寒行記録

平成25年

久留米地区

平成25年1月26日

27日 読売新聞記事

平成25年の久留米・西牟田・筑後地区を見る

(うきは・田主丸地区)

今年も多くのご参加を得て事故無く無事終了!

スナップ

第壱日目

  

  

  

      

休息の時間に色々な情報を交換し、日蓮様のことを学んだりしました。

 

お配りした教箋

風物詩となった寒修行

山間の本佛寺境内には多くの石垣がある。石垣は形の違う一つ一つが都合良く重なり合って創られ、刻まれる歴史によって春夏秋冬の表情を見せてくれる。同じように縁石や石庭にも顔があり、物言わぬ作者の思いが、苔や泥の演出などと共に観る者の想像と織り交ざり、異なる語りかけをしてくれる。日本人の求める風情とはそんな個々の体感に応じた時、心が穏やかになる事ではないだろうか。極寒の修行とは言え、皆様に支えられ歴史を刻んでいる寒行。太鼓の音や読経が聞こえると飛び出して迎えて下さる姿に修行団も心が和み暖を頂いている。豊かになった今日でもこれを続けたいと願う真意は、物欲に満たされた「世間法」の中で「不染」を請い修行するという仏教の教えに由来する。

 たしかに満たされた生活を追い便利となった社会に異論を唱えるつもりはない。ただ、石垣の石や縁石のそれを一つ外しただけで壊れたり伝わるものが消えたりするのと同じように、寒中での太鼓の音を失うことは人々の心が乾くような気がしてならない。だからこそ風物詩となった団扇太鼓でのお題目を大声で唱えつつ、頂戴した浄財を社会に還元し続けているのである。

平成25年1月    うきは市 本佛寺寒修行団

 

第二日目

  

  

途中から雨となって足下が不自由になりましたが、みんなでお題目を唱え頑張りました。

  

最も過酷な、二日目が終了。お疲れさまでした。


第三日目

  

  

全ての行程を終わらせ、いよいよ!

円成を喜ぶ、行列!

  

  

  

境内に響くお題目!全御堂を巡ります。

  

  

大本堂にて、「奉告式」

  

御前様のご挨拶を聞く参加者のみなさん。

  

立石総代挨拶。    嶋井役員からの会計報告。    お題目三唱。

  

毎年恒例のチエガユを頂く励光閣でのひととき。

 

西日本新聞記事。平成25年1月17日朝刊

来年も行います。参加ご希望の方は本佛寺事務所までご連絡下さい。

ご覧頂き、ありがとうございました。    編集部一同 

平成24年を見る 平成23年を見る

平成22年を見る 平成21年を見る 平成20年を見る 平成19年を見る 平成18年を見る 平成17年を見る 平成16年を見る  平成15年を見る