2009年2月


1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月

2.28(土) 午前、体験入学の最終日でjava3D.卒業生のt主君、n村君が来訪、itachiの再設定本番.
 駅前方面のMacintoshのマザーが怪しいようで、用心にHDDのバックアップ、結局夕方
までかかってしまう.
 村上春樹を再読.javaのデバグ.

 
2.27(金)

午前、教務的雑務.午後、1年生に進級の発表、数人と面談.n野さん用に日本語用の
正規表現のヒント.県民会館で看板掛け.javaのデバグ、あっという間に一日が終わる.
 ショスタコーヴィチの第4番、前衛的な切っ先、構成の美しさと、楽器ごとの鳴り方
に圧倒される.ActionScriptのデバグ.

 
2.26(木) 午前、事務局的雑務、デバグ手伝い.午後、学生作品の中間発表、やっつけ仕事が目立つ
のは教員サイドの問題だなあ.卒業生のh明さんもギャラリーで参加.
 ショスタコーヴィチの続き、第2番の合唱は恥ずかしいような、すでにレーニンは死ん
でしまって聴いていないけども、実験合唱のような雰囲気が多少は救いか.
 
2.25(水) 午前、1年生の国家試験の演習で再帰の練習.午後、新湊/伏木方面の高校へご挨拶.
卒業生のt主君が来訪、いったんRAIDを外してitachiのHDDチェック.夕方、駅前方面から
Macのトラブルで呼び出し.学校に戻ってt主君にActionScriptのXMLリテラルを見せると
ちょっとびっくり、これでjdbcがXMLを直に通せばjspのループが消えるぞ、とか楽しい.
  ロジェストヴェンスキーのショスタコーヴィチ、第2番を初めて聴く.斬新、ロシア・
アバンギャルドの前衛的な極値のひとつか.
 
2.24(火)

午前、2年生のデバグ手伝い、ついでにt林君のGrailsの用のVirtualHostを再設定、2,3人
ならメモリ浪費もOKということで.さらについでにitachiのHDDをRAID同期でチェック.
 午後、氷見方面の高校へご挨拶.書店に寄って tcp/ip、憲法もの、村上春樹と柴田元幸
の対談、田丸公美子のイタリアもの.内田樹のポスタが立っていて、メジャーな扱い.

 ロジェストヴェンスキー/ソヴィエト国立文化省響のショスタコーヴィチ交響曲全集を
第1番から順番に聴き始め.MELODIYAが原盤らしいけども録音が優秀なのは気のせいか.
第4楽章のティンパニや大太鼓のアタックは制御管ならでは.プロパガンダと芸術.

 
2.23(月)

午前、1年生の国家試験の演習でネットワークもの数題.夕方までデバグ手伝い、締め
切りが近いので文字コードとか左結合とかXMLとか定番のリクエスト.itachi用のHDDが
着荷.
 橋本治と内田樹の続き.バレンボイムのベートーベン(1981).

 
2.22(日)

午前、砺波の体育館で1時間、やっぱり左膝がちょっとおかしなことになっている.
  ベルトの接着箇所をサンドペーパでみがいてどうにか使い物になりそう、なので、
台座を切り出し、カートリッジの配線、30年ものの電池駆動のヘッドアンプをひっぱり
出す、が、あれあれ?、イコライザが見当たらず、きょうも敗退.VLANもの、難解.

85
2.21(土) 午前、砺波の体育館で1時間、身体が重いのは勝駒月間なのでしょうがない.
 ベルトの接着で消耗、だんだんと、こつがわかってくるけどもモーター部分の
「段差音」で敗退.橋本治と内田樹の続き.
75
2.20(金)

午前、302でActionScriptクライアントでjspからとってきたXMLを読む.午後、402で
javaの期末試験の再試験、チャイムが鳴っても終わらない.夕方、卒業生のt上君が来訪、
WiMxの第2段階とか.村上春樹のエルサレムでの講演全文.橋本治と内田樹の続き.

 
2.19(木)

午前、国家試験の演習で設計3題.午後、デバグの続きで、h川さんの描画周りのスレ
ッドをやっと解決、ActionScriptとサーバのやりとりで、URLのパターンがちょっと
不可解だけども、akaeで動作、このまま t口君に引き渡して、あとはよろしく.
 橋本治と内田樹の対談.LPプレーヤのベルトの接着面が固くなってなかなかうまく
いかない.「糸ドライブ」で検索すると装置オタク満艦飾でびっくり仰天.

 
2.18(水)

302でデバグハイ状態、スレッドのカスケードはいいとしてSwingの描画は匍匐前進.
午後、成績発表、近年まれにみる緊張感ゼロの集まり.夕方までn野さんのdbの検査.
 橋本治の続き、デューク・ジョーダン5重奏団(1960)、javaのデバグ.内田樹の
村上春樹評に、ほとんど涙が出そうになる.

 
2.17(火)

302でデバグ、アプレットの描画とスレッドの関係がおかしなことになっていて見直し.
s井さんのjavaScriptとサーブレットのやりとり、n野さんとdbの打合せ、課題山積.
 橋本治の続き.

 
2.16(月) 終日、302でデバグ手伝い.n村先生もみえて課題の最終組とやりとりしながら仕上げ
る気になればそれなりに形になってくる. 深謝.
 キース・ジャレットトリオ(1994) 、ディジョネットのドラムがすごいことになって
いる.javaのデバグ.橋本治の続き.
 
2.15(日)

午前、砺波ロイヤルホテル〜和田川沿いに2時間、終盤、左ふくらはぎから、痙攣が
だんだんと膝の上までひろがってくる、が、が、がまんして帰宅.
 低域のドライバを切った貼ったりするも、もう少しのところで、80リットルと自前
の制動管と相性を合わせることができず、消耗、副産物で旧トリオ社とONKYOの中音

ホーンの音色つながりがL-203(旧HITACHI)といい勝負.いずれにしろ、ほぼ10リット
ル刻みで数箱の駆動箱を用意できたので貧乏オーディオの王道を行くだけ.
 テレビでキタエンコ/N響のチャイコフスキ、カラヤンと一線を画す名演.
ウィントン・マルサリス4重奏団(1986)、何度聴いても完璧で、陶酔的境地.

65
2.14(土) 入試で面接官、合間にjavaのデバグ.卒業生のs木君が娘さん同伴で来訪.
 高岡市立図書館で橋本治.部屋の整理中に音響箱の制動管を外すと低域のエッジが
ぼけて聴くにたえない.なりゆきでこうなってしまった体積をもう少し小さくせねば.
書店からAndroidものが着荷.
 
2.13(金) 302でデバグアラカルト、n村先生も手弁当で課題の検査とダメ出し、学生の気合いが
足りない.h川さんのアプレットで大消耗.
 書店に寄ってNetBeansもの.デバグのデバグには痛飲がいちばん.
 
2.12(木) 終日、教務的雑務で書類書き、会議が司令塔になれないようなら学生のテバグ手伝い
のほうが教育的かつ能率的.
 戸井十月、groovyの続き.
 
2.11(水) 午前、櫛田神社〜越中大門駅まで1.6時間、神社の参道も境内もいつになくきれいに
履かれている.石段を昇るとちょうど太鼓、宮司さんらもみなパリっと正装.帰りは、
電線が唸るような強い向かい風と冷たい雨に降られてしまう.
 戸井十月、groovyの続き.AMD64にもStruts.
45
2.10(火) 午前、昨日の続きでajp周りの切った貼った、ちょうどn村先生が試験で出てこられたの
で見ていただくと、confの最下行にjspのパタンが書いてあって、これ、つい10日ほど
前に自分で書いたものだった.この先、記憶でpushしたものがpopできないことを前提
に作業せねば.ご迷惑をおかけいたしました.
 ドドッと疲労が露出したので早退、戸井十月、groovyの続き.
 
2.9(月)

午前、期末試験の2日目でクラス設計、粘る学生の少ないこと.CF互換サーバの撤収で、
どうもajpの設定も壊したらしく、3階から学生が降りてきたりs先生からRailsが見えない
とメールをいただいたりで、あわてて復帰作業、プロキシはともかく、tomcatのつなぎ
がうまくいかず、大消耗、敗退.悪いことは重なるものでt口君のActionScriptのサーバ
側もjspでは予定のパスが使えず、とりあえずphpで代替してもらう.へとへとで帰宅.

 
2.8(日)

午前、中高音のユニット類や低域ドライバ、書籍などをかなり整理、やっと人間の部屋
らしくなる.午後、砺波の体育館で1時間、残業+痛飲続きで身体が重い.ちょうどグラ
ウジーズの対埼玉戦とかで駐車場もロビーも大混雑.
 高橋源一郎の書評もの.明日の試験問題のデバグ、エリック・ガンマの続き.

30
2.7(土)

午前、卒業生のn村君が来訪、ルータ周りで雑談.午後2年生のt口君がデバグで「出勤」、
Flashのメモリの使い方がちょっとひっかかる.夕方までActionScriptのデバグ.
 帰路、清都酒造へ直行、新酒をいただいて店主にご挨拶、すると新酒はあと数日で在庫
がなくなる由、あわてて1本追加.書店でエリック・ガンマの設計もの、思いきって、前
から欲しかった音楽辞典.音楽辞典をパラパラめくりながら痛飲、きょうも沈没.

 
2.6(金)

午前、期末試験の初日でjava、やさしすぎ〜のはずなんだけど.夜までかかってitachiの
SCSiを Raid の同期で再検査、エラーがでないのは、Raidの仕様なのか(まさか)ドライバ
の欠陥なのかよくわからん.合間にt口君のActionScriptの打合せ、学生から設計のお題を
いただくのはほんまにうれしい.
 5階の建築学科のCADクライアントの作業、 Raid の作業の終わりかけにt先生が、大事な
フォルダを消したア、とかで、かけ合い漫才のような騒ぎ、よくわからない復旧ソフトで
レスキュー.周波数の高いままの帰宅で、意識がもうろう.こんなときこそ痛飲、沈没.

 
2.5(木) 午前、itachiの診断テスト.午後、建築学科のCADサーバの設定.夕方、卒業生のt主君が
レスキューCDを持参して最低限のバックアップ、中古で買ったHDDの障害ということで
部品を探す.
 明日の試験問題のデバグ、ActionScriptのデバグ、
 
2.4(水) 午前、1年生のjava最終日でサーブレットの補足.午後、国家試験の演習で指数サービス
の確率分布、前回の定数を記号に置き換えて無限元連立方程式を筆算してもらう.
 夕方、ActionScriptで大消耗、MXMLタグで定義したそのもがすでにコンポーネントじゃ
あないがけ?明智君.とにかくスクリプトを全て外部クラスに追い出してタグだけで
クラスメソッドを呼べれば近代的.itachiのSCSi周りがえらいことになっている.
 
2.3(火)

午前、1年生のデバグ手伝い.卒業生のk田君が来訪.午後、富山市の体育館で1時間、
「グラウジーズ」の団体が走路でランニング、走路の断面が天井まで埋まって先が見え
ない.シャワー室でもカーテンを開けたら、対面のカーテンレールの上に出ている顔、に
向って思わず会釈.夕方 302に戻ってActionScriptのデバグ.卒業生のy口さんが来訪.

20
2.2(月)

終日、302で学生のデバグ手伝い、合間にGRailsのサンプル、夕方t口君のActionScript
のスレッド、javaよりも書きやすいかもしれない.
 書店からGroovyものが着荷.CF互換サーバのサンプル.

 
2.1(日)

午前、GRailsの続き.午後、テレビで別大マラソンの渋いレース、森下浩一の温和な解説.
櫛田神社〜和田川沿いの農道を1時間、神社の石段を昇ると、ちょうど宮司さんが境内の
掃除をしておられたのでご挨拶、午前中に20名ほどのランナー集団が来拝したとか.帰
りの向かい風が冷たく、軍手では防寒にならない.
 置き場所がないので使い古した大口径ドライバなど涙をのんで数本を処分、音響箱も
実験バラックのままなので、少しは文化的な風情にしたほうがいいかも.

10