2009年12月


11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 12月

12.31(木) 午前、煤払い2日目.午後、年越し用の買い出し.清都酒造はすでに完売御礼.
 g研のデバグ、川田章弘のオペアンプもの、藤原正彦、オブライエンの続き.
今年もなんだかんだとデバグで年越し、業務に追われてばかりで成果の少ない
年だった.想定していたとおり、忙しさと成果は比例しない.全く.

 2009年の成果物=XML周りの教材を少し整理、学生時代の差動アンプの復刻、
DACと制動管の音色の詰め、音楽では辻井伸行、コパチンスカヤ、ゲヴァント
ハウスのベートーベン、堀田善衞のヨーロッパ中世もの、といったところか.
 内田樹を読んでいると奇遇にグラッツアーの映画ものとオーバーラップ.
 
12.30(水) 午前、煤払い.書店からopenGL、wiki、oracleものなど着荷.
  g研の更新作業、dbの初版稼働から16年目に入ることになる.
オブライエン、ロバート・グラッツアー、井上ひさしの続き.jspのデバグ.
 
12.29(火) 午前、家事手伝いで外周りの掃除.午後、半年ぶりにg研へ伺ってf氏と雑談.
 藤原正彦、オブライエン、小川洋子の続き、jspのデバグ.g研の修正の段取り.
 
12.28(月)

午前、jspのデバグ.午後、基金訓練の年末最終でjsp、変数の説明で1.5時間.
 井上ひさしの文章もの、ティム・オブライエンの続き.サーブレット2.0の
ドキュメントをスキャン読み.

 
12.27(日)

早朝、サーバからログエラーが2時間ほど出続けで、A社に連絡、ようやく06:30
ごろに停止、snmpdが起動しない原因がよくわからないまま、結果OKで様子見.
 図書を整理して市立図書館に処分的寄贈.基金訓練のjspが始まるので、これを
機会に教材を整理しておく.とにかく宣言的な部分と手続きの「仕分け」のポリ
シーを仕切り直し、なおかつ、原理主義的にならないようにせねば.
 村上春樹の続き、コパチンスカヤのベートーベン.こんどは自室のファンヒータ
が臨終、内田樹を再読、小林康夫、ティム・オブライエンを読み始め.

 
12.26(土) 午前、akaeのRAIDを仕切り直し、iBMの設定マニュアルを丁寧に読めばすんなり.
しかしミラーの初期化で、5年間ファイルサーバだった250Gがi/oエラーを連発、
春にファイルサーバのHDDを交換しておいてよかったという落ちがついたことに
なる.
 午後、砺波の体育館で1時間、出町中学校の「駅伝部」が練習していて、膝下
のバネの跳ね具合のやわらかさに見とれてしまう.じーっと見ることは大事な
ことなのだ.
 脇田玲の続き、石田衣良の短編集.
49
12.25(金)

午前、旧akaeのディスク交換、旧G5100の250Gを転用する.午後、掃除の続き.
 書店からCUDAものが着荷.夕方、akaeのRAID設定で消耗、敗退.
javaのデバグ、脇田玲の続き、カドラの続き.草君のAVL木B木もSafariでも
動作するようになっている.

 
12.24(木) 終日、校舎の清掃作業.
 夕方、書店に寄って堀田善衞、白川静、iPhoneもの、小川洋子.
脇田玲の続き、カドラの続き.
 
12.23(水)

appleから新しいInteMacが着荷、というタイミングで、洗濯機も臨終となる.
 夕方、量販店で洗濯機、書店に寄って内田樹、ゲーデルもの、養老孟司.
脇田玲のメディア?もの、javaのデバグ.

 
12.22(火) 午前、1年生のjava22日目でjava3D、教材が生煮で悪いことをした.ごめん
なさい.
 貧血がツラいので早退.橋本治の続き.吉田弘一郎を読むのは10年ぶりかも.
javaのデバグ.カドラの続き、アルジェリアの空気に圧倒される.
 
12.21(月) 午前、2年生のjsp18日目でRSS用のdb、h見君は独自にjavaBeanで実装、n村君
はSOAPのサンプル.午後1年生のSQLでターンアラウンド的トランザクション.
 夕方、java3Dのデバグ、ヤスミナ・カドラを読み始め、橋本治の続き.
 
12.20(日) 早朝、町内の当番でゴミステーションの除雪作業.
 午前、砺波の体育館で1時間、日本酒が体重に加算されているのがよくわかる.
書店からEJB、組み込みC、TRACものが着荷.橋本治の続き、java3Dのデバグ.
39
12.19(土)

早朝、除雪作業2時間.jspのデバグ、postgresqL8.3〜jdbc4で消耗、
コンパイルと違って実装はきちんとしていないような....8.4ならすんなり.
 融雪のバルブが駄目になり、おまけに車の車軸周りが怪しいような..、
テレビから始まってすべてが寿命に向かっているか.橋本治の続き.

 
12.18(金) 午前、K中学校の9日目でオブジェクト間通信、駐車場に出ると15cmの積雪.
 午後、jspのデバグ、axis2のドキュメント、SQLXMLのサンプル.
橋本治の続き.
 
12.17(木)

午前、2年生のjsp17日目でRSSを生成するjsp.午後、広報用jspのデバグ、が、
急ごしらえだったので、実害はないけども、かなりしつこくて、きょうも敗退.
 夕方、砺波の体育館で1時間.書店に寄ってdbもの.雷がひどく、雪も止み
そうにないので、タイヤ交換2台、重いタイヤが腰に効く.橋本治の続き.

29
12.16(水) 午前、jspのデバグ.午後1年生のjava21日目でクラス設計の続き、XMLはうんざり
かも.jdbc4のSQLXML周りのドキュメント、postgresqLのテストを急がねば.
 橋本治の続き、坪井善明のホー・チ・ミン評.広報用jspのデバグ.
 
12.15(火) 午前、1年生のjava20日目でクラス設計.Javaでサンプルを書いたらさらさら
とできて、日本語の説明だとボロボロってのは、どういうこと?そうなんだあ.
 午後、書類的雑務でK中学校、高岡S野高校.
MacProはメモリスロットを入れ替えたら一時的に蘇生、しかし数分もたずに
ダウン、あきらめどきか.メモリはペアで3万円もするし.テレビ、ガスコンロ、
ファンヒータ、と立て続けにダウン.はじめてopenOfficeのHTMLエディタを
使ってみる.
 
12.14(月) 午前、2年生のjsp16日目でRSSの続き.午後1年生のSQLでwebの複合検索.
 夕方、javaのデバグ、マルケスの続き.
 
12.13(日) 午前、砺波の体育館で1時間.metroのサンプルで練習.
 午後、jspのデバグ、マルケスの続き.夕方、ついに古いMacProが臨終?
19
12.12(土) 午前、入学試験で面接官.jspのデバグ、openSuSEにmetroを入れる.
 午後、砺波の体育館で1時間、2週間のアルコールに脚をとられ、4kmで
息切れ、だらだら走りでも9kmであえなくダウン、 せっかく、T商業高校
からいただいた「力ぞTシャツ」のカッコよさとはうらはらで、情けない.
 jspのデバグ、マルケスの続き.
9
12.11(金) 午前、jspのデバグ.書類的雑務で40年ぶりに母校の事務局、校舎は新調さ
れているが玄関の松村謙三の書はそのまま.
 午後、303でn村先生の並列概論、3時間の熱い講義.
広報的jspのデバグ.マルケスの続き.
 
12.10(木)

午前、2年生のjsp15日目でRSS、h見君にはSOAPのサンプルのデプロイを
やってもらう.javaのデバグ.
 書店に寄ってファイルシステム、量子コンピュータもの.堀田善衞の続き.
itachiのRuby用のdbドライバ(ruby-postgres0.7.1)の設定.
 内田樹の事業仕分けへのコメント、益川敏英に劣らない痛快あっぱれ、
そういえば、小沢征爾も小沢幹事長に直談判.

 
12.9(水)

午前、基金訓練のSQLでリクエストパラメータと整数のキャスト.
 午後、1年生のjava19日目でXML-SAXを使ったインスタンス生成、草君に
は先陣でJDOMをやってもらう.
 tomcat下のaxis2を仕切り直し、学生用の通常のjspエラーでこけてほしい
時には、困った親切はちょっとありがた迷惑.(もちろんあるべきエラー管理
なのであるが)jspのデバグ、axis2クライアントのデバグ、h林先生の速攻.

 
12.8(火) 午前、1年生のjava18日目でDOM-SAXの応用問題でXMLサーバ.
 午後、広報的雑務で高岡R高校、T見君の弾幕ゲームが受けて人だかりが
できる.書店からコパチンスカヤのベートーベン2枚目が着荷.
 jspのデバグ、アノテーションを見ると目まいがする.堀田善衞の続き.
 
12.7(月)

午前、2年生のjsp14日目でデバグ手伝い、午後1年生のSQLでパラメータ
付きのSQLタグ.
 アノテーションが動かないのは何かの思い込みか、堀田善衞を読んで頭
を冷やす.

 
12.6(日)

午前、K中学校の教務的雑務、午後、テレビで福岡マラソン、ケベデ選手の
ウルトラハイスピード.T商業高校のjspの修正とテスト、10日に県内発表
だそうなので、プレゼンに使えるようにしておく.
 pojoベースのSOAPが動くようになったので、学生がスタブを作成する
ための教材を作っておく.教材というよりは自習メモ.堀田善衞の続き.

 
12.5(土) 午前、高校生とタートルグラフィクス.午後、T商業高校へ伺って学生さん
たちの成果物を回収し、少し補足.
 あいかわらずpojoのデプロイで深夜〜早朝まで消耗戦、ローカルでは
クライアントはすんなりと動作するも、リモートからはダメ出しの連発

を食らう.アノテーションを書けばWSDLが生成できず、書かねばこけは
しないが、パラメータのリターンがない.jSR108のライブラリが消滅....
ドキュメントを頭から読み直し.
 
12.4(金) 午前、K中学校のの8日目でシューティングゲーム、「ゴールラインの通過」
をカウントするというのはそれなりに「スレッド間通信」になってしまう.
 午後、jspのデバグ.中学生に比べれば「ベタ」なロジックだなあ.
axis2のドキュメント、堀田善衞の続き.
 

12.3(木)

午前、2年生のjspで課題の尻たたきと、402用のtomcatの設定.
 k中学校の期末試験の採点.axis2の消耗の続き、匍匐的に前進.
 
12.2(水)

午前、tomcatの修正、h林先生のメモリ設定を書き込んでしばらくは
安定、夕方に再度修正.
 午後、 1年生のjava17日目でDOM経由でXML-RPCのマネをしてもらう.
axis2のクライアントで大消耗.

 
12.1(火) 午前、1年生のjava16日目でSAXを使ってHTMLを生成してもらう.
 午後、4階のアンテナの設定.tomcatのエラーログをにらみながら設定
の修正を連発、やっと落ち着く.
 内田樹の続き、終盤の大俯瞰的考想.jspのデバグ.
0