県
わけもない ものすごい 富山
ひどい -

 

方言 意味 同じ意味で使用している都道府県
わやくそ めちゃくちゃ 岡山
他県の意味

違う意味で使用している都道府県

大袈裟 北海道
おふざけ方言注意ポイント

家の中が「わやくそ」

「家の中がめちゃくちゃ」」という意味だが、北海道で同じ言葉を使うと、「家の中が大袈裟」という意味になり、家具やキッチンが巨人が使う様な大きい作りになっているのかと思われるので注意しましょう

 

方言 意味 同じ意味で使用している都道府県
わらかす 笑わす 大阪
他県の意味

違う意味で使用している都道府県

割る 岐阜
おふざけ方言注意ポイント

客を「わらかす」

「客を笑わす」という意味だが、岐阜で同じ言葉を使うと、「客を割る」という意味になり、客を割るとは、どういう事か伝わらないので注意しましょう

 

方言 意味 同じ意味で使用している都道府県
わらびしい 子供っぽい 石川/富山

 

 

〜〜〜 語尾 〜〜〜

方言 意味
〜えん 〜いない
〜おくんなった 〜してくれました
〜くらしい 〜らしい
〜げ 〜ですか/〜してしまった
〜さけぇー 〜だから
〜しておくんね 〜してね
〜しておっけ 〜してね
〜しての (お願いする時に付ける)
〜してまう 〜している
〜しね 〜しなさい
〜しま 〜の時
〜たがの 〜だろう
〜たげる 〜してあげる
〜っさ 〜しようよ
〜てんでの 〜してね
〜といや 〜てや
〜なはい 〜なさい
〜なろう 〜しなさい
〜め 〜の奴
〜やざ 〜ですよ

 

方言 意味 同じ意味で使用している都道府県
おっけ 〜して下さい -
他県の意味

違う意味で使用している都道府県

大きい 秋田
お化け 茨城
味噌汁 鹿児島
おふざけ方言注意ポイント

お食事「おっけ」

「お食事して下さい」という意味だが、鹿児島で同じ言葉を使うと、「お食事味噌汁」という意味になり、和食だと思われるので注意しましょう

 

方言 意味 同じ意味で使用している都道府県
ちゃる 〜してあげる -
他県の意味

違う意味で使用している都道府県

盗む 宮城
おふざけ方言注意ポイント

幸せに「ちゃる」

「幸せにしてあげる」という意味だが、宮城で同じ言葉を使うと、「幸せに盗む」という意味になり、高価な宝物を巡って争いごとをしている所から、宝物を盗んで、争いを無くそうとしているのかと思われるので注意しましょう

 

方言 意味 同じ意味で使用している都道府県
〜なる 〜ますよ -
 
他県の意味

違う意味で使用している都道府県

〜になる 熊本
〜される 鳥取
〜になる 新潟

 

方言 意味 同じ意味で使用している都道府県
〜ね 〜しなさい -
 
他県の意味

違う意味で使用している都道府県

〜じゃないか 山口

 

方言 意味 同じ意味で使用している都道府県
〜の 〜だよね 熊本

 

方言 意味 同じ意味で使用している都道府県
〜ま 〜しなさい -
 
他県の意味

違う意味で使用している都道府県

〜だよ 富山

 

方言 意味 同じ意味で使用している都道府県
もた (〜して)しまった -
他県の意味

違う意味で使用している都道府県

舞った 鹿児島
おふざけ方言注意ポイント

猫と遊んで「もた」

「猫と遊んでしまった」という意味だが、鹿児島で同じ言葉を使うと、「猫と遊んで舞った」という意味になり、猫の前足を掴んで一緒に舞ったのかと思われるので注意しましょう

 

都道府県 ページ
福井弁

(あいた) 〜 い(いんなるか)

(ういこつな) 〜 お(おもっしぇえ)
(かい) 〜 け(けぶたい)
(ごえんさん) 〜 さ(さんじょう)
(しぇー) 〜 そ(そんで)
(たく) 〜 ち(ちんこい)
(つこうて) 〜 ぬ(ぬくとい)
(ねかやる) 〜 ふ(ふんだるく)
(へごちゃ) 〜 ほ(ほんね)

 

 

方言と標準語の絶妙な・・・というか微妙なオチをお楽しみ下さい。\(^Q^)/

福井方言漫画 タイトル コマ数 アニメーション
強盗

(福井/静岡/愛知/大阪/鳥取/岡山/山口共通方言)

73コマ 79秒
バス 21コマ 15秒

他県の方言集

 

他のページも楽しんでいって下さい
TOPページです。更新情報など確認

ぼっくりひやかTOPページ

全国の方言をクスッと笑えるアニメで表現

全国方言漫画

観光地、穴場、方言集など情報満載

観光地、穴場、方言、地域情報

船、釣り、手作り道具、長崎の海情報紹介

リ・アール うみものがたり in 長崎

猫好き集まれ♪猫の4コマ漫画あります

チビ猫漫画

不思議な事大好き。診断物あります

オカルト・占い漫画・診察部屋

草花で作った作品。押し草花の4コマ漫画など

見て楽しい!作って楽しい!草花部屋

寒い漫画のオチ見て下さい

GIFアニメ、想像できないオチが面白い