2025年調査速報
| 月/日 |
天気 | 開始 時刻 |
終了 時刻 |
サシバ |
ハチクマ |
ノスリ |
チゴハヤブサ | ツ ミ |
その他タカ | タカ類 合計 |
調査 員数 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9/6 | 晴 | 8:15 |
11:25 |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
| 9/9 | 曇り時々晴 | 8:30 | 11:45 |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
| 9/14 |
小雨後曇り | 8:15 | 11:15 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
| 9/15 |
曇り時々晴 | 8:45 | 11:25 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
| 9/16 |
曇り後晴 | 8:30 |
11:10 |
6 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
6 |
1 |
| 9/20 |
曇り時々晴 | 8:50 | 11:30 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
| 9/21 |
晴 | 8:30 | 12:00 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
| 9/22 |
晴 | 7:50 | 12:00 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
| 9/23 |
晴後曇 | 8:00 | 12:00 | 38 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 39 | 4 |
| 9/24 |
晴 | 8:00 | 12:00 | 8 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 8 | 2 |
| 9/25 | 晴 | 8:10 | 12:00 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 |
3 |
| 9/26 |
晴 | 8:15 | 11:20 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
| 9/27 |
晴 | 8:20 | 11:30 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
| 9/28 |
晴 | 8:00 | 12:30 | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | ミサゴ3 | 13 | 3+23 |
| 9/30 |
晴 | 8:05 | 8:00 | 49 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 52 | 3 |
| 10/2 |
晴 | 8:20 | 11:45 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 1 |
| 10/3 |
晴後曇 | 8:10 | 11:30 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
| 10/5 |
晴 | 8:00 | 12:00 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 |
| 10/6 |
曇り | 8:00 | 11:30 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 2 |
| 10/7 |
曇り | 8:10 | 11:20 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 |
| 10/8 |
晴 | 8:15 | 11:30 | 7 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 7 | 3 |
| 10/10 |
晴 | 7:50 | 12:00 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
| 10/12 |
晴 |
8:05 | 12:00 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 |
| 計 | 130 |
1 | 1 | 0 | 3 | 3 | 138 |
70 |
調査コメント
- 9月6日 本日から始めました。昨日台風15号が通過し、もしやと思いタカ見の丘でまちましたが渡らず。サシバ達は何度か出ましたが行きませんでした。
- 9月9日 今日はあの手強いクズの除去をしながら空を見上げました。サシバは一度出ましたが渡りませんでした。(こんの)
- 9月14日本日は小雨が降ったり止んだり。これでは飛んでこないなーと思い、クズの除去を行いながら時折空を見上げましたがやはりサシバ達は飛んできませんでした。(こんの)
- 9月15日 9時30分頃調査地タカ見の丘真上でサシバ2羽が高空で旋回しているのを見つける。でも渡らず利根川の方に行った。その後高空にコウノトリ5羽が現われたがやはり利根川の方向に飛んで行った。(こんの)
- 9月16日 本日は仲間が調査してくれました。9時台に5羽、10時台に1羽、合計6羽のサシバが西に向かって行ったと嬉しい連絡が来ました。今季はじめての渡り確認。お疲れさまでした。(こんの)
- 9月20日 17日~19日は調査なしです。本日久しぶりに調査地タカ見の丘行きました。10時台にサシバ1羽が出ましたが、その後利根川方向に向かって行ってしまい、飛んで行きませんでした。(こんの)
- 9月21日 今日は天気も良く、もしかすると飛んでくるかもと思い、仲間二人と空を見上げましたが、渡ってきませんでした。今季はじめてカケスが出ました。コウノトリ4羽とミサゴ、チョウゲンボウも出ました。まだ行く気のないサシバが、タカ見の丘付近をウロウロしています。(こんの)
- 9月22日 天気も良く風向きも良い。今日は来るだろうと、期待を込めて本日もふたりで待ちました。でも飛んできませんでした。地元に定着しているサシバが何度か出ただけ。(こんの)
- 9月23日 今日も昨日と同じような天気。開始早々コウノトリ7羽の群れが出る。幸先が良い、今日はひょっとすると渡るかもと期待を胸に4名で待ちました。サシバ達は飛んできました。でも高いところを風に乗りスーッと行きます。雲に入り見えなくなる個体も。私ひとりでは10羽も見つけられなかったことでしょう。皆さんに見つけて頂き感謝です。ありがとうございました。お疲れさまでした。(こんの)
- 9月24日 本日も少し飛んできました。昨日と同じようなコースを西に向かいゆっくり行きました。今日もヒヨドリ14羽が北→南に通過する。地元のノスリも久しぶりに2羽確認。(こんの)
- 9月25日 今日も少しは来るかなーと3人で待ちましたが、サシバ達は飛んできませんでした。8時台にツミが1羽南に向かって行っただけ。地元のサシバが調査地タカ見の丘付近を相変わらず飛び回っています。いつになったら行くのでしょうか。(こんの)
- 9月26日 8時台にツミとサシバが出ましたが、調査地上空をウロウロ飛ぶだけで、しまいには下降し斜面林で見えなくなる。トンボが少し目立つようになってきた。(こんの)
- 9月27日 天気は良いのですが、今日も飛んできません。明日は野田市こうのとりの里で、利根運河の生態系を守る会主催のタカの渡り観察会です。参加者の皆さんに、タカ渡り運がありますように。(こんの)
- 9月28日 本日は野田市こうのとりの里でタカ渡観察会。23名の参加者とタカ見の丘に3名が待機し、サシバ10羽、ミサゴ3羽を見送りました。取り急ぎご報告。(こんの)
- 9月30日 まとまった群れがくるかもと期待を胸に3人で待ちました。大きな群れは来ませんでしたが少数できました。今季初のハチクマもサシバ達と一緒にきました。チョウゲンボウ2羽に突っかかるチゴハヤブサらしき個体が北から南に行きましたが、残念!はっきり確認できず。(こんの)
- 10月2日 前の日雨だったので飛んで来るかなーと思い待ちましたが、やって来たのは5羽だけ。そのうちの1羽は北から南へ行きました。(こんの)
- 10月3日 本日もきません。明日は雨予報なのでたぶん中止になると思います。(こんの)
- 10月5日 今日やっと1羽きました。11時46分には利根川の方からコウノトリが8羽飛んで来て、こうのとりの里の方に飛んで行きました。(こんの)
- 10月6日 本日サシバ3羽を見送る事ができました。気がついたら二ツ塚の森低空を旋回していました。その後3羽一緒に西に行きました。たぶんこの森でねぐらをとった個体と思います。(こんの)
- 10月7日 今日も昨日と同じ曇り空。8時45分サシバ2羽がそんなに高くないところを西に向かって行きました。今年の渡りはどうなるのか。(こんの)
- 10月8日 サシバはまだ残っていました。伊豆諸島に台風22号が接近しています。10日は台風一過になりそうですが、渡りは??。(こんの)
- 10月10日 台風が通過し残っているサシバ達が飛んで来ると期待して、4人で待ちましたがきませんでした。天気も良かったのに、もう残っていないのだろうか?と思いながら東の空を見ていると、すぐとなりであっ!大きなタカ柱。とうとうサシバがキターっのかと確認したら、なんとコウノトリ柱でした。終了間際にコウノトリ22羽が、優雅にこうのとりの里高空を舞い、利根川方向に飛んで行きました。(こんの)
- 10月⒓日 本日私は別用で東武野田線運河駅構内で物品販売に参加。調査地タカ見の丘には仲間3名が待機し残りのサシバを待ってくれました。9時20分に1羽見送る事ができたと報告がありました。サシバ達はもうほぼ残っていないと思われるので、今季はこれで終了とします。お疲れさまでした。来季も調査地タカ見の丘でお待ちしております。宜しくお願いいたします。追記 11月1日・2日千葉県我孫子市手賀沼湖畔で開催される、ジャパンバードフェスティバルの利根運河の生態系守る会のブース内で三ケ尾の渡り調査結果を展示します。みなさん、会場でお会いしましょう。(こんの)