24・熊本県に於ける建磐龍命の分布地名表&分布マップ

建磐龍(タケイワタツ)命とはどのような性格の神様なのでしょうか。
昭和五十六年刊行された熊本県神社誌の中、御祭神神名考(熊本県神社誌p349)によりますと下記の様にきされています。
「阿蘇神社の祭神であって、以下に挙げる11神共に阿蘇国造の族類神である。即ち
●  建磐龍命      主神
 1 比盗_       建磐龍命の妃・阿蘇津媛  
 2 国龍神        阿蘇津媛の父・草部吉見神
 3 比東芬q神     建磐龍命の娘
 4 彦御子神      速瓶玉命の子惟人 
 5 若比盗_      速瓶玉命の娘
 6 神彦神        吉見神の弟
 7  新比盗_      新彦神の娘
 8 若彦神       新彦神の子
 9 彌比盗_
10 国造神       建磐龍神の子・速瓶玉命 
11 金凝神       綏靖天皇
建磐龍命は阿蘇津彦命とも云う。神八井耳この建磐龍命を筑紫に存置して西の鎮守と為し給う。命は肥後国に下って阿蘇津媛を妃として速瓶玉命を生み給う。この子孫が阿蘇氏である。当初阿蘇神社には建磐龍命(一殿)相殿に阿蘇都比刀i二殿)速瓶玉命(三殿)を配祀した。よって阿蘇三社と称した」 今この神様の熊本県に於ける信仰圏を見てみましょう。
                             (熊本県神社誌に準拠します。)

1・建磐龍命ほか11族類神祭祀神社地名表

熊本市

1

阿蘇神社

熊本市春日一丁目

16

沼山津神社

熊本市秋津町

2

阿蘇神社

熊本市春日町

17

長峰阿蘇神社

熊本市長峰

3

総社神社

熊本市萬町

18

阿蘇神社

熊本市本三町

4

横手阿蘇神社

熊本市横手町

19

阿蘇神社

飽田村土河原

5

池亀八幡宮

熊本市池田町

20

中道神社

飽田村八分

6

田崎阿蘇神社

熊本市田崎本町

21

阿蘇神社

飽田村八分

7

二本樹神社

熊本市二本木

22

木部阿蘇神社

熊本市御幸木部

8

前無田阿蘇神社

熊本市出水町長溝

23

小原若宮神社

熊本市御幸木部

9

健軍神社

熊本市健軍町

24

出仲間神社

熊本市田迎町

10

国造神社

同じ

25

中島阿蘇神社

熊本市中島町

11

若宮神社

同じ

26

山下阿蘇神社

熊本市中島町

12

護比君神社

同じ

27

今新開阿蘇神社

熊本市中原町

13

上無田神社

熊本市画図町

28

上代阿蘇神社

熊本市城山上代町

14

若宮神社

熊本市神水町

29

半田上神社

熊本市城山半田町

15

下無田神社

熊本市画図町

30

半田鳥子神社

熊本市城山半田町

31

小島阿蘇神社

熊本市小島町

33

高平神社

熊本市清水町高平

32

立田阿蘇三宮神社

熊本市竜田町上竜田

34

陣内阿蘇神社

熊本市竜田町陣内

35

小坂阿蘇神社

熊本市竜田町弓削

神社総数286

阿蘇神社系35

構成比   12.2%

飽託郡

36

御馬下神社

北部町四方寄

44

孫代阿蘇神社

飽田町孫代

37

楠原阿蘇神社

北部町楠野

45

砂原阿蘇神社

飽田町砂原

38

井上神社

北部町改寄

46

護藤神社

飽田町護藤

39

河内阿蘇神社

河内町河内

40

塩屋阿蘇神社

河内町河内

41

霜神社

北部町和泉

42

浜田阿蘇神社

飽田町無田口

43

今村阿蘇神社

飽田町今

神社総数100

阿蘇神社系11

構成比   11.0%

宇土郡・市

47

野鶴神社

不知火町亀松路傍

51

戸馳神社

三角町戸馳

48

松山神社

宇土市松山町

52

黒仁田神社

不知火町永尾

49

網田神社

宇土市下網田

53

大見神社

不知火町大見

50

底江神社

三角町手場

神社総数132

阿蘇神社系7

構成比    5.3%

荒尾・玉名郡・市

51

扇原神社

玉名市八嘉

59

田業阿蘇神社

三加和町岩

52

打越神社

玉名市玉名馬出

60

岩村阿蘇神社

三加和町岩

53

十五柱神社

玉名市永徳寺

61

太刀緒阿蘇神社

三加和町太田黒

54

四十九池神社

玉名市築地

62

山森阿蘇神社

三加和町西吉地

55

溝上阿蘇神社

玉名市溝上

63

大津山阿蘇神社

南関町関東

56

阿蘇神社

玉名市小浜

64

坂下阿蘇神社

南関町下坂下

57

久井原阿蘇神社

菊水町久井原

65

四柱神社

南関町肥猪

58

金凝神社

南関町今

神社総数462

阿蘇神社系15

構成比    3.2%

鹿本

59

坂田阿蘇神社

山鹿市坂田

72

梅木谷阿蘇神社

菊央町梅木谷

60

志土岐阿蘇神社

山鹿市志土岐

73

後古閑神社

植木町後古閑

61

保柳阿蘇神社

山鹿市城

74

古閑神社

植木町鞍掛

62

小群阿蘇神社

山鹿市小群

75

富応神社

植木町富応

63

阿蘇神社

山鹿市平山

76

込子神社

植木町滴水

64

五郎丸神社

山鹿市久原

77

平井阿蘇神社

植木町平井

65

四丁神社

鹿北町四丁

78

阿蘇神社

植木町米塚

66

岩野神社

鹿北町岩野

79

菅牟田神社

植木町豊岡

67

茂多井神社

鹿北町多久

68

吾平阿蘇神社

菊鹿町相楽

69

矢合阿蘇神社

菊鹿町矢合

70

阿蘇神社

菊鹿町木野

71

広村阿蘇神社

菊央町広

神社総数309

阿蘇神社系21

構成比    6.7%

菊地

80

北宮阿蘇神社

菊池市北宮

93

江良乙姫神社

西合志町合生

81

四宮神社

菊池市下河原

94

四宮神社

西合志町合生」

82

男石乙姫神社

菊池市下河原

95

室町年禰神社

大津町室

83

西原六殿神社

菊池市西寺

96

古宮神社

大津町新村

84

元居神社

菊池市重味

97

窪田阿蘇神社

大津町町村

85

田代神社

菊池市原

98

外牧阿蘇神社

大津町外牧

86

居屋敷三宮神社

七城町水次

99

大原阿蘇神社

菊陽町原水

87

高田阿蘇神社

七城町高田

100

蘇古鶴神社

菊陽町原水

88

伊萩二宮神社

旭志村伊萩

101

今石神社

菊陽町津久礼

89

妻越新彦神社

旭志村新明

90

西宅地若宮神社

泗水町吉富

91

富村若宮神社

泗水町吉富

92

福原阿蘇神社

泗水町永

神社総数308

阿蘇神社系22

構成比    7.1%

阿蘇

102

阿蘇神社

一ノ宮町宮地

122

乙姫神社

産山村産山

103

年禰神社

一ノ宮町宮地

123

萩神社

波野村中江

104

田鶴原神社

一ノ宮町宮地

124

草部吉見神社

高森町草部

105

山上神社

一ノ宮町黒川

125

祭場阿蘇神社

高森町中

106

国造神社

一ノ宮町手野

126

高森阿蘇神社

高森町高森

107

矢村神社

一ノ宮町宮地

127

祖母神社

高森町高森

108

乙姫神社

阿蘇町乙姫

128

小屏風神社

蘇陽町緑川

109

小野田神社

阿蘇町小野田

129

仮屋神社

蘇陽町仮屋

110

今町神社

阿蘇町今町

130

日吉神社

蘇陽町尾野尻

111

吉松神社

阿蘇町赤水

131

年神社

蘇陽町小峰

112

冠神社

南小国町赤馬場

132

二瀬本神社

蘇陽町二瀬本

113

箱神社

小国町下城

133

樺山阿蘇神社

蘇陽町橘

114

田代二宮神社

小国町北里

134

高畑阿蘇神社

蘇陽町高畑

115

片俣阿蘇神社

産山村片俣

135

白川吉見神社

白水村白川

116

平川阿蘇神社

産山村山鹿

136

八王子神社

白水村白水

117

栗焼神社

久木野村久石

137

桑原神社

久木野村久石

118

四宮神社

久木野村久石

138

下田西宮神社

長陽町河陽

119

卯添阿蘇神社

長陽町河陽

139

長野阿蘇神社

長陽町長野

120

鳥子三之宮神社

西原村鳥子

140

小森神社

西原村小森

121

阿蘇四宮神社

西原村河原

神社総数462

阿蘇神社系39

構成比   8.4%

上益城

141

辺田見若宮神社

御舟町辺田見

162

御泊神社

矢部町葛原

142

雨宮神社

御舟町辺田見

163

長谷神社

矢部町中島

143

駄野神社

御舟町田代

164

水増神社

矢部町島木

144

中野神社

御船町田代

165

矢村神社

矢部町城平

145

中原神社

御舟町田代

166

若宮神社

矢部町上寺

146

七滝阿蘇神社

御舟町七滝

167

菅原阿蘇神社

矢部町菅

147

矢村菅原神社

御舟町七滝

168

目丸年禰神社

矢部町目丸

148

宮納神社

御舟町七滝

169

入佐神社

矢部町入佐

149

木倉四宮神社

御舟町木倉

170

乙牛神社

矢部町麻山

150

甘木護此君神社

御舟町甘木

171

下名連石神社

矢部町下名連石

151

沼辺神社

御舟町豊秋

172

牧野阿蘇神社

矢部町牧野

152

小坂二宮神社

御舟町小坂

173

居屋敷神社

矢部町白藤

153

六嘉神社

嘉島町六嘉

174

村屋敷神社

矢部町新小

154

吉田神社

甲佐町吉田

175

田神社

矢部町野尻

155

植木阿蘇神社

甲佐町糸田

176

大川阿蘇神社

清和村大平

156

田口菅原神社

甲佐町田口

177

大釜神社

清和村鶴田

157

船津阿蘇神社

甲佐町船津

178

霜宮神社

益城町上陳

158

津志田八幡宮

甲佐町津志田

179

芭蕉神社

益城町杉堂

159

府領神社

甲佐町府領

180

年縄神社

菊陽村戸次

160

小一領神社

矢部町浜町

181

小堂若宮神社

益城町福原

161

前田神社

矢部町男成

182

居屋敷若宮神社

益城町馬水

神社総数234

阿蘇神社系42

構成比   17.9%

下益城

183

宮地神社

城南町宮地

196

雨宮神社

中央町萱野

184

小木阿蘇神社

城南町塚原

197

佐俣阿蘇神社

中央町佐俣

185

敷田神社

城南町塚原

198

吉見神社

中央町小筵

186

島田五所神社

城南町島田

199

払川神社

中央町払川

187

六殿神社

富合町木原

200

阿蘇神社

中央町佐俣

188

豊福阿蘇神社

松橋町豊福

201

穂積阿蘇神社

砥用町三和

189

曲野阿蘇神社

松橋町曲野

202

本村菅原神社

砥用町草楠

190

大野阿蘇神社

松橋町大野

203

名越谷阿蘇神社

砥用町名越谷

191

小川阿蘇神社

小川町小川

204

竹追阿蘇神社

砥用町豊富

192

海東阿蘇神社

小川町西海東

205

貫平神社

砥用町川越

193

石上神社

小川町東海東

206

甲佐平吉見神社

砥用町甲佐平

194

白木阿蘇神社

豊野村糸石

207

勢井阿蘇神社

砥用町大井原

195

若宮神社

中央町馬場

神社総数104

阿蘇神社系25

構成比   24.0%

八代

208

日奈久阿蘇神社

八代市日奈久大坪

218

阿蘇神社

宮原町宮原

209

二見神社

八代市二見本町

219

若宮神社

東陽村南

210

古田阿蘇神社

坂本村西部

220

河俣阿蘇神社

東陽村河俣

211

荒神社

坂本村日田地

221

一ッ氏阿蘇神社

泉村一ッ氏

212

阿蘇神社

坂本町日光

222

坂木阿蘇神社

泉村坂木

213

大引神社

坂本村葉木

223

岩奥若宮神社

泉村岩奥

214

中津神社

坂本村宮本

224

下岳神社

泉村下岳

215

久多良木神社

坂本村久多良木

225

本屋敷神社

泉村本屋敷

216

阿蘇神社

坂本村川嶽

226

久連子神社

泉村久連子

217

葉木神社

泉村葉木

227

天神社

泉村奥小原

神社総計244

阿蘇神社系20

構成比   19.6%

芦北

228

田平阿蘇神社

水俣市陣内

236

宮浦阿蘇神社

芦北町宮浦

229

陣内阿蘇神社

水俣市陣内町

237

大尼田神社

芦北町大尼田

230

石坂川神社

水俣市石坂川

238

上村神社

芦北町大尼田

231

新屋敷神社

水俣市宝川内

239

垣内神社

芦北町田川

232

田浦阿蘇神社

田浦町田浦

240

一の瀬神社

芦北町市野瀬

233

小田浦阿蘇神社

田浦町小田浦

241

津奈木阿蘇神社

津奈木町岩城

234

海浦阿蘇神社

田浦町海浦

235

伏木神社

芦北町伏木氏

神社総数116

阿蘇神社系14

構成比   12.1%

球磨

242

青井阿蘇神社

人吉市青井町

257

五木阿蘇神社

五木村下小鶴

243

中島阿蘇神社

人吉市下田代

258

阿蘇神社

五木村下手

244

龍神社

人吉市下田代

259

阿蘇神社

五木村宮園

245

遥拝阿蘇神社

人吉市上林

260

阿蘇神社

五木村辰追

246

遥拝神社

人吉市中林

261

阿蘇神社

五木村折立

247

天下神社

錦町西

262

阿蘇神社

五木村小鶴

248

二宮神社

錦町木上

263

阿蘇神社

五木村出羽

249

深田阿蘇神社

深田村下里

264

阿蘇神社

五木村中

250

若宮神社

多良木町久米

265

甲佐神社

五木村松本

251

白水阿蘇神社

水上町江代

266

阿蘇神社

五木村椎葉

252

四浦阿蘇神社

相楽町四浦

267

阿蘇神社

山江村山田

253

平川阿蘇神社

相楽町四浦

268

阿蘇神社

山江村山田

254

萬江阿蘇神社

山江村方江

269

渡阿蘇神社

球磨村渡

255

一勝地阿蘇神社

球磨村一勝地

270

大無田阿蘇神社

球磨村一勝地

256

松谷阿蘇神社

球磨村一勝地

271

大瀬阿蘇神社

球磨村大瀬

神社総数211

阿蘇神社系30

構成比   14.2%

出典 熊本県神社誌

阿蘇神社系祭神祭祀神社構成比

No

地域名

総神社数

内阿蘇神社系

構成比

9

下益城郡

104

25

24.00%

10

八代郡・市

244

20

19.60%

8

上益城郡

234

42

17.90%

12

人吉市・球磨郡

211

30

14.20%

1

熊本市

286

35

12.20%

11

水俣市・芦北郡

116

14

12.10%

2

飽託郡

100

11

11.00%

13

熊本県合計

2968

281

9.46%

7

阿蘇郡

462

39

8.40%

6

菊池市・菊地郡

308

22

7.10%

5

山鹿市・鹿本郡

309

21

6.70%

3

宇土郡・市

132

7

5.30%

4

荒尾市・玉名郡・市

462

15

3.20%

参考資料 熊本県神社誌 (阿蘇神社系祭神祭祀神社を熊本県神社誌より抽出致しましたが、曖昧な為除外した神社が多くありま                 す)
                 
阿蘇神社系祭神祭祀神社分布マップ 
浅間

(注)地名表示は全てを表示しますと見難くなります。依ってピックアップ表示にしてあります。表示が重なるものは表示してありません。
然し全体の傾向は表示されているものと思います。熊本市域についても地名表示を省略いたしました。之は地名表記が不確かで地図上でのプロット不可能な神社が多数存在したのが原因です。

 
此処までで明らかになった問題点を下に列記しておきます。
1・静岡県駿東郡・富士郡等富士山山麓の諸郡に於いては木花之佐ク夜昆売系の浅間神社の構成比が 

  駿東郡 富士郡
総神社数

363

292
内浅間神社

53

32
構成比

14.60%

10.95%

 出典 静岡県神社誌 
となっています。そして沼津市と伊豆半島との境界狩野川以東には殆んど存在しません。
一方西の方は富士川を境として次第に減少していきます。
他方木花之佐久夜昆売命と同じ岳神である建磐龍命祭祀神社に付いては全くの逆の展開を示して居るのであります。
即ち阿蘇山周辺の郡・市の持つウエイトは低く、離れていくに従って順次高くなっていきます。
例えば阿蘇神社本宮の鎮座している阿蘇郡一の宮町と噴煙のかけらさえ見るこの出来ない球磨郡五木村を対比すればより明らかになります。最初に五木村&一の宮町の位置関係を明らかにしておきます。


一の宮町&五木村に於ける阿蘇系神社の構成比

一の宮町

五木村

総神社数 74 19
内阿蘇系神社 10
構成比 6.76% 52.63%

以上様々な図表を上げ説明して参りましたが要は建磐龍命さん祭祀神社の構成比が猿田彦命さん祭祀神社のゼロの地域に行くに従って高くなるのはなぜだろうと言う事であります。

目次に戻る