■□■ビップルは愛・地球博を応援しました■□■愛・地球博(愛知万博)は2005年3月25日から9月25日までの半年間にわたって、名古屋の東部丘陵地帯で開催されました。今世紀初の国際博覧会として世界中の注目を集める中、来場者数は、万博協会の目標1,500万人をはるかに超える2,205万人になりました。「自然の叡智」のテーマの下、日本を含め世界の121カ国が参加したとても楽しいイベントでした。自然と最先端技術が共生・融合する様子が子供たちにもわかりやすく体験できて、21世紀を担う子供たちに夢を与えました。未来を担う子供たちに、自然の厳しさと素晴らしさを体感させくれましたし、人類の可能性を実感させてくれたものと思います。「自然は優秀な家庭教師」ですから、万博見学の体験は受験勉強にもきっと役立つものと確信してます。
|
万博関係 | お役立ちサイト(一部リンク切れしてますがご了承ください) |
愛・地球博公式 サイト |
愛・地球博の公式サイトです。7カ国語に対応。 |
公式サイト 入場券情報 |
入場券の購入方法を紹介。 |
公式サイト 観覧予約 |
入場券の裏面に記載されている番号でパビリオンやイベントの観覧を、事前に予約し、会場での待ち時間を最短にして、快適な万博見学をしていただくことができる観覧予約サービスです。当日、会場でも予約できます。 |
公式サイト モリゾー・キッコロの休日 |
モリゾーとキッコロのプロフィールも紹介。 |
公式サイト 公式グッズ直販 |
モリゾー・キッコロのぬいぐるみ等、公式グッズの直販サイト。 |
公式サイト 絵画コンテスト |
「モリゾー&キッコロ100の世界」絵画コンテスト。世界中の子供たちが描いたモリゾー・キッコロの世界。 |
各国サイト 英国館 ![]() |
ピーターラビットの生まれた国、英国のパビリオンです。 イングリシュガーデンが併設されたパビリオンの中は、暗闇の中でコウモリが獲物を捕まえる方法、ヤモリの粘着性の足、潮の中にあるエネルギーなど、自然界からヒントを得た一連の英国のイノベーションを通じて、芸術と科学のユニークな合体を体験することができます。日本語と英語の両方のページがあります。 ホームページをクリックすると、ヤモリがお出迎え。ビップルお勧めのサイトです。 |
企業共同館サイト 夢見る山 |
「共同館」は、20世紀に壊れかけた地球環境を、みんなが知恵を出し合って21世紀に取り戻すことに賛同した7社による共同展示館。テーマゾーン(4社共同展示)とオリジナルゾーン(3社の個別展示)で構成し、それぞれに「21世紀のちから」を具体的に展開。 |
自動車工業会サイト ワンダーホイール |
巨大演出空間から地上50mの天空へ。観覧車を包み込んだ巨大な演出空間の中をキャビンに乗って、驚き・楽しさ・夢あふれる不思議で感動的な世界を体感した後、地上50mの空中で屋外へ。博覧会会場を空から展望する爽快な旅をお楽しみください。 |
企業サイト トヨタグループ |
21世紀の『モビリティの夢、楽しさ、感動』をテーマに、「地球と共生するモビリティのあり方」「地球規模で移動する喜びや夢、モビリティの魅力」を紹介します。未来コンセプトビークル「i-unit(アイユニット)」やトヨタ・パートナーロボットによる感動・興奮のパフォーマンス・ショー。“最適なモビリティの活用”、“社会との調和”、“個人の欲求の充足”という未来社会に向けた具体的な取り組みの方向性と、それを実現するための様々な未来技術、未来ビークルの可能性を紹介します。 ショーはウェルカムショーとメインショーの2部構成です。 |
企業サイト 三菱未来館 |
「月の誕生」から始まり、「もし月がなかったら」、地球はどうなっていたか? |
企業サイト 三井・東芝館 |
観客自身が映画の出演者となって活躍する、世界初の映像システム「フューチャーキャスト」によって、かつて誰も体験したことのない驚きと感動のエンタテインメントをお届けします。 ストーリーのタイトルは『スペースチャイルドアドベンチャー・グランオデッセイ』。舞台は、はるか遠い未来。宇宙に移住した人類の子孫たちが、いまだ見たことのない母なる地球を目指す冒険の旅に出発する・・・。 壮大でスリリングな物語を通じて、かけがえのない「地球」という存在の大切さを訴えていきます。 |
企業サイト 日立グループ |
メインショーは「ユビキタス・エンターテインメント・ライド」。 |
企業サイト 超伝導リニア館 |
超伝導リニア館はJR東海のパビリオンです。3Dシアターや世界最高速を記録した実物車両や超伝導技術の展示を使って、知的エンターティメントとして超伝導の世界が紹介されてます。 |
公式サイト 出展国 |
公式参加国や、国際機関が、出展する展示空間を、グローバル・コモンと名づけました。全部で6つあるグローバル・コモンでは、120カ国と5つの国際機関が特徴あるパビリオンを展開してます。 |
各国サイト サイバー日本館 |
「サイバー日本館」は日本政府の出展事業として、パビリオンの計画から完成にいたるまでを見守り、そしてそこに訪れる人々の表情や出来事、来場者を得て異なる表情をみせるであろう日本館の姿を伝えます。ここでは、実際の会場で語られることのないメッセージも発信されるでしょう。多くの人たちが、地球環境と人の暮らしの未来のイメージを描き直せるような場所であること、それが、「サイバー日本館」です。 |
各国サイト チェコ館 |
チェコ共和国の万博パビリオン情報サイト。日本語、チェコ語、英語の3ヶ国語対応。 |
各国サイト オーストラリア館 |
オーストラリアの万博パビリオン情報サイト。英語サイトです。 |
各国サイト ニュージーランド館 |
ニュージーランド館の公式サイト。日本語対応してます。 |
各国サイト アメリカ館 |
アメリカ館の公式サイト。日本語対応してます。 |
各国サイト シンガポール館 |
シンガポール館の公式サイト。 |
休 憩 室 |
・逆さ富士のミステリー |
・日本は何故左側通行? |
・郵便ポストは何故赤い? |
・倫敦バスは何故赤い? |
・英国エデンプロジェクト |
・誰でもバイリンガルに |
・万博の歴史 |
・万博年表 |
・万博関連情報 |