愛知県に於ける祭祀遺跡と鬼と言う文字の含まれる地名

「山に関する信仰は、本来山そのものに対する場合と、山に棲むとされる常ならざるものへの、尊敬、畏怖に分けられると思うが、実際には峻別が難しい季刊考古学第二号神々と仏を考古学するp59山の信仰 大和久震平著より

特に古墳時代に入ってからは神奈備型の山容を持つ山への信仰等山そのものに対する信仰が顕著に表れて来ます。

然しもっと古い時代(此処では縄文より弥生への通年を対象とします。)は如何だったのでしょうか。

山そのものに対する畏敬の念或いは祀雨の念からの祭祀遺跡と言うより、異種族との縄張り争い、そして結果生じたであろう各種族の領域の確定。然しともすれば往々にして起こりうる略奪・侵略行為それは受けた側にすれば種族存亡の危機ででもあった訳であります。それに対応すべく環濠集落等軍事力の増強等もありましたが最も一般的に行われたのは祈念による結界の張り巡らしに有ったものとかんがえます。(その事は出雲風土記等に容易にうかがえます。)その結界張り巡らしの際の祈念の場がこの祭祀遺跡の周辺に有ったのであります。

こうして古代人の観念上の領域が確定します。(此処で言う古代領域を確定した種族とは常民であり、領域から締め出された異種族とは山民人であります。)

然し常民も順次生活領域が広がるにつれ山人側の領域に入る様になります。そうして山人側領域で彼等と遭遇いたします。その際起きるのは抗争であり略奪行為であります。遭遇した山人が常民側からみればこの世のものでない恐ろしいものに見えた事でしょう。これが後世鬼と目された人々であり、この両者の遭遇した場所が常民側から言えば鬼と言う文字を含んだ地名所在地であります。

1・祭祀遺跡地名表

愛知県に於ける祭祀遺跡地名表

出土場所

出土時代

 

 

 

宝飯郡一宮町大木字新道

山麓の丘陵上

古墳時代

豊橋市植田町森下

 

奈良・平安時代

豊橋市野依町仏飼

住居跡

古墳時代

渥美郡渥美町保美

貝塚

古墳時代

渥美郡渥美町伊川津

貝塚

古墳時代

豊田市鴛鴨町

住居跡

古墳時代

豊田市高上町2

集落跡

古墳時代

豊田市猿投町樋泉

 

古墳時代

愛知郡日進町諸輪

窯跡

平安時代

小牧市篠岡

窯跡

白鳳時代

春日井市高蔵寺

窯跡

奈良時代

西春日井郡北里村市之久田

 

古墳時代

名古屋市千種区日和町

窯跡

奈良時代

名古屋市中区正木町

貝塚

古墳時代

名古屋市南区曽池町

貝塚

古墳時代

名古屋市南区霞町

 

奈良時代

東海市名和町三ッ屋

川中

古墳時代

葉栗郡木曽川町門間

低地

古墳時代

一宮市馬見塚

自然堤防上

 

稲沢市下津町北丹波

 

 

稲沢市七ッ寺町

 

 

稲沢市奥田町中花ノ木

 

 

出典 ニュー・サイエンス社刊祭祀遺跡地名総覧 小野真一著より

2・鬼と言う文字の付く地名所在地地名表

 

 

 

 

1

北設楽郡稲府町御所貝津字鬼ヶ形

603

 

2

南設楽郡作手村白鳥字鬼ヶ久保

556

1

3

北設楽郡設楽町川向字おにさわ

539

 

4

東加茂郡下山村羽布字鬼の平

440

 

5

東加茂郡旭町伊熊字おにが久保

435

2

6

東加茂郡旭町押井字鬼ヶ子

416

 

7

北設楽郡設楽町田内字鬼ヶ淵

322

 

8

東加茂郡下山村日明字おにし

307

 

9

東加茂郡下山村野林字鬼ヶ田和

306

3

10

東加茂郡足助町桑原田字鬼クゴ

301

 

11

西加茂郡小原村三箇字鬼ヶ窪

298

 

12

東加茂郡足助町四ッ松字鬼ヶクボ

219

4

13

豊田市下河内町字鬼ヶクボ

140

 

14

東加茂郡足助町足助字鬼ヶ窪

135

 

15

南設楽郡鳳来町下吉田字鬼石

124

 

16

東加茂郡足助町摺字おにくご

111

 

17

岡崎市真福寺町字女ヶ谷(オニヶタニ)

97

 

18

豊田市鍋田町字鬼ヶクボ

60

 

19

幡豆郡幡豆町東幡豆字鬼木

53

 

20

豊田市挙母町字鬼ヶ島

34

 

21

知多郡阿久比町阿久比字鬼子

19

 

22

刈谷市高棚町字鬼子

12

5

23

一宮市浅野羽根町字鬼ヶ島

7

 

24

一宮市重吉町鬼ヶ島

7

 

25

一宮市平島町鬼ヶ島

7

 

26

一宮市三ッ井町鬼ヶ島

7

 

27

知多郡東浦町緒川字鬼ヶ平

4

 

28

蒲郡市鹿島町字鬼越

3

 

29

知多郡南知多町内海字鬼ヶ廻間

2

 

30

常滑市唐崎町鬼ヶ脇

2

 

31

渥美郡渥美町江比間字鬼柴

2

 

出典 愛知県地名集覧より

これら両者を比較する為地図にプロットしてみます。

注 本地図の等高線は25mで引いています。

 

 

目次に戻る