教員index    Kobayashi's Page


2005年2月


1月 2004年12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月

     
  2.28(月) 午前m研.砺波の体育館で1時間、練習の貯金が少なく終盤1/4をのこして沈没.
佐川光晴の続き、独特の文体.グールドのモーツァルト、ほとんどジャズのよう
な演奏.こんどのスピーカはグールドの演奏中の鼻歌やうなり声も聴こえる.
SOAPのドキュメント、池田晶子の哲学もの.
     
  2.27(日) 卒業制作展の千秋楽.今回は日程が短くなかなか落ち着いてほかの学科の作品を
観察できない.その中でもデザインのy田君の作品が秀逸だった.終わり頃us井
先生が来訪.学生のゲームで遊んでいただく.書店に寄って池田晶子.グールド
のモーツァルトの弾き方はなんと言えばいいのか、しかし引きつけられる.いろ
いろ物議があるらしい.某dbのBLOBを使ったインスタンスの格納をテスト.
     
  2.26(土)

卒業制作展の初日.dbのポートは外部からは接続できないことに気がつく.iSDN
ではなかなかつらい状況が目立つ.卒業生のt村君が来訪、現場の様子などで雑談.
夕方、建築家k氏が来訪.書店に寄ってグレン・グールドのモーツァルト・ピア
ノ・ソナタ全集.佐川光晴を読み始め.

     
  2.25(金) 県民会館に作品を運び入れる.きょうになっても学校でパネルやらデバグの学生
もあり.美術館の臨時回線につないだルータからプロバイダまで通信は届くのに
ネームサーバが見えない、という不可解なことになる.業者に確認すると古いip
を記載した書類を送ったとのこと.有名なプロバイダでもお粗末なこともあるか.

書店に寄って佐川光晴の小説が載った文芸誌、StroustrupのC++もの、XMLもの.
たまたま見ていたニュース番組で天野氏が「いまごろ電波の公共性を真顔で言わ
れてもねえ」と痛烈なひとこと.フジテレビは電波の公共性を真摯に考えて番組
を作っていくんだろうか?
     
  2.24(木) 制作展の搬入を控えて実習室はてんやわんや.夜になってi上君とt上君が研修先
から登校してくる.なんとかプレゼンテーションだけでもしのいでほしい.
未完でも、デバグにそそいだ草むしりのような手間こそが貴重.
     
  2.23(水) k多君のhtmlフレームの全体にセッションBeanの値が伝達せず焦る.結局_Top
から全体を再投入する、という基本的なことで決着.よく考えればあたりまえか.
jspに限らずwebアプリを書く場合は注意が必要.ジャンク屋に寄ったら案の定、
狙っていたDENONのターンテーブルがもうなくなっている.SOAPの続き.
     
  2.22(火) 学生のバグつぶし、XMLサーバの設定とテスト.帰りにg研、古いコードが今
ごろバグか?と思ったら思いちがいで決着、版をみると95年に書いたものだった.
ORDBのMacOSX版が販売されたニュース.XMLエディタを発注.
ハイパスフィルタのコンデンサを無極性のものに変更.SOAPのドキュメント.
     
  2.21(月)

H先生が補講に先立ってwindows側の環境をチェックしてくださる.MacOS
しかチェックしていなかったので大助かり.午後、補講の本番.Tcpトンネル
を使って実際に流れるプロトコルを見せる予定が、学生は卒制が気になって
いまひとつ集中できずうやむやに.n村君とk多君がデバグで残業.帰宅して
XMLサーバのデプロイを修復.SOAPのドキュメント.

     
  2.20(日)

終日、XMLサーバのデプロイとテストの繰り返し、サーバの設定をぐちゃぐちゃ
にしたので泣く泣く初期化.ライブドアにからんだM前首相の発言、お金まみれ
は自分自身のことでは.あいかわらず品が悪い.SOAPのドキュメント.

     
  2.19(土) 午後i上君とt上君がデバグに来訪.グラフ構造をHashMapで実装したままで
トラバースするよう檄をとばす.ようやく風邪もおさまったので1ヶ月ぶりに
富山市の体育館で1時間.するとRCのR氏と遭遇し30分ほど並走していただく.
そこでさらにg研のo氏と遭遇、月に1000km走るとか.練習を終えたころに
さらにRCのMさん、N氏に遭遇.書店からWSDLもの、AlibrisからCもの着荷.
     
  2.18(金) 中間発表の3回目、終盤にふさわしくほぼ順調.細かいバグはなんとかなるので
大枠の発想を大事にしてがんばってほしい.amazonでXMLもの.
無線パーツに寄ってハイパスフィルタの部品.
XMLサーバ側のデバグ、db側でレガシーなコードを書いてしまいたくなる.
     
  2.17(木) i田君がjnlpに署名をつけて配布.soapクライアントのデバグ.
     
  2.16(水) k多君のjspのデバグ.s野君の迷路がりっぱに動いているように見える.
夕方、i上君が研修先から来訪、RPCについて雑談.k先生からいただいた
スターリングラード攻防戦のドキュメント.soapクライアントのデバグ.
     
  2.15(火)

午前、志貴野高校で講義.学校のG5でsoapのデプロイをテストし補講に備える.
夕方i館へ寄って6EM8を聴かせていただいたついでにONKYOの16cm2Wayを
拝借してしまう.帰りに書店へ寄って中沢新一、浦昭二の第2版、
アルゲリッチ+クレーメル + マイスキーのサンサーンス.陶器でツィータの
バックチャンバを作り直す.Christian Lindbergのトローンボーン .

     
  2.14(月) 午前javaの再試験.午後、学生のデバグの手伝い.
apache-SOAPのデプロイメントのテストと、javaクライアント.
     
  2.13(日)

音響箱の修正作業.午後、TVで東京国際マラソン、高岡(カネボウ)の独走.
マイルス・デイビスの自伝に戻る.「オレの未来というのは、毎朝、起きた
ときに始まるんだ。」 夜、音響箱のポートを修正、これで一段落か.

     
  2.12(土) ランダウものの続き、ニールス・ボーアが書記長スターリンに宛てた手紙.
音響箱の終盤.静かな深夜、音を聴きながらあれこれ手直しを考える.
     
  2.11(金) 終日、音響箱の工作.秋葉原から新しいユニットが着荷.
ありあわせでフィルタも作っておく.akaeでi上君のcgiが暴走.
ランダウものの続き.勉学を怠けた自分には耳が痛い.
自宅からakaeのjnlpの起動を確認.tomcatがらみのほうが何かと便利かも.
     
  2.10(木)

午前、i田君とakaeのjwsの設定と確認.codeBaseがフルパスなのはなぜか?
学校のG5100にもsoap.warを入れる.書店からPhilipJonesブラスアンサン
ブルが着荷.ランダウに寄せたリフシッツの文章.XMLサーバの続き.

     
  2.9(水)

学生のjspのデバグ.書類や会議が割り込む.書店に寄ってゲームもの.
TVでサッカーの日朝戦、緊張の続く好ゲームだったが力が入って観ている
方も疲れる.偉大な将軍様が選手をいじめやしないかと余計に緊張する.
ランダウの続き、偉大な物理学者を「トロツキスト」呼ばわりして逮捕投獄
するスターリン.G5のtomcatにSOAPを追加.

     
  2.8(火) 午前、学生のコードのデバグ.サーバサイドのXMLのドキュメント.
夕方、i上君、t上君が研修先からの帰りにデバグに来訪.
帰りにDIYショップでバッフル用の集成材、せっかくなのでここだけは新しい
きれいな板を裁断する.DOM経由のXMLクライアント.ランダウの伝記.
     
  2.7(月)

終日、学生のコードのデバグとヒント.デバグすれば筋力がつくかも.
中沢新一の続き、ザスーリチへの手紙について.amazonからAntもの.
音響ポートを40Hz前後で作る.oracleのDOM周りのドキュメント.

     
  2.6(日) G5で簡単なXMLサーバとクライアント.TVで別府マラソン.中沢新一の続き、
中盤の宗教がらみのところはよくわからない.網野史学の立ち上がり.
ブッシュ保安官の一般教書演説、スターウォーズを見過ぎたのでは.考えて
みればハリウッドの反ファシズム国策映画も反テロ戦争の伏線につながる.
     
  2.5(土) 2年生のi上君が来訪、課題のcgiをakaeに移動.はじまった研修の様子なども.
XMLクライアントのデバグ、Service取得の入り口でこけて消耗.
夕方m研、チェック漏れが見つかったということだったが軽症でほっとする.
中沢新一の網野氏もの、わくわくする文章.
     
  2.4(金) 1年生の補講の最終日jdbcまでほぼ順調にやってくれる.午後2年生のデバグ
でmazeBeanを改訂.i田君がjavaをexeに変換するツールを試してうろうろ.
G5100のtomcatを復帰.書店からランダウの伝記、amazonからXMLもの.
h氏からjsp版のXMLクライアント、自宅のdb+XMLサーバ+h氏のサーバ+
webクライアントで、分散らしい雰囲気がほのかに...
     
  2.3(木)

G5のjwsdkは1.5ではすなおにインストールさせてくれない.やむなく、1.3
をSunのアーカイブからとってきて入れ直すとすんなり.ところがこれに付いて
いるtomcat がすなおに行かない.h氏から、昨晩起動しておいたXMLサービス
のクライアントをExcelで書いたものを送っていただく.G5のjSCにupdate6.
Andrey氏から荷物が届いた由. マイルス・デイビスの続き.

     
  2.2(水) G5とakaeにAnt,jwsdkを入れる.jspの補講の初日.マイルス・デイビス
の自伝、向かうところ敵なし、の文章.amazonでjBossもの.
     
  2.1(火)

戻したmac用のプリントサーバを「工場出荷状態」から仕切り直して復帰.
学校のG5にもtomcatをインストールし、Eclipseから起動するようにする.
postgresを含めてこれで学生もakaeと同じように使うことができる.
XMLwebサービスを使った地理情報サーバのサンプルとクライアントのデバグ.
ORマッピングで「理屈」を求めるよりよほどoopに近いような気がする.