定理: 合成関数の微分公式 chain rule 

 y = f (x)x=x0で微分可能で、z = g ( y )が y0 = f ( x0 ) で微分可能ならば
 合成関数z=g ( f (x) )はx=x0で微分可能となり、微分係数g' ( f ( x0 ) ) f ' (x0)で与えられる。
 このことは、dz/dx = dz/dydy/dx とかくことができる。

図解:ここでの想定
   
簡単な適用例: y=(2x+3)5 の微分
   y=(2x+3)5 は、     
    z=g(y)=y5, y =f(x)=2x+3の合成関数z=g ( f (x) )。 
     g'(y)=5y4 、f ' (x)=2  だから、  
    z ' = g' ( f ( x ) ) f ' (x)=5(2x+3)4・2=10(2x+3)4  


戻る 



合成関数の微分公式の証明

直感系厳密系 

(証明1−直感系)

 xの増分xに対するyの増分{ f ( x +x)−f (x)}をy
 yの増分yに対するzの増分{ g ( y +y )−f (y )}をzとする。

(準備作業)

zx =(zx )・(yy)      ∵yy=1 
    =(zy)・(yx )   …@
x→0なら、y→0           …A
(本題)
      ∵@
            ∵関数の積の極限値 
           ∵A
         ∵微分係数の定義

(以上をフォーマルな定義に忠実なかたちに書き直すと)



 【文献】

 ・『高等学校微分積分』p.53
 ・高橋『経済学とファイナンスのための数学p.53.


(仮定の整理) 
・「y = f (x)x=x0で微分可能」とはすなわち、
         …@     
      が存在するということ。   
・「z = g ( y )が y0 = f ( x0 ) で微分可能」とはすなわち、
           …A     
      が存在するということ。   
y0 = f ( x0 )  …B
xx0なら、yy0  …C  
        なぜなら、
        「y = f (x)x=x0で微分可能」だから、y = f (x)x=x0で連続。   ∵連続と微分可能性の関係についての定理   
        つまり、
        
        y = f (x) という定義とBをこれに代入して以下のように書き換えても同じ。
        
        つまり、xx0なら、yy0  
      
以下、hxz と置く。  
    つまり、z=h(x) = g ( f (x) )
(本題)
x0における h (x) = g ( f (x) )の微分係数
 h ' (x)      
       ∵微分係数の定義  
   ∵(yy0)/(yy0)=1   
   ∵関数の積の極限値 
   ∵h (x)= g ( f (x) ) 
   ∵ y = f (x) という定義とB 
   ∵C 
 =g' ( y0 ) f '( x0 )  ∵@A 
 =g' ( f ( x0 ) ) f ' ( x0 )  ∵@A 


戻る 



(証明2−厳密系)


  I.
   xの増分xに対するyの増分{ f ( x +x )−f ( x )}をy、 …@
   このyの増分yに対応するzの増分 { g ( y +y )− f ( y )}を z と置く。

  II.
   y = f (x)x = x0で微分可能であるので、微分可能性の必要十分条件についての定理より、
   yf' ( x 0 )x+ε1x          …A
   とおくと、x→0のとき、ε1→0。    …B

  III.
   z = g (y)y= y0 = f x0 ) で微分可能であるので、微分可能性の必要十分条件についての定理より、 
   z g' ( y0 )y + ε2凉          …C
   とおくと、y→0のとき、ε2→0。    …D

  IV
   x→0のとき、y→0   ∵@ 
       ゆえにDより、ε2→0。      …F
  V.
   AをCへ代入して、
     zg' ( y0 ) ( f' ( x 0 )x+ε1x )+ε2 ( f' ( x 0 )x+ε1x )   
      = g' ( y0 ) f' ( x 0 )xg' ( y0 1x+ε2 f' ( x 0 )x+ε2ε1x
      = g' ( y0 ) f' ( x 0 )x+ ( g' ( y0 1+ε2 f' ( x 0 )+ε2ε1 )x 
   ここで、ε=g' ( y0 1+ε2 f' ( x 0 )+ε2ε1とおくと、
    zg' ( y0 ) f' ( x 0 )x+εx      …G
   BFより、x→0のとき、ε→0となる。    
   「合成関数 z=g ( f (x) )について、Gと書くときに、
    x→0のとき、ε→0となる」
   ということは、
   微分可能性の必要十分条件についての定理より、
   「合成関数 z=g ( f (x) )は、x 0で微分可能であり、    
    そこでの微分係数g' ( y0 ) f' ( x 0 )である」
   ということを意味している。



 【文献】

 ・吹田・新保『理工系の微分積分学pp.38-39.
 ・矢野・田代『社会科学者のための基礎数学p.82. 



戻る