◆ TKKI カナヤマ オフィシャル ホームページ。     

   TKKI KANAYAMA’S OFFICIAL HOMEPAGE.

◆ カナヤマ 日本の歴史 ハンドブック。

  KANAYAMA’S JAPANESE HISTORY HANDBOOK

 

 カナヤマ 日本歴史 辞典 

 日本語版 見出し語 『 お 』

 No.2645。

 

 

メ ニュー (目次)  #jpmenu     

■ 次の項目を選び、クリックして下さい。    

□ 日本史 辞典 (総合)  

□       ● 事柄順。

〇 おは  お初 (おはつ)。

              (= 初(はつ)、常高院 じょうこういん)。

          (1570年?〜1633年)。

          ○ 浅井三姉妹(茶々、初、江)

           の一人。

                     ○ 淀殿(茶々)の妹。

                     ○ お江(おごう)の姉

                     ○ 京極高次(ぎょうごくたかつぐ)

           正室夫人。 

                     ○ 夫の京極高次を助けて、

           極家を隆盛に導く。

                     ○ お坊ちゃんのダメ夫のシリを

          たたいて夫を出世させた、頑張り

          女性。

                     ○ 実子はいなかった。

 

 おは  お初 (おはつ)関連出来事 

                (年代順・詳細)

 

 

□ 日本史 辞典 の 基本見出し語 「お」

  の 先頭ページへ 。        

 

■  『 現在は、過去の成果であり、

    未来は、現在の成果である。 

 

■ 上位のWEBサイト。 

□ (KOH) カナヤマ オフィシャル   >

         ホームページ   

□ (Cse)  国際理解総合サイト    >

         われら地球市民 

□ (Ke)   百科事典           >

□ (Khh)  歴史学 ハンドブック     >

□ (Kjhh) 日本史 ハンドブック     >

□ (Kjhh) 日本史 辞典         >

□ (Kjhh) 日本史 辞典 日本語版  >

□ (Kjhh) 日本史 辞典 日本語版  >

         の見出し語 「お」         

□ (Kjhh) この日本語ページ 。 

 

ようこそ TKK カナヤマのホームページへ !             WELCOME TO TKK KANAYAMA’S HOMEPAGE !  

 

■ 当ホームページの制作・著作権 TKKI カナヤマ。

 

■ Copyright(C) TKKI Kanayama.

  All Rights Reserved.

 

#jpdictionary(general)

 

◆ 日本史辞典

 

● 見出し語はグリーンでマークされています

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る。 

□ 日本史 辞典 の見出し語 「お」 

   の先頭ページへ 。        

□ 日本史 辞典 の先頭ページへ 。  

□ 日本の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

#o

 

#ohatsu

 

■ お初 

      (おはつ) (常高院)。

 

■ お初。

■ 生没年 : 1570年(永禄13年)?〜1633年(寛永

  10年)。

■ 名称 : お初 (おはつ)。 

● 別名 : 初 (はつ)。  

● 正式名(本名)は、 浅井 初 (あざい はつ)。

● お初 (おはつ) は、落飾(らくしょく、出家)後、 常高

 院(じょうこういん) と称した。

(注意) ○  前近代日本では、女性は、通常、個人名のみで自他

 呼称。 ○ 前近代日本では、夫婦別姓。 (前近代日本の人名

■ 京極 高次 (きょうごく たかつぐ) の正室・夫人。

■ 夫の姉妹・京極 龍(竜)子と連携協力し 夫・京極高次を助けて、

 京極家を隆盛に導く

■ 坊ちゃんのダメ夫・京極高次のシリをたたいて夫を出世させた、

 頑張り女性。

■ 京極高次との間に、 実子はいなかった。

■ お初(おはつ) は、 美貌の持ち主であった と言われている。

■ 近江(おうみ)の戦国大名浅井長政の 次女。 織田信長の姪

 (めい)。

● TKKI カナヤマ 著 日本史 辞典。

■ 戦国時代室町時代後期)、安土桃山時代江戸時代初期 の

 女性。

■ 淀殿 (茶々、豊臣秀吉側室(夫人))  の妹。

 お江 (おごう、お江与、江戸幕府2代将軍徳川秀忠正室(夫人)、

 3代将軍徳川家光の生母) の姉。

■ お初(おはつ) は、 織田信長の妹・お市(おいち) と 近江(お

 うみ)の戦国大名・浅井長政 との間に生まれた、3人の娘・浅井

 三姉妹 ( あざいさんしまい、 お茶々 (おちゃちゃ)、淀殿)、  お初 

 (おはつ、常高院)、 お江 (おごう、(ごう )、小督(おごう)お江

 (おえよ)、崇源院(すうげんいん)) の一人 で、浅井長政の次女。

■ 父 は、浅井長政 (あざいながまさ)。

■ 母 は、お市 (おいち)。

■ 兄弟姉妹 は、 お茶々(おちゃちゃ、淀殿、姉)、 (おごう、妹)。

 

 

□ 小谷城 画像アルバム   No.1

□ 初 (はつ、常高院) が登場する、興味

   深い、ドラマ、映画、ドキュメンタリー

 

 

■ お初 は、 夫の京極 高次を助け、 京極家を隆盛に導いた。

 

■ 京極 高次 は、 没落した名門・京極氏に生まれる。

 

■ 京極氏 は、 近江(おうみ、現在の滋賀県)の大名で、 臣下の

 浅井氏の下剋上(げこくじょう)を受け、没落した。 

 

 1582年(天正10年)に、京極 高次 は、 は、 本能寺の変で、

 京極 高次の姉妹・京極龍(竜 )子の夫の若狭の武田元明と共に、

 明智光秀に味方して、  羽柴秀吉(豊臣秀吉)の軍に敗れた。 

 極龍(竜)子は、 捕ら えられた後、 秀吉の寵愛(ちょうあい)を受

 け、 羽柴秀吉(豊臣秀吉)の側室・夫人となる。

   京極 高次 は、 秀吉の側室となった姉妹の京極龍(竜)子の

 嘆願などにより許され、 秀吉に仕えることになった。

● TKKI カナヤマ 著 日本史 辞典。

 

■ 京極 高次 は、1584年(天正12年)には、近江高島郡2,500

 石を、秀吉から与えられる。

 

■ お初 は、 1587年(天正15年)に、 いとこの京極 高次と婚儀

 を結んだ (京極 高次の正室・夫人となった)。

 

■ 夫の京極 高次 は、 1595年(文禄4年)には、近江・大津城6

 万石の領主 となった。

 

■ 1600年の天下分け目の戦いでは、 夫の京極 高次 は、居城

 大津城に、 お初(常高院)と共に、 籠城(ろうじょう)して(城に

 たてこもって)、 一万を超える西軍を引き付けて、関ヶ原の主戦場

 へ向かわせなかった。

   夫の京極 高次 は、 戦い後、その戦功により、若狭(わかさ)

 一国8万5,000石を、徳川家康より与えられ、 京極氏の再興を果

 たした。

● TKKI カナヤマ 著 日本史 辞典。

 

■ お初 (おはつ)、初(はつ)) は、  浅井長政の次女で、 京極

 高次 (きょうごくたかつぐ) の正室・夫人 となった。

● お初 (おはつ) は、 落飾(らくしょく)後、常高院 (じょうこう

 いん) と称した。  京極高次との間に子はなかった。

 

■ お初(おはつ) は、 戦国時代(室町時代後期)、安土桃山時代、

 江戸時代初期の女性 である。

 

■ お初 (おはつ) は、 生没年は 1570年(永禄13年)?〜16

 33年(寛永10年) である。

■ お初 (おはつ)の、正式名(本名)は、 浅井 初 (あざい は

 つ) である。

 (注意) 前近代の日本では、夫婦別姓

● TKKI カナヤマ 著 日本史 辞典。

 

■ お初  は、 坊ちゃんのダメ夫のシリをたたいて夫を出世させた、

 頑張り女性 である。

● お初の夫の京極高次 (きょうごく たかつぐ) は、 武将で、名家

 (近江(おうみ)源氏で室町幕府の四職)の京極氏の当主であったが、

 下克上(げこくじょう)の戦国時代の末期には、 京極家 は、 既に、

 衰退していた。 しかし、初(はつ) が、  安土桃山期、江戸初期に、 

 京極 高次の姉妹・京極龍(竜)子と共に、 覇気(はき)のない京極高

 次を助けバックアップして、 京極家を隆盛に導く。

 

■ お初(おはつ) は、 近江(おうみ)の戦国大名、浅井長政の次女

 で、 織田信長の姪(めい) である。

 

■ お初の生母、お市 は、 「戦国一の美女」と謳(うた)われた美女

 であり、 その次女・初(はつ)も、母の面影を受け継いで、 美貌の

 持ち主であった と言われている。

● TKKI カナヤマ 著 日本史 辞典。

 

■ お初 は、 織田信長の妹・お市 と 近江(おうみ)の戦国大名

 ・浅井長政 との間に生まれた、 3人の娘・浅井三姉妹 (あざいさ

 んしまい、 茶々(ちゃちゃ、淀殿)、 初(はつ、常高院)、 江(ごう、

 小督(おごう)、お江与、崇源院)) の一人で、 浅井長政の次女 で

 ある。

 

■ お初 は、 浅井長政 (近江(おうみ)の戦国大名) の次女 で、

 織田信長の姪(めい) である。 

● お初 は、 近江国(おうみのくの、現在の滋賀県)の生まれで、

 父は、浅井長政で、近江の戦国大名、 母は、お市で、織田信長の

 妹 であった。 

● TKKI カナヤマ 著 日本史 辞典。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る。 

□ 日本史 辞典 の見出し語 「お」 の 先頭ページへ。        

□ 日本史 辞典 の先頭ページへ 。        

 

 

#ohatsu-appearingscenes

 

♪♪ 初 (はつ、常高院) が登場する、興味

    深い、ドキュメンタリー、ドラマ、映画。

 

★ お初 (おはつ、常高院) が登場する、興

   味深い関連ドラマ、映画 

● (注意) ドラマ、映画は、フィクション です。 

   歴史のドラマ、映画 は、史実(歴史上の事実) と 

   架空の出来事が 混じって描かれています。 

   また、 現代風にアレンジしてあります。

 

■ 『 真田丸 (さなだまる) 』 。  

   (NHKテレビ・2016年大河ドラマ)。

 日本の安土桃山時代や江戸時代初期の時代

  を描く。

 

■ 『 江(ごう)〜姫たちの戦国〜 』 

    (NHKテレビ・2011年NHK大河ドラマ) 

● お初 (おはつ、常高院)を演じる女優 : 

   水川 あさみ (みずかわ あさみ)。

● お初の夫の京極 高次を演じる俳優名 : 

   斎藤 工 (さいとう たくみ)。

● お初の夫の姉妹の京極 龍(竜)子(たつこ)

   を演じる女優名:鈴木 砂羽 (すずき さわ)。

 

■ 『 寧々〜おんな太閤記 (ねね 

      おんなたいこうき) 』 。 

    (テレビ東京・2009年制作・テレビドラマ)。 

● 初 (はつ、常高院)を演じた女優 : 小林 涼子。

 

■ 『 茶々 天涯の貴妃 (ちゃちゃ 

      てんがいのおんな) 』 。 

    (日本の2007年製作・東映映画)。 

● 初 (はつ、常高院)を演じた女優 : 富田 靖子。

 

■ 『 功名が辻 (こうみょうがつじ) 』。

    (NHKテレビ・200 6年大河ドラマ)。 

● 初 (はつ、常高院)を演じた女優 : 吉川 麻衣子。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る。 

□ 日本史 辞典 の見出し語 「お」 

   の先頭ページへ 。        

□ 日本史 辞典 の先頭ページへ 。  

□ 日本の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

#ohatsukanrendekigoto

 

■ お初(おはつ)関連出来事 

       (おはつかんれんできごと))。

 

◆ お初(おはつ)の生涯(年代順・詳細)

■ 1570年(永禄13年)?に、お初(おはつ) は、 父の浅井長政

 の近江(おうみ、滋賀県)の小谷城(おだにじょう)で生まれ、その後、

 そこで育つ。 

 

■ 1573年(天正元年)の小谷城落城時、父・浅井長政は自害し、

 小谷城落城後、 お初 は、母・お市と共に、以後、織田家の庇

 護(ひご)をうける。 

 

 1582(天正10年)年に母・お市が、柴田勝家と再婚すると、 お

 初 は、越前(えちぜん、福井県東部)の北ノ庄城(きたのしょ

 うじょう)へ移る。

 

 1583年(天正11年)の北ノ庄城落城時、母・お市は自害し、北

 ノ庄城落城後、 お初 は、以後、羽柴家(豊臣家)の庇護(ひご)

 をうける。 

 

 1587年(天正15年)に、 豊臣秀吉の計らいで、 お初 は、

 京極高次(きょうごくたかつぐ) と婚儀を結ぶ(結婚する)。

 

 1600年(慶長5年)の天下分け目の戦いで、 京極高次 は、

 大津城で籠城(ろうじょう)し、西軍を足止めした功績で、徳川家康

 より、 若狭(わかさ)一国(若狭小浜8万5000石)を与えられる。

 

■ 1609年(慶長14年)に、夫の京極高次が亡(な)くなると、 お

 初(おはつ) は、 落飾して (剃髪(ていはつ)・出家(しゅっけ)し

 て)、常高院 (じょうこういん) と称す。

 

■ 豊臣方と徳川方の対立が露呈するようになると、お初  は、

 豊臣方の使者として、仲介に奔走(ほんそう)する。

● 豊臣秀頼は、 お初の姉の淀殿(茶々)の子で、  徳川家康

 は、 おの妹の江(ごう)の舅(しゅうと) である。

 

■ 1614年(慶長19年)の大阪の冬の陣では、お初 は、  徳川

 方の阿茶局(あちゃのつぼね)とともに、 和議の取りまとめに尽

 力(じんりょく)した。

 

■ 1615年(慶長20年)の大阪の夏の陣で豊臣家が滅亡し姉の

 淀殿(茶々)を失った後は、 お初 は、 妹の江(ごう、崇源院)と

 よく会っていた (江(ごう)が没する1626年(寛永3年)まで)。

 

■ お初 は、 1633年(寛永10年)に、 京極家の江戸屋敷で、

 死去する。

■ お初の墓所は、 福井県小浜市(若狭(わかさ)の小浜)の常

 高寺にある。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る。 

□ 日本史 辞典 の見出し語 「お」 

   の先頭ページへ 。        

□ 日本史 辞典 の先頭ページへ 。  

□ 日本の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

『 あなたのハートには 何が残りましたか? 』

 

 

以  上