新生児以外のお子様との入院について
H30年4月1日~新生児以外のお子様との同伴入院が可能となります。
同伴入院に関しては原則予約制となります。
詳しくはこちら(PDFファイルが開きます)またはブログをご覧ください。
院内工事のお知らせ
2018年2月末より、院内分娩室(LDR)と手術室、和室の改装工事を行います。
これにより、より快適な入院生活を行って頂けるものと期待いたします。
詳しくはこちら(PDFファイルが開きます)またはブログをご覧ください。
1月の各種教室のお知らせ
2月の各種教室のお知らせ
3月の各種教室のお知らせ
インフルエンザワクチン入荷のお知らせ
インフルエンザワクチンが若干数ですが入荷いたしました。
ご希望の方は数に限りがございますので、お早めに受付までお申し付けください。
今回入荷分のワクチンは1瓶を2名様で分けての接種となります。
接種日に関しましては、ご予約を頂戴した方より順番にお日にちを決めさせていただきます。ご了承ください。
詳しくはこちら(PDFファイルが開きます)またはブログをご覧ください。
無痛分娩を安全に行う為に
近年、硬膜外麻酔による無痛分娩におけるトラブルが報道され、無痛分娩を検討されている方にとってはご心配なことと思います。
そこで、どのようなことがどれくらいの頻度で問題となっているのか?さらには、その対応策についてお伝えしたいと思います。
詳しくはこちら(PDFファイルが開きます)またはブログをご覧ください。
自動販売機設置のお知らせ
正面玄関横に自動販売機を設置しました。
お買い求めやすくなっておりますので、是非ご利用くださいませ。
年末年始の診療のお知らせ
年末年始の診療は下記の通りとなります。
12月28日(木) 院長
12月29日(金)~1月3日(水) 休診
1月4日(木) 中尾富裕美先生
何卒宜しくお願い致します。
12月の各種教室のお知らせ
産後ケアご利用をご検討の患者様へ
2017年12月・2018年1月は分娩予定の患者様が多いため産後ケアの受け入れをやむをえず制限させて頂く場合がございますのでご了承下さい。
つきましては、産後ケアご利用をお考えの方がいらっしゃいましたらお早めにスタッフにご相談下さいますようお願い申し上げます。
11月の各種教室のお知らせ
代診のお知らせ
11月8日(水)は中尾富裕美先生の代診日となります。
何卒宜しくお願い致します。
予防接種のご案内
今年もインフルエンザワクチン接種の時期がやってきました。
10月16日(月)よりご予約を開始致します。
詳しくはこちら(PDFファイルが開きます)またはブログをご覧ください。
☆★お知らせ★☆
チョイスゼリー(産み分けゼリー)の納入価の変動に伴い、H29.10月~販売価格も変更させて頂きます。
1箱/10,800円(税込)で販売しておりましたが
1箱/11,200円(税込)での販売となります。
何卒宜しくお願い致します。
たかせ産婦人科 院長
10月の各種教室のお知らせ
代診のお知らせ
10月18日(水)は中尾富裕美先生の代診日となります。
何卒宜しくお願い致します。
自動ドアのお知らせ
9月22日(金)~正面玄関道路側入口自動ドアの開閉が退出時のみ手動へ変更となりました。
院内へ入られる際は今まで通り自動となります。
宜しくお願い致します。
たかせ産婦人科 院長
洗濯サービスのご案内
H29.8.1~院内洗濯サービスを開始いたします。
当院スタッフが洗濯物をお預かりし、洗濯・乾燥をさせて頂きます。
詳しくはこちら(PDFファイルが開きます)またはブログをご覧ください。
お盆休みのお知らせ.
8月13日(日)~15日(火)をお盆休みとさせていただきます。
何卒宜しくお願い致します。
代診のお知らせ.
9月1日(金)は中尾富裕美先生の代診日となります。
何卒宜しくお願い致します。
8月の各種教室のお知らせ
7月の各種教室のお知らせ
代診のお知らせ
6月20日(火)は中尾富裕美先生の代診日となります。
何卒宜しくお願い致します。
6月の各種教室のお知らせ
5月の各種教室のお知らせ
4月の各種教室のお知らせ
産後ケア―(デイケア)のお知らせ
育児相談・乳相談・母さんの体調管理や休養、リフレッシュ、育児技術習得のためのサポート(沐浴・授乳など)を行います。
詳しくはこちら(PDFファイルが開きます)またはブログをご覧ください。
平成28年 当院におけるメンタルケアーの現状について
統計データのページに当院におけるメンタルケアーの現状を追加致しました。
3月の各種教室のお知らせ
2016年度 硬膜外麻酔を用いた無痛分娩についての評価
硬膜外麻酔を用いた無痛分娩についての評価を更新致しました。御参考下さい。
2016年度 分娩統計データ
分娩統計データを更新致しました。御参考下さい。
2016年度 当院における授乳状況についての統計データ
当院における授乳状況についての統計データを更新致しました。御参考下さい。
産後ケア ~ディケア~
当院では皆様の産後ケア目的での取り組みとして、ショートステイ(宿泊)という形でお受けしてまいりました。
今後、新たにデイケア(日帰り)という形でも取り組みをスタートさせて頂く事となりました。
詳しくはこちら(PDFファイルが開きます)またはブログをご覧ください。
無痛分娩~陣発後入院~
無痛分娩について、今後は、計画的ではなく、陣痛が起きて分娩がスタートしてからをご希望される方への取り組みも新たに始めさせて頂く事となりました。
詳しくはこちら(PDFファイルが開きます)またはブログをご覧ください。
2016年度 立ち会い分娩についての統計データ
立ち会い分娩についての統計データを更新致しました。御参考下さい。
2月の各種教室のお知らせ
1月の各種教室のお知らせ
年末年始休診のご案内
12月29日(木)~1月3日(火)までは休診となります。
新年は、1月4日から通常通り診察します。
何卒宜しくお願い致します。
インフルエンザワクチンについてのお知らせ
11/28現在、インフルエンザワクチン接種の予約残数は20名です。
今年度はワクチンの確保が少なくなっておりますので、ご希望の方はお早めにご予約お願い致します。
なお今年度のワクチンは2名で1瓶のワクチンを使用いたします。
健診日に接種できない場合もございますので、ご理解とご協力の程宜しくお願い致します。
12月の各種教室のお知らせ
院内空調システム全面工事終了のお知らせ
院内空調10月中旬から行っておりました院内空調システムの全面工事が無事終了いたしました。
全フロアのエアコンが全て新しくなりましたので、皆様に快適に過ごしていただけることと思います。
外来患者様はじめ、入院患者様、ご面会者様方に大変ご迷惑お掛け致しましたことお詫び申し上げます。
院長
インフルエンザ予防接種のお知らせ
11月1日よりご予約を開始致します。接種ご希望の方は受付までお申し出下さい。
本年度は予約数が例年より限られますので、ご希望の方はお早めにご予約いただきます様お願い致します。
詳しくはこちら(PDFファイルが開きます)またはブログをご覧ください。
●代診のお知らせ●
H28年11月9日(水)・11月14日(月)の診療は中尾富裕美先生の代診となります。
宜しくお願い致します。
11月の各種教室のお知らせ
●代診のお知らせ●
H28年10月25日(火)・11月1日(火)・11月2日(水)の外来診療は中尾富裕美先生の代診となります。
宜しくお願い致します。
インフルエンザ予防接種のお知らせ
今年もインフルエンザワクチン接種に時期がやってきました。
本年度は熊本の震災の影響などにより生産量が例年より少なく、入荷数の見込みが少ない為、予約数が限られます。
詳しくはこちら(PDFファイルが開きます)またはブログをご覧ください。
空調設備工事に関するお知らせ
10月16日(日)より月末に掛けて院内空調設備の全面工事を行います。
空調工事に際し、空調停止することがございます。
入院されている患者様はじめ、ご来院されます方々にはご迷惑お掛けいたしますが何卒よろしくお願い申し上げます。
詳しくはブログをご覧ください。
10月の各種教室のお知らせ
9月の各種教室のお知らせ
産後ヨーガ対象月齢延長のお知らせ
これまで対象月齢を『産後2ヶ月~5ヶ月頃までのお母さんと乳児』としていましたが、
ご好評により『産後2ヶ月~8ヶ月頃まで』に延長させていただくことになりました。
他院でご出産の方もご参加いただけますのでふるってお申し込み下さい。
詳しくはブログをご覧ください。
●代診のお知らせ●
H28年9月2日(金)・9月17日(土)の外来診療は中尾富裕美先生の代診となります。
宜しくお願い致します。
8月の各種教室のお知らせ
産後ケアープランのキャンペーン内容が変わりました
H28年5月よりキャンペーン価格を変更させて頂きます。
基本料金1泊2日20,000円を
・当院でご出産の患者様:10,000円
・他院でご出産の患者様:15,000円にてご利用頂けます。
※補助が出る市町村もございます。
詳しくはこちら(PDFファイルが開きます)またはブログをご覧ください。
●代診のお知らせ●
7月13日(水)は中尾富裕美先生の診察日となります。
宜しくお願い申し上げます。
7月の各種教室のお知らせ
外線電話に関する大切なお知らせ
7月18日(月・祝) 院内電話設備工事を行います。午前中は電話が繋がりにくい場合がございます。
お急ぎの患者様は代表番号が繋がらない場合、非常用PHS 080-1516-4132へお掛け直しください。
詳しくはこちら(PDFファイルが開きます)またはブログをご覧ください。
母と子のサロン マシュマロに関するお知らせ
6月~8月の間、11ヶ月~2歳のクラスをお休みさせて頂きます。
1~10ヶ月のクラスの開催はございます。
皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが何卒宜しくお願い致します。
9月から通常通り両クラス開催致します。
●代診のお知らせ●
毎週木曜日は中尾富裕美先生の診察日ですが7/21(木)は院長の診察となります。
宜しくお願い申し上げます。
●代診の先生のお知らせ●
院長不在の為 6/24(金)~6/29(水)は木曜日の診察をしていただいてる中尾先生の診察となります。
宜しくお願い申し上げます。
入院費用について
2016.5月 アンケート報告
アンケート結果一覧ページを追加致しました
皆さま、入院時のアンケートにご協力いただきありがとうございます。
皆さまのたくさんのご意見は、医院・スタッフの改善を図る大変貴重なご意見として参考にさせて
いただいております。
今回、新たにページを設けることにいたしました。お気づきの点がございましたら、ご入院患者様に
限らずご意見いただきますようお願い申し上げます。
スタッフ一同、皆さまのご期待に添える、より良い医院を目指し精一杯頑張って参ります。
アンケート結果一覧ページはこちら
2016.4月 アンケート報告
代診のお知らせ
4月22日(金)は中尾富裕美先生の診察日となります。
何卒宜しくお願い致します。
5月の各種教室のお知らせ
4月の各種教室のお知らせ
クレジットカード払いのお知らせ
当院ではクレジットカードによるお支払いが可能です。
但し、カードのご利用は5万円以上のお支払いの場合のみとさせていただきます。
詳しくはこちら(PDFファイルが開きます)またはブログをご覧ください。
無痛分娩について
当院ではできるだけ自然なお産を目指しています。しかし、無痛分娩で出産した方が良いとお考えの方も一部におられると思います。例えば、痛みに弱くて陣痛に対して精神的に不安になる方やパニックになる方は、スムーズなお産ができずに母子供に危険な状態になる事もあります。そのような方にとって、無痛分娩を出産の選択肢としてご検討いただければと思います。
無痛分娩には5万円程度の自己負担が必要です。その他、子宮口を広げる準備や陣痛促進に約4万円、吸引分娩などを行った場合には別途費用が必要となります。
無痛分娩についての詳細はこちら(PDFファイルが開きます)またはブログをご覧ください。
硬膜外麻酔を用いた無痛分娩についての評価について
2015年1月から2015年12月に行った無痛分娩についてのデータをまとめました。
詳しくはこちら(PDFファイルが開きます)またはブログをご覧ください。
リンカルSについてお知らせ
現在当院ではリンカルSは欠品中でございます。
今後1/27(水)・2/3(水)と順次入荷予定です。
大変ご迷惑をお掛けいたしますが、
ご了承のほど宜しくお願い致します。
緊急時連絡先のご案内
停電時などの災害、緊急時に当院の代表番号(06-6855-4135)に繋がらなかった場合、緊急連絡先(080-1516-4132)にご連絡ください。
詳しくはこちら(PDFファイルが開きます)またはブログをご覧ください。
開院15周年のお知らせ
H27年11月1日をもちまして、開院15年を迎えることになりました
詳しくはこちら(PDFファイルが開きます)またはブログをご覧ください。
リンカルSの価格について
リンカルSの納入価の変動により販売価格も変わります。
詳細はこちら(PDFファイルが開きます)またはブログをご覧ください。
絵本コーナーを設けました!!
産後ケアに関するお知らせ
昨年9月よりお試し期間として1泊2日の入院料金を5千円(通常2万円)とさせていただいて
おりましたが、H27年5月より、1泊2日1万円と変更させていただきます。
少しずつ普及し患者様も増えて参りましたが、しばらくは皆様にご利用頂きやすい料金でキャンペーン期間とさせていただきます。
宜しくお願いいたします。
乳汁分泌促進の為のお薬について
開院より6000人目の赤ちゃんが誕生いたしました。
産科医療保障制度に関するご案内
両親教室の参加人数・予約方法の変更について
当院における授乳状況について
当院における授乳状況のデータを更新致しました。
妊婦健診にお越しの皆さまへおしらせ
当院における分娩統計について
産後の心と体を整えるケアのご案内
心理カウンセリング療法について
【やさしい病院】宣言
DVD「赤ちゃんが泣きやまない」―泣きへの理解と対処のために―について
駐車場変更に関するお知らせ
妊婦健診を受けられている患者様へお知らせ
現在妊娠23週~29週6日の間に行っている立体超音波での検査
【胎児心臓エコー】を検査機関側の都合により一時中止させていただくことになりました。
再開のめどがたちましたら、お知らせいたします。
ご了承のほど宜しくお願い申し上げます。
託児サービス曜日変更のお知らせ
新しく「統計データ」のページを追加しました!
産後ケアープランについてのお知らせ
子宮がん検診の定期検診について
予約システムの登録のご案内
PDFファイルが開きます。
見られない場合はこちらからご覧ください。
骨盤ケア導入キャンペーンのお知らせ
当院で骨盤ケアが始まります。
一度きりのお試し体験、半額キャンペーンの開催が決定致しました。
詳細はベビーマッサージ・その他教室ページをご覧ください。
心理テストおよび心理カウンセリング開始にあたってのご案内
詳細はこちら(PDFファイルが開きます)またはブログをご覧ください。
産後ケアー入院についてのアンケートのご報告
皆様にはアンケートにお答え頂き誠にありがとうございました。
結果をまとめましたので、ご報告させていただきます。
詳細はこちら(PDFファイルが開きます)またはブログをご覧ください。
職場体験が終了致しました
2013年10月29日~31日まで豊中市立第十一中学校の学生4名が職業体験にて当院に来ていました。
ご協力頂いた患者様ありがとうございました。
里帰り出産の受け入れについてのご案内
母と子のサロンお知らせ
妊娠中のカフェイン摂取について
メディカルクレジットのご案内
新しい超音波を導入しました!!
ご存じの患者さまもいらっしゃるとおもいますが、新しい機能がついた超音波を導入いたしました。
詳細はこちらからご覧ください。
子宮頸部細胞診検査についてのお知らせ
【祝】5500人目の赤ちゃんがご誕生になられました!!
とても元気な男の子の赤ちゃんです♪
これからもパパママの愛情に包まれて、健やかに成長されることを
スタッフ一同心よりお祈り申し上げます。
本当におめでとうございます!!
写真はこちらからご覧下さい。
院内でWi-Fiがご使用いただけます
お手持ちのスマートフォン、タブレット機器、無線機能付パソコンなどでWi-Fiを利用していただけるようになりました。
詳しくは院内の掲示をご覧ください。
7月の各種教室のお知らせ
風疹ワクチンについて
風疹ワクチンまたは麻疹風疹ワクチンを対象に豊中市より助成金が出ます。
●対象者
①19歳以上で豊中市に住民登録があり、妊娠を希望する女性
②19歳以上で豊中市に住民登録があり、妊婦の夫。
●実施期間
平成25年(2013年)4月1日(月)~平成26年(2014年)3月31日(月)
●助成金について
自己負担額3000円
医療機関で全額お支払い頂き、市から患者様ご本人様に償還払いされます。
領収書を持参し市に申請してください。
ご質問等は受付までお尋ね下さい。
予約システムについて
4月24日の午後2時から新しい予約システムの導入の切替に伴うメンテナンスのため、ご予約がお電話でおとりできない場合がございます。
大変ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが宜しくお願い致します。
新システム導入後は固定電話・携帯・スマートフォン・パソコンの予約対応となりますのでいつでもどこからでも予約をお取りいただけますので是非ご利用ください。
なお、新システム導入後も予約専用電話番号の番号は変わりません。
詳細はこちらをご覧下さい。
子宮頸がんワクチンの定期予防接種についてのお知らせ
風疹抗体検査について
風疹感染者が増え、風疹ワクチンの接種を予約待ちというかたちになる事を先日お知らせしましたが、風疹抗体検査においても妊婦健診及び臨床症状がある検体検査を優先して実施するというように通知がきております。
そのため当院では今後、妊婦健診や臨床症状のある方以外の風疹抗体検査のご希望におきましては、お断りする事もございますのでご了承ください。
ご質問やご不明な点などございましたらお問い合わせ下さい。
平成25年4月9日
院長
風疹ワクチンについて
風疹感染者が急速に増え、それに伴い風疹ワクチン接種を希望する方も増えた為に、風疹ワクチンの入荷日が未定となっております。
当院では風疹ワクチンの予約をいただいた方から入荷予定日が決まり次第、ご連絡を致します。
お待ちいただく事になりますが、何卒宜しくお願い致します。
平成25年4月5日
院長
予約システムについてのお知らせ
今後外来のご予約をする際ネットからでもお取り頂ける様になります。
手続きが整いましたら、お知らせさせて頂きます。
尚、受付でのご予約・専用電話でのご予約も引き続き行います。
院長
お知らせ
当院では、開院してから定期的に床や窓ガラス、駐車場などの業者によるメンテナンスを行ってきました。
今回は待合ホールの床の表面を剥離し汚れを一掃してもらい、とても綺麗になり院内が明るくなりました!
皆様お気づきになられましたでしょうか♪
これからも当院にお越しいただく全ての方々に気持ち良くご利用して頂けるよう スタッフ一同努力して参りたいと思っております。
当院にて5人目の赤ちゃんをご出産されました!!
当院における立ち会い分娩について
当院における分娩統計
新生児聴力スクリーニング検査についてのご報告
当院の教室に参加される皆様へご案内
研究参加者募集のご案内
妊娠36週頃~産後1か月のお母さんを対象に自宅で行うアロマや音楽のリラックス効果を検証します!!!
詳しい内容や期間、参加対象者の情報はこちらから
前期・後期母親教室のお知らせ
インフルエンザワクチンのお知らせ
インフルエンザワクチン接種について
尿中硫酸飽和型胆汁酸(USBA)検査についてのお知らせ
木曜日に診察をして頂いている江川 由夏先生がご結婚されて
竹中 由夏先生になりました。
宜しくお願い致します。 院長
超音波検査のビデオ録画に関するお知らせ
9月14日の超音波映像がビデオに録画出来ていない例が一部見つかっております。
大変申し訳ございませんでした。
ビデオ装置の不具合によるもので、現在はすでに修復作業を行通常通り録画させていただけるようになっております。
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが何卒宜しくお願い致します。
入院アンケートのご回答
超音波検査の記録方法についてお知らせ
地震発生時訓練実施のお知らせ
【アンケートのご要望にお応えいたしました】
★授乳時の足台をご導入いたしました。
★ベビー服が掛けられるハンガーを導入いたしました。
★ポットでの配茶を止め、ティーバッグなどご用意させていただきました。
★母親学級を椅子に座って受講していただくことも出来るようになりました。 節電のお願い
自己調節鎮痛法(PCA装置)導入のお知らせ
アンケートの結果のおしらせ
9~11月にご回答いただきました
アンケートの結果をご報告いたします
子宮頸がん予防ワクチン接種費用助成延長のお知らせ
新生児蘇生法普及についてのお知らせ
子宮頚がんワクチン接種緊急促進事業についてのお知らせ
★★★祝!! 5000人目の赤ちゃん誕生★★★
節電についてのご報告
当院における立ち会い分娩について
以前より実地しておりましたアンケートの
結果をご報告いたします
職員の名札を変えました!
名前の表示をフルネームで大きく見やすくし、
赤ちゃんに触れる時傷つけないようにソフトケースにしました。
当院における胎児心臓超音波検査について
東日本大震災の義援金のご協力ありがとうございました。
5月19日で26201円の義援金が集まりましたので、日本産婦人科医会を通して被災地の方に支援致しました事を御報告させて頂きます。
今後も受付にて義援金箱を設置しておりますのでご協力をお願い申し上げます。
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
節電についてのお願い
過去5年間の分娩統計をまとめましたのでご報告いたします。
2000年11月の開院以来、4810件の患者様にお産をしていただきました。
ここ数年、産婦人科医療をとりまく環境にも変化の著しい中、皆様には10年以上の長きにわたりご支持いただき感謝いたしております。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
無痛分娩について
当院における授乳状況についてのご報告
サイトリニューアル以前のお知らせをブログにて纏めております
■【出産育児一時金直接支払い制度】についてのお知らせ■
平成21年10月1日から健康保険法施行令等の改正に伴い、【出産育児一時金等の医療機関への直接支払い制度】が施行されることになります。出産にかかる被保険者の経済的負担をできる限り軽減し、安心して出産していただくための制度であり、平成21年10月1日から平成23年3月31日までの出産に対して、出産育児一時金の支給額が4万円引き上げされ42万円の給付となります(出産費用が42万円を超える場合は、その差額分お支払いいただきます)。
当院では、分娩入院時に直接支払い制度に関する書類及び合意文書をお渡しいたします。ご不明な点がございましたら受付までお申し出下さい。
2009.10.02
たかせ産婦人科 院長
■インフルエンザワクチン接種についてのお知らせ■
例年、当医院では妊娠中の患者様へのインフルエンザワクチン接種を見合わせて参りました。
インフルエンザ感染は妊娠に悪影響を及ぼすものではありませんし、万が一の感染に対しても妊娠されていない方と同じように検査や治療が可能であることがその理由でした。
また、ワクチン接種によるアレルギーなども懸念される出来事でした。
しかし昨年来の季節性インフルエンザや本年の新型インフルエンザ感染の大流行をうけ、本年度からは予防にも積極的に取り組んでゆきたいと考えております。
つきましては、当院にお越しいただいております患者様を対象にインフルエンザワクチンの接種を実施したいと思います。
本年11月よりの実施に先立ち、10月より予約を随時受付けさせて頂きますので、ご希望になられる方は受付窓口までお申し付けください。どうぞよろしくお願いいたします。
但し、新型インフルエンザの流行によりワクチンの需要が増えており、製造メーカーの報告によると充分な供給が困難になる可能性が予測されております。
つきましては、10月よりワクチン接種のご予約を承りますが、実際に皆様に接種が可能かどうかは現在のところ不明です。
状況がわかり次第お知らせいたしますので、ご了承ください。
********
■インフルエンザ感染予防対策についてのお願い■
皆様もご存知のように、新型インフルエンザが流行の兆しをみせています。
妊娠中に感染をしても、胎児に異常をきたすことはございませんが、一部に重症化する症例も報告されており、まず何よりも感染を予防することに努めましょう。
外出より帰宅したら、手洗いやうがいを実施しましょう。
当医院では、1階洗面台に消毒液とうがい薬をご用意しておりますのでご利用ください。
その他、充分な休養をとり体調管理に努めましょう。
もし、発熱などの症状がおありでしたら、来院前にお電話にてご連絡をお願い申し上げます。
診察時間などをお伝えいたしますので、どうぞご協力を宜しくお願いいたします。
2009.08.26
たかせ産婦人科 院長
昨年より実施して参りました患者様アンケートの結果、【産後入院中のスケジュールが多く忙しいため、もう少し入院期間があればいい】というご意見を多数いただきました。
このご要望にお答えするために、又産後のお母様・赤ちゃんへのケアを十分にはかるために、2009年3月1日より分娩後の入院日数を4日間から5日間に変更したいと思います。
今後もスタッフ一同全力を尽くして参りたいと思いますのでよろしくお願い申し上げます。
2009.03.1. 院長

患者様の上野由紀恵さまが当院にて4人目の赤ちゃんをご出産されました。
少子化が進む中、5人の赤ちゃんを授かられ、内4人の赤ちゃんを当院にて分娩されたことを心より嬉しく思います。
健やかなる成長をスタッフ一同お祈り致します。おめでとうございました。
たかせ産婦人科 スタッフ一同
上野 勝・由紀恵様
智行くん(6歳) 弘貴くん(5歳) 遥香ちゃん(4歳)綾華ちゃん(2歳) 直倖くん(0歳)
■個室の内装工事が終了いたしました■
個室の床・壁・カーテンなどを新しくいたしました。あたらしくなったお部屋で、今まで以上に快適な入院生活を送っていただけるよう努めて参ります。どうぞよろしくお願いいたします。
2007.03 院長
■臍帯血バンクのお知らせ■
さい帯血の中には、身体のいろいろな部分を作り出す『もと』になる
細胞がたくさん含まれているので、現在は白血病をはじめとする難治性の
血液疾患の治療に有効利用されています。
また現在ではさい帯血の細胞を利用し、臓器・筋肉・血管などを再生する研究
も進められています。
お子様とご家族の為にさい帯血の保管をお勧めします。
詳しくは、ステムセル研究所にお問い合わせ下さい。
2007.11

この度3000人目の赤ちゃんが誕生しました。これからも沢山の赤ちゃんが誕生することを、
スタッフ一同楽しみにしております。
たかせ産婦人科 スタッフ一同
■特別記念販売のお知らせ■
当医院での“3000人目の赤ちゃん”が10月3日に誕生されました。これもひとえに皆様のお陰と感謝いたしております。“3000 人目の赤ちゃん誕生”を記念いたしまして、ファミリアの母子手帳ケース(たかせ産婦人科オリジナルネーム入り)を特別記念価格にて販売させて頂くことになりました
。また、開院5周年記念でお配りいたしました超音波写真ミニアルバムがご好評につきましてお求めいただけることになりました。
【母子手帳ケース】
サイズ:大・小、色:紺色・赤色 価格:通常価格(定価)大3360円(税込)・小3045円(税込)のところを特別記念価格大3000円(税込)・小2800円(税込)で販売させていただきます。
【超音波ミニアルバム】 色:ピンク 価格:100円
ご希望の方は、随時受付にて承っておりますのでどうぞお申し出ください。
2006.10
■外来へお越しの患者様へお知らせ■
7月より毎週水曜日、以前より当直でお世話になっております平野富裕美先生(女医)の外来診察(午前・午後)が始まります。
ご希望がございましたら窓口にて承りますので、お申し出下さいますようお願い致します。当面の間院長との2診制とさせていただきますので、ご了承ください。
2006.06
2006年2月より、病室にてインターネット接続するためのLAN接続アダプタをご希望の入院患者様に限り貸し出しいたします。(2台導入)
アダプタ自体は、無線通信のため電源コンセントのある場所であればご持参のパソコンと接続してインターネットをご利用いただけます。
※ご利用に関して、いくつかご注意点があります。詳細は、当院スタッフまでお問合せください。又は、こちらをご覧下さい。
尚、数に限りがございますので長時間のご使用はご遠慮いただきますようお願い申し上げます
■電話予約サービスの受付期間変更のお知らせ(2006年2月)
この度、電話予約サービスでの受付・予約日変更の期間が延長となりました。
これまでも7日前からの受付・予約日変更が可能でしたが、今回より14日前からの受付・予約日変更が可能となりましたので、どうぞご利用ください。 |