尾瀬の花 | 風景・地勢案内 |
コース案内総目次 | 尾瀬の花 | 尾瀬自然保護ネットワーク |
湿原38:長英新道 不明湿原
燧ヶ岳登山道:長英新道 不明湿原 | ||
![]() |
![]() |
|
'03.07.20 | '03.09.07 | |
![]() |
![]() |
|
'02.09.20 | 直ぐ近くでは尾瀬沼東岸・大江湿原などが見えます | |
尾瀬沼北岸(大江湿原と浅湖湿原の間)から燧ヶ岳に登る登山道は長英新道(燧新道)と呼ばれ、5本の登山道の中でも一番楽なコースです。登り始めて暫くの間はなかなか標高を上げず、展望が効かない面白みに欠けるコースですが、長英新道にある唯一の湿原、名称は無いようなのですが、その辺りから尾瀬沼が眼下に見える個所が増えてきます。 湿原そのものは小さく、中に立ち入ることは出来ませんが、それまでの林下植物以外に、湿原植物も見えてきますので、変化があって楽しくなります。 コバイケイソウ、オオバミゾホオズキ、ツボスミレ(ミヤマツボスミレの可能性あり)、ヒロハユキザサ、ミヤマアキノキリンソウ、マルバダケブキなどがあり、ハリブキ、オオバタケシマラン、オヤマリンドウも増えてきます。 湿原から登山道を横切って水が流れ出ておりますので、
湿原内には入れず、付近のもベンチは設置されておりません。 |