http://www7.plala.or.jp/timei/index.html 新しいページ 1

<>                                                                                                                                             2002.10.1   open

昔々異界とこの世を分けていた猿田彦さん

   データ−・ベース

本ページに所載してあるマップ、地名表等必要ある方はご自由に使用して下さい。
願わくば後でどの様に使ったか教えてください。

投票ページは此処からお入り下さい。  
当H・Pが貴方にとって利用可能か、どうかお尋ねするものであります。
又この投票は当H・P充実の参考にする為のものです。ご協力お願い致します。

投票して下さった方にお尋ね
投票項目で神社と言う項目を増やした方、神社をどうしろと言うのか詳しい細目をメールください。

 


mailto: ********

                                                                                                                         愛知県豊橋市*********−4  *******
                                                                                                                                              п@************

                                                           

                                                                      

  本マークは文化庁発行のコピー可のマークです。


 

このサイト構築の主眼はデータ−ベース作成にあります。

 猿田彦さんの根源を探ろうとしますと、どうしても古事記・日本書紀等古記録を中心とした精神的解析が圧倒的に多いのではとおもいます。即ち「記紀を始めとする数少ない古文献や、古式を伝える祭祀習俗に」力点が於かれている事は歪めません。
しかし「記紀類の成立が何れも八世紀初頭の事で、この記紀に記載されている説話の成立は更に遡り七世紀のことである。そしてこの基になる各氏の説話が言い継ぎ、語り継がれ形を整え記載された事を考えれば其の始原は六世紀にまで遡る事もゆるされる。」
「」出典神社庁教学研究所刊現代神道研究集成第二巻神道史研究編p64〜
神道研究家佐野大和先生は上掲書の中でかように述べています。
即ち猿田彦さんを始め神道を歴史的に俯瞰しようとした時少なくとも六世紀にまで遡り考えた方が正解に近い回答が出し得ると言っている訳であります。
所謂神道考古学の成立こそこの命題に近ずく道であります。

 然し未だ出土品或いは出土地等少なく体系立った解析は行われていません。
であるなら六世紀に遡りうる痕跡を尋ねる事により可能になるのかもわかりません。ではその痕跡は一体何処にどの様な形であるのでしょうか。

1 猿田彦命さん祭祀神社地名表
  之は主祭神としての神社のみでなく、相殿、境内摂社等も所在地を確認
  地名表に記載する。
2 取り巻く古代遺跡
  弥生遺跡、縄文遺跡の地名表

1及び2を対比する事により猿田彦命さんの姿がおぼろげながら見えてきます。

 

(注記 当HPで作成した地図は全てGISソフト『カシミール』を使用しました。このソフトはリンク先で無料配布されています。とても多機能で使勝手がよく、GISソフトとしては最高だと思っています。ぜひご使用される事をお勧めいたします。)

お願い
当ホームページにご訪問有難う御座いました。以下の事項に付いてご協力お願いいたしす。
今回当H・Pをご訪問下さった愛知県在住の方、 地名表或いはマップを御覧になって、なんだ当地域には該当地名は無いのか、と言うことで閉じないでください。無いのには無い理由があります。それを探してみて下さい。本当はあまり触れたくないのですが、ひょっとすると狗奴国の国境が貴方の地域の周辺にあったのかわかりません。或いは狗奴国の版図に入っていたのかわかりません。もしヒントでも宜しいので探す事が出来たら御一報ください。


 

目次

32・英彦山を取り巻く大行事社&猿田彦命祭祀神社

31・大分県に於ける猿田彦命祭祀神社地名表&分布マップ
   (宇佐郡・大分郡域に付いては資料未収集の為記載無し。)

30・大分県日田郡に於ける古代遺跡と特殊神社

29・山口県に於ける猿田彦命祭祀神社地名表&分布マップ(附天津彦根命祭祀神社地名表&分布マップ)

28・福岡県・大分県に於ける土蜘蛛伝承

27・福岡県に於ける猿田彦命祭祀神社地名表&分布マップ(16・2・27UP)

26・鳥取県因幡地方に於ける猿田彦命祭祀神社分布地名表&分布マッ

25・福井県に於ける猿田彦命祭祀神社分布地名表&分布マップ

24−2・熊本県・大分県に於ける鬼という文字をふくんだ地名の意味 (2004.1.30 new)
 (附 大分県に於ける土蜘蛛関係地名分布マップ)

24・熊本県に於ける建磐龍神の分布地名表&分布マップ
(猿田彦命さんと相反する所に居た神様)

23・熊本県に於ける猿田彦命祭祀神社分布地名表&分布マップ

22・佐賀県に於ける猿田彦命祭祀神社分布地名表&分布マップ

21・兵庫県&京都府に於ける猿田彦命及び佐太大神祭祀神社分布マップ
      付 丹後地域版図マップ

20・兵庫県&京都府に於ける猿田彦命及び佐太大神祭祀神社地名表
お詫び (京都府に於ける地名表作成時与謝郡が抜けていました。猿田彦命関係の神社は無く佐田彦大神関係2社徐福さん関係1社追加致しました)

19・愛知県に於ける市&市場と言う文字を含む地名分布地図
   (
副題 漂泊と定着の間に?)
このページの解説は工事中です。

18・愛知県内に於ける『つばき』と言う音を含んだ地名の展開 (2003.3.26)
   (副題 何故猿田彦さんは杖を突いているのか?)

17・一宮市における鬼と言う文字を含む地名と古代遺跡の相関図

13・地名と方言の分布(愛知県を例として)2002・11・28

石神と石塚の間にあるもの (愛知県の地域相を二分したもの)   

14・ベッショ・ベッソと表音する地名の展開     2003.1.15up

15・愛知県に於ける祭祀遺跡と鬼と言う文字の含まれる地名  2003.2.2up   

16・ゼロの考古学    一部補強追加          2003.1.27up

1・ 猿田彦命さん祭祀神社地名表(東海三県・静岡・愛知・岐阜)無格社も含む

1-2・猿田彦命さん祭祀神社地名表(三重県県社・郷社のみ

1-3・猿田彦命さん祭祀神社地名表(長野県 県社・郷社のみ)

1-4・猿田彦命さん祭祀神社地名表(岡山県・広島県 県社・郷社のみ)

    一部苫田郡・真庭郡・久米郡・上房郡・哲多郡・高梁市・新見市・川上郡

   勝田郡に就いては村社まで表示しています。

   一部比婆郡・双三郡・神石郡に就いては村社まで表示しています。

1-5・鳥取県・島根県(村社まで表示)

1-6・中国脊梁山地を中心とした猿田彦さん祭祀神社分布マップ

   (付帝釈峡縄文遺跡群との関連)”異界が少し見えるかも”

2・ 猿田彦命さん祭祀神社分布マップ

3・ 五男三女神さん祭祀神社地名表(愛知県無格社も含む)

3−2・五男三女神さん祭祀神社地名表(三重県県社・郷社のみ)

4・ 五男三女神さん祭祀神社分布マップ(愛知県)

5・ 八幡と表記される地名表(愛知県)

6・ 八幡と表記される地名分布マップ(愛知県)

7・ 第2・4・6項合成マップ

8・ 三題話 猿田彦さん 五男三女神(天津彦根さん) 八幡と表記される地名

9・ 矢作川流域に於ける縄文・弥生遺跡地名表(長文で時間がかかります。)

10・備中・備後におけるお神楽と猿田彦命さん

11・地名研究会あいちよりのお知らせ
   「明治十五年愛知県郡町村字名調」の補正に付いて
   吉川利明さんの資料を転載

11-2・「明治15年愛知県郡町料字名調 の補正」の解題

12・条痕文土器出土地地名表

書籍紹介 愛知発巨石信仰

 

 

 

 

k