トップ Page |
2003年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2003年 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
11月30日 日曜日 * 山口長男(たけお)画伯・没後20年 小平第六小で遺作展 (行きたいが) |
------------------------
深夜、今日も2時半現在つめたい、強い雨が降り続いています。
衛星画像を見ますとでっかい台風が発生していますね。これがまともに来ますと大変です。きわどく日本列島を避けていくことを願っています。
なんと失敗 国産ロケット「H2A」の打ち上げ
先日視察に行ってきました「種子島」の話題ですが、悲しい話題となりました。
あの時点では9月の打ち上げが延期されていたものですが、時期的には打ち上げの話が出来ないと言うことでまだまだの感触でしたが・・・・。燃料タンクが外れないなんて、信じられないことですね。無理をしたのでは無いでしょうか。
種子島の皆さんの落胆した姿が目に浮かびます。
⇒宇宙開発事業団などの統合で「宇宙航空研究開発機構(JAXA)種子島宇宙センター」が10月に発足したばかりの同機構は、滑り出しから大きくつまずくことになりました。H2Aの信頼性は低下し、国際的な衛星ビジネスへの参入も大きく遠のいた、との報道ですが約100億円もの大金を注いだものが10分あまりで雲散霧消。なんともきつい現実です。何かあせっていたんですかね。。
画像お借りしました。
なんでこれまでこんな事が出来なかったんだろうと、思わず思える改革(んっ) です。
それは「期日前投票」の実現化です。詳しくは下に比較して書いてみました。
これで技術的に困難だった電子投票制度での事前投票も可能になるのです。
選挙管理委員長さんの答弁の根拠がまたひとつ解決されました(^^)。
「期日前投票」12月スタート 「不在者投票」が簡素化 | ||
まず実施するのは | 以前は ⇒ 「不在者投票」↓ | これからは ⇒ 「期日前投票制度」↓ |
初めて導入されるのは12月2日告示、7日投票の福島県棚倉町議選など全国の7選挙。電子投票については来年1月の青森県六戸町長選が最初。遅くとも来年夏の参院選では全国の自治体で実施される。 | 従来の不在者投票は、投票者が記入した用紙を二重の封筒に納め、外封筒に投票者と立会人が署名して保管。投票日に投票管理者が開封して投票箱に入れていた。 | 「不在者投票所」に代わって市区町村の役所・役場などに設けられた「期日前投票所」で投票用紙をそのまま投票箱に入れる。投票箱は毎日施錠して厳重に管理 |
また、従来は投票日現在で有権者を確定していたため、不在者投票後に死亡した場合に票を抜き取る必要があったが、公選法の改正により、期日前投票した時点で確定する方式に変更。この結果、手書きに限定されていた不在者投票分の電子投票も可能となり、開票作業が大幅にスピードアップする。 | 「投票の秘密が守られるのか」などの不安のほか投票日に担当者が不在者投票分を加え忘れるミスがあった。 | 開票日に直接開票所に持ち込まれる。「新制度導入でこうした不安やトラブルの原因が大幅に解消される」 |
NEWS:
ブロードバンド利用件数、3.8%増――10月末、総務省まとめ
10月末のブロードバンド(高速大容量)通信サービスの利用件数は、前月比3.8%増の1272万2000件になった。
小平市ではどのくらいなんだろう。私の方はすっかり高速での情報受発信体制に入っているのですが。
11月29日 土曜日 * |
外は冷たい風が吹いています深夜です。
雨は降ってません。今日は日中が雨模様のようですが、どうでしょうか。
このところ、市内を駆けめぐっていますと、晩秋があちこちにちりばめれていましてとてもいい景色です。すでに散った紅葉もありますが銀杏の黄金に関しては今が一番の時期ではないでしょうか。
バンザイ小平の秋景色です。
先ほど「FC東京が最終戦を大逆転で勝利終了しました。
選手のみなさん、応援のみなさんご苦労様でした。
小平市民のみなさんにもいろいろな場所でたくさんのたくさんの楽しみを、興奮を、くれました。
順位はご覧の通り何と5位ですよ。(年間では4位)得点は最高の32点。
最後の方は「もしや・・・」というところまでいきましたので応援のしがいがあり、盛り上がりました。
来年の期待度大、大です。
来年以降さらに小平市に根付き、市民のみなさんももっともっと応援態勢を組んでいきましょう。
さらなる「小平のFC東京」を目指して。。
セカンドステージ第15節順位表 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ちなみにFirst Stage の成績は
4位 | 25 | FC東京 | 15 | 7 | 4 | 4 | 3 | 14 | 11 |
全節(年間順位表)の成績は
4 位 | 49 | FC東京 | 30 | 13 | 13 | 0 | 10 | 7 | 7 | 0 | 15 | 46 | 31 |
2003年11月29日 日立柏サッカー場 ( Away )
アマラオの2ゴールで大逆転!今季リーグ戦ラストゲームを劇的勝利で飾る!!
------------------------
各 自 治 体 ・ 組織 等 の 試み・動 き さまざまな試みをネット情報よりご紹介します | ||
関連組織名 | 内 容 | 備 考 |
多摩市 | 自治基本条例案を、市議会の十二月定例会に提案 | 条例案では、「市民、市議会、市がそれぞれの役割に応じて連携、市民の意思に基づきまちづくりの課題を自主的に解決する」を基本原則とし、市民の自主性尊重や市民参画、情報の共有などを明文化している。 市民参画については市の計画策定や実施、評価の各段階で可能とし、市側に、そのための多様な制度づくりを義務づけている。 |
東京都 | 『治安』最優先 30億円配分 | 都は27日、来年度予算編成で優先的に予算措置をする30の「重点事業」を発表した。事業費総額は210億円。本年度より八事業、55億円少ない。総合的な政策指針となる「重要施策」で昨年規定した東京再生、環境、まちづくりなど七分野の枠組みを継承。 |
江東区 | マンション建設規制条例案 議会に提出 |
事業者に対して土地取得前に事業の届け出を義務付けることなどを盛り込んだマンション建設を規制する条例案を区議会に提出。「マンション建設計画の調整に関する条例」案は、土地取引前に、計画戸数や入居時期などを区に届け出るよう事業者に義務付けている。届け出に対し、学校など公共施設の受け入れが困難な場合には、区は建設事業の中止・延期などを求めることができる。対象となるのは、地上三階以上で「世帯用住戸二十戸以上」か「敷地面積五百平方メートル以上」のマンション。条例は4年の期限で、区はその後は状況をみて、継続するかどうか判断する。 |
15市町村 | 介護のまちづくり特区 | 「介護のまちづくり特区構想」では、「特区」とすることで、地域の介護ニーズを踏まえ、柔軟に介護サービスを提供できるようにする必要性を指摘。グループホームなどの入居型施設について、〈1〉各市町村で定める介護保険事業計画を上限とする等々 |
山口長男(たけお)画伯・没後20年 小平第六小で遺作展開催
美園町に住まいがありますが日本の抽象画の先駆者の一人、山口長男(たけお)(1902〜83)画伯の作品展が28日から3日間、第六小学校で開かれることになりました。53年から晩年まで小平(美園町)で暮らしました山口画伯は、市内全小中学校に作品を寄贈していました作品を集め、公開することにしたものです。現在市役所一階待合いロビーに大作があります。
11月28日 金曜日 * 小・村・大議会 ・自治体の電子入札勉強会 |
午後 速報
小平・村山・大和衛生組合議会が終了しました。
議案第9号と議案第10号は全員一致で可決されました。
事業概要は次のとおりです。
平成14年度の事業内容 歳入 2,928,740,642 円 歳出 2,870,053,759 円 歳入歳出差し引き残額 58,686,883 円 |
(1)ごみ処理事業 @可燃ごみは、3・4・5号炉の集じん装置の変更(電気集塵機からバグフィルターへ)工事を順次実施。 その間ごみ処理能力を超えた可燃ごみについて、立川市及び国分寺市へ広域支援依頼を行った。焼却残渣については、灰中の金属類等を除去後、最終処分場へ搬出した。 A不燃ごみ及び粗大ごみは、粗大ごみ処理施設で破砕し、資源物の鉄・アルミを選別後、可燃物は焼却し、その他不燃物については最終処分場へ搬出した。 (2)施設対策 @ごみ焼却施設の部分更新事業として、排ガス高度処理施設整備工事を実施した。 A環境対策として、3号炉に消石灰供給設備、4・5号炉に集塵灰混練機をそれぞれ設置した。. B轍新一の方針決定に伴い、生活排水の公共下水道接続工事を行った。 C施設の延命化に必要な事業の調査・設計業務委託を行った。 D保全計画及び定期的な保守点検に基づく補修・整備を実施し、安定稼動に努めた。 (3)その他 @「小平・村山・大和衛生組合のごみ処理事業に関する連絡協議会」を開催し、情報提供及び意見交換を行った。(7回開催) A組織市のイベントに参加し、組合事業の普及・啓発を行った。 Bホームページの充実、広報誌「えんとつ」の発刊に加え、情報公開を制度化し信頼性の確保に努めた。 |
日程が終了して陳情一件についての取り扱い審議がなされました。
「連絡協議会構成メンバーの拡充を求める陳情」についてでした。
その内容は1.小平・村山・大和衛生組合のゴミ処理業者に関する連絡協議会の構成メンバーとして、構成市市民代表者若干名を追加して下さい」という内容でした。
⇒私は連絡協議会の設置要項を読みまして、会が独立して運営されているので、議会で取り上げるには反対であるとの意見をいいました。⇒採決を経ず議長、副議長に任されました。
他に市民の皆さんへの情報を素早く(事故が起こったときなどは特に)、中身濃く(質量ともに)お知らせするためにホームページの活用をさらに充実して頂くよう要望しました。
------------------------
あさ:
駆け抜ける青春(^^)が続いています。(駆け抜ける世界が多岐にわたっていますが・・・)
今日は小平・村山・大和衛生組合議会があります。
議案は →
議案第9号 平成14年度小平・村山・大和衛生組合一般会計歳入歳出決算の認定について
議案第10号 平成15年度小平・村山・大和衛生組合一般会計補正予算(題1号)
です。
11月27日 木曜日 議会運営委員会 ・会合1時 ・東京都料飲組合IT委員会2時 ・会合7時 |
もくもくと、の時間が過ぎています。
本会議初日まで一週間を切りましたっ。
毎日が幾つかの仕事とともに同時進行で進んでいますが、委員長報告書作成もようやく折り返しに入りました。
組み立て方をどうやっていくのか、一考してます。
今日は都内を駆けめぐります。
東京元祖グルメナビをつくっています、【東京都料飲食組合・情報委員会委員】としての役員会への出席です。小平料飲組合の代表です。その前後に打ち合わせがあります。
各 自 治 体 ・ 組織 等 の 試み・動 き さまざまな試みをネット情報よりご紹介します | ||
関連組織名 | 内 容 | 備 考 |
日野市 | 放置自転車移送サービス実験開始 | 駅前にあふれる放置自転車への対策として、離れたところにある駐輪場へ自転車を運ぶサービスが今月、日野市で実験的に実施されている。 市管理課によると、放置された二輪車の移動に年間約4千万円もの費用がかかる。引き取りに来る人から自転車2千円、バイク3千円を徴収するが、2500万〜3千万円は市の予算からの持ち出しだ。 |
東京都 | 条例案提出へ 保育所、料理店にもバリアフリー対策 | 高齢者、身体障害者が利用しやすい建築物の整備に関する条例→都では法では対象になっていない普通学校や保育所、料理店、共同住宅などにも一定の規模を超えた場合には、手すりや点状ブロック、ベビーチェアの設置などバリアフリー対策を義務づけることにしている |
11月26日 水曜日 @会合 A会合 |
日が改まりました。
昨日は豆台風並みの風雨でした。
小平駅前周辺は特に冷たい雨をともなって強風が吹き荒れていました。サムイ、サムイッ。
夜は一転星空、きらきら輝いています。今日はきっと晴れでしょう
さて、このたびホームページの容量をいっきに300MB追加しました。これで私のホームページ可能の総容量が700MBを超えました。勿論1つのプロバイダーではなく複数になりますので、リンクの活用大、大です(^^)。あっちこっちに張り巡らしていますので、もう他の人は管理できませんっ。
私のホームページは活字だけでなく画像をふんだんに使用しますのでその分どうしても容量が大きくなります。でもわかりやすく見て頂く表現の1つとしては大事なことだとかたくなに思っている永田です(-_-;)。
例えば本日アップの「小平元気村おがわ東」の平面図は活字で表現するより見れば概要はすぐわかります。
これからどれだけ継続出来るかわかりませんが、このままのペースで続けていくつもりです。
議員のホームページでの画像の多さ日本一を目指して!!。
多分全国の各議員さんがホームページを立ち上げている中でこんなに画像を使って開設している人はいないと思います。もうそろそろ「議員のホームページの画像データアップ日本一」を宣言していいと思いますので本日より TOP PAGE にアップします)
------------------------
12月小平市議会定例会の議案が届きましたのでアップします。
今回は「小平元気村おがわ東」の開設に伴って5つの条例が提出されます。
「小平元気村おがわ東」の施設概要は → こちらからどうぞ
平成15年12月小平市議会定例会 | |
議案第71号 議案第72号 議案第73号 議案第74号 議案第75号 議案第76号 議案第77号 議案第78号 議案第79号 議案第80号 議案第81号 議案第82号 議案第83号 議案第84号 議案第85号 議案第86号 議案第87号 議案第88号 議案第89号 議案第90号 議案第91号 議案第92号 議案第93号 議案第94号 議案第95号 議案第96号 議案第97号 議案第98号 |
小平市固定資産評価審査委員会委員の選任につき同意を求めることについて 平成15年度小平市一般会計補正予算(第3号) 平成15年度小平市国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号) 平成15年度小平市受託水道事業特別会計補正予算(第1号) 小平市組織条例の一部を改正する条例 小平元気村おがわ東条例 小平市男女共同参画センター条例 小平市青少年センター条例 小平市立学童クラブ条例の一部を改正する条例 小平市子ども家庭支援センター条例 市道路線の認定について 市道路線の認定について 市道路線の認定について 市道路線の認定について 市道路線の認定について 市道路線の認定について 市道路線の認定について 市道路線の認定について 市道路線の認定について 市道路線の認定について 市道路線の認定について 市道路線の認定について 市道路線の認定について 市道路線の認定について 市道路線の廃止について 子ども家庭支援センターの指定管理者の指定について 小平市長等の給料の特例に関する条例の一部を改正する条例 小平市職員の退職手当に関する条例の一部を改正する条例 |
11月25日 火曜日 @会合 A会合 |
昨日のヴァイオリインコンクール受賞者発表会の模様とその他です
今年も若いヴァイオリニスト達が誕生しました。おめでとうございます。
上位三名ずつ合計6名の方々がデビューしたわけですが、大ホール一杯の観衆と50余名の新日本フィルハーモニー交響楽団のオーケストラをバックにですから、大きな大きなプレゼントです。日頃の精進がこういう舞台を踏むことが出来るんだとおもいます。
議会ではこのコンクールの事が予算関係でよく話題となります。
確かに財政厳しい折り小平市がこれだけの事業を続けていくのは厳しいものがあるかも知れませんが、多くの小平市民の皆様がこんなに聴きに来て頂いているということは小平市の大きな財産に育っていることを意味します。ここまでくるまでに多くの方々の尽力が積み重なっています。その力は継続することによってさらに小平市民の皆様の財産になっていくと考えます。
毎年予選の段階から自分なりの評価をしながら楽しんでいらっしゃる方もいらっしゃいます。発表会の時だけ晴れ舞台を聴きにみえる方もいらっしゃいます。それぞれの市民の皆さんがこのヴァイオリインコンクールを楽しみにしていることです。
・・・・・いろいろ考えながら聴きました。
(議員になる前はただ楽しんで聴いていました(^^))
11月24日 月曜日 ・ 勤労感謝の日 ・江藤俊哉入賞発表会 |
すっかり冷え込んできました。
委員長報告の作業が本日も深夜になっています。外はしんしんと冷え込んでいるのがわかります。
各委員のみなさんと担当職員の皆さんとの熱心な質疑のやりとりをこうやってじっくり読ませて頂くのは初めてですので、読み進んでいく間中ずーっと議場の光景が浮かびながらの作業となっています。
本来は全てを報告したいのですが、一時間くらいにまとめることになりますので、どうやってうまくそれが出来るか悩むところです。
------------------------
本日は小平の文化としてすっかり定着しました 「第8回江藤俊哉ヴァイオリンコンクール受賞者発表演奏会」です。
一次、二次、本選と勝ち抜いてきました各上位者は新日本フィルハーモニー交響楽団のオーケストラをバックに晴れ舞台を踏みます。
私は地元にルネがありますのでおかげさまで毎回聴かせて頂いています。皆様も美しいヴァイオリンのひびきのひとときにどうぞお出かけ下さいませ。
■ジュニア・アーティスト部門 【12歳〜16歳】
第1位 ◆對馬 佳祐 ・調布市立第八中学校3年
第2位 ◆加藤小百合 ・東京音楽大学付属高等学校2年
第3位 ◆城 達哉 ・志木市立志木第二中学校2年
入 選 ◆藤井 杏子 ・ 川崎市立白鳥中学校2年
入 選 ◆伊藤 愛 ・東京音楽大学付属高等学校2年
入 選 ◆石崎 諒子 ・東京芸術大学音楽学部付属音楽高等学校1年
------------------------
■ヤング・アーティスト部門 【17歳〜26歳】
第1位 ◆上原美喜子 ・ 桐朋学園大学音楽学部4年
第2位 ◆相本 朋子 ・山口県立下松高等学校3年
第3位 ◆岸田 晶子 ・東京芸術大学音楽学部卒業、ヴェルサイユCNR(仏)在学中
入 選 ◆佐藤 悠紀 ・桐朋学園大学音楽学部4年
入 選 ◆木村 友紀 ・桐朋学園大学音楽学部3年
入 選 ◆常光今日子 ・東京音楽大学付属高等学校卒業
各 自 治 体 ・ 組織 等 の 試み・動 き さまざまな試みをネット情報よりご紹介します | ||
関連組織名 | 内 容 | 備 考 |
八王子市 | 土地開発公社解散へ | 同公社は一九七三年に設立され、高度経済成長期に地価が高騰する中、公用地の先行取得にその機動力を生かして大きな役割を果たしてきた。しかし、バブル経済崩壊後、地価が下落して、同公社を介しての用地先行取得の意義が薄れ、九八年度以降は公社による先行取得はなく、将来的にも取得を依頼する見込みがなくなった。また、「塩漬け」の土地が残り、市側にとって土地取得のための借入金の利子支払いといった負担だけが残っていた。
|
府中市 | 歩きたばこの禁止条例を議会提案へ | 一定区域内での歩きたばこを罰則付きで禁止する内容を盛り込んだ「まちの環境美化条例」を、十二月定例市議会に提案する方針を決めた。禁止区域には、天然記念物のけやき並木周辺や京王線府中駅周辺などが指定される予定。同議会で成立すれば、来年四月から施行する。同市は、同条例に、空き缶や吸い殻のポイ捨て禁止、犬や猫のふんの適正処理、美観を損ねる広告や落書きの禁止なども盛り込む考えで、違反した場合には五万円以下の過料を科すことにしている。 |
国分寺市 | 条例改正案 個人情報漏洩 最長懲役2年 |
市職員や業者などが個人情報を漏洩(ろうえい)した場合、最長二年の懲役を科す罰則を盛り込んだ個人情報保護条例の改正案を十二月定例会に提案する。 |
11月23日 日曜日 ・ |
昨日は駆け抜けた一日と、駆け抜けられなかった一日でした。
駆け抜けられなかったのは、委員長報告書の進み具合です。
駆け抜けた一日 ⇒03年の小平晩秋の借景とともに、こちらからどうぞ。
グリーンロードウォーキンクの模様は東海林様よりお寄せ頂きました。
ウォーキンクには数カ所で行き交いましたが、参加者少なかったのかな。天気は最高でしたネ。
⇒ はなてんまつり ・沖縄三味線 府中太鼓参加です
⇒ 芋煮会
⇒ グリーンロードウォーキング
⇒ 小・村・大 えんとつフェスティバル2003 環境をテーマに愉快な地域交流
⇒ あさやけ風の作業所 ・素敵ですね
⇒ スーパー店激戦区 ・焼却場の北側にスーパー大型店が道を挟んで・・・・ 商店街がんばれっ
⇒ 米国ファウンテンハウスに学ぶ ・講演をラルフ・ビルビー氏がされました。
P.S. 小平・村山・大和衛生組合のホームページがリニューアルされましたヨツ。
職員さん手作りのホームページです。どうぞご覧になってください。
http://www5.ocn.ne.jp/~kmyeisei/framepage1.htm
トップページが軽くなってヨカッタ、ヨカッタ。
これからはホームページでの情報発信はどうしても大事です。がんばって下さい。
11月22日 土曜日 ・秋の収穫祭 10時〜 ・グリーンロードウォーク ・小・村・大えんとつフェスティバル ・FC東京を応援する会・ヴェルディ戦 ・「NYファウンテンハウスの就労支援に学ぶ」 講師国際クラブハウス開発センターRALPH BILBY氏 ・会合 |
今日の日程過密です。どこまで回りきれるか。
『ささはたドッとこむ』視察の画像アップ致します。
こちらから
たくさんの大切なおはなし聞きました。小平市に必ず役立つものです。活かします。
------------------------
21日 臨時議会速報です
ただ今臨時議会が終了しました。
以下結果です。
------------------------
1・専決処分 : 議案第68号専決処分(平成15年度小平市一般会計補正予算(第2号))の承認を求めることについて
⇒ 可決
2・議案第69号小平市長等の給料等に関する条例の一部を改正する条例
⇒ 可決
3・議案第70号小平市議会の議員の報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例
⇒ 可決
------------------------
幹事長会議報告.事項..
1 議会の指定議決に基づき専決処分した損害賠償の額の決定について
2 例月現金出納検査の結果について
・例月出納検査一般会計及び5特別会計の平成15年度7月、8月分の現金収支及び現金保管状況
3 仮称小平市第三次長期総合計画策定にかかる「小平市まちづくり懇談会」の結果報告等につしいて
4 心身障害学級の新設について ⇒ 若草学級が多くなったので
5 コミュニティバスの試乗会について
11月21日 金曜日 * 幹事長会議 政和会 一般質問締切 ・臨時議会 |
一般質問が決まりました。
今回は
@ 姉妹都市小平町との交流について
A 電子市役所の実現に向けて
B 起業家教育導入について
です
------------------------
昨日の新聞折り込みで配布されました財政特集号にあっと驚きましたっ。↓
http://www.city.kodaira.tokyo.jp/material/shihou/031120/11_20_zaisei1.pdf
http://www.city.kodaira.tokyo.jp/material/shihou/031120/11_20_zaisei2.pdf
「危機迫る財政状況」の大見出しだったからです。「鬼気迫る市長」と思わずかな変換を間違いそうでした。
いよいよ小平市もこういう表現をしなければならなくなった、そういうことでしょうか。実際に数字を追い続けていますと大きな流れは掴むことが出来ます。
しかし、いまだもって市税を増やすためのプラン、種まきの件が出てきません。スリム化するために職員の皆さんが懸命に努力されても限界があります。国の段階、都の段階、市の段階、それぞれの役割はあると思いますが、ツボを押さえていかないとこのままではさらに悪化の道をたどることになります。
5つの課題がそれぞれ説明されていまして、ここ数年私が議員になって議論されてきた内容です。
課題1 年々少なくなる市税収入 ⇒ そのために何をやる
課題2 年々削減される国・都からの補助負担金 ⇒ そのために何をやる
課題3 加速する民生費の増加 ⇒ そのために何をやる
課題4 老巧化が進む市の公共施設 ⇒ そのためにどうする
課題5 負担が増える一部事務組合 ⇒ そのためにどうする
以上の締めくくりとして「5つの課題を背景とした厳しい財政状況を踏まえて、よりよい小平市をつくっていくために、今後どのように対応していくべきか、市民のみなさんと考えていきたいと思います」と。
------------------------
■公立・私立保育園平成16年度入園申込み(12月5日(金曜)から)が始まります。
平成16年4月からの市内保育園の入園申込みを受け付けます。
より詳しい情報は ⇒ こちら
各 自 治 体 ・ 組織 等 の 試み・動 き さまざまな試みをネット情報よりご紹介します | ||
関連組織名 | 内 容 | 備 考 |
狛江市 |
公開文書の撮影を許可 条例改正で効率化 |
狛江市の情報公開請求で、カメラによる文書などの撮影が可能となった。職員がコピー機などで複写するよりも申請者自らが撮影する方が効率的−などの理由で導入された。総務省は「撮影を認める例は全国的にも聞いたことがない」としており、市では「デジタルカメラなどの普及が進み、申請する人がいたら対応できるように事前に整備した」と話している。 |
11月20日 木曜日 * 市報発行 ☆産業活性化調査特別調査委員会 ささはたドットコム |
本日は産業活性化調査特別委員会でささはたドットコムに視察致します。
今、地域の活性化のために小平市でも担当部署の職員の皆様がさまざまな企画を考えて頂き、また実行しています。
現場でも日々試行錯誤の連続ですがその先になかなか見えないものがあります。
ここの説明では「地域に暮らす方々や働いている方々と商店街を結ぶ掛け橋になれるように、商店街のイベントや耳寄り情報をいち早くお届けするのはもちろん、地域の公共情報やローカルニュースなどを盛り込みながら、エンターテインメント性あふれるサイトを目指しています。」と謳ってあります。
地域密着型WEBサイトとしてネット上と現場のリンクをどうやって結びつけているのか、の点を見てきます。
明日の臨時議会の議案です。
1・専決処分 : 議案第68号専決処分(平成15年度小平市一般会計補正予算(第2号))の承認を求めることについて
⇒ 平成15年度小平市一般会計補正予算(第2号)は、次に定めるところによる。
(歳入歳出予算の補正)
第1条 歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ5,395万8,000円を増額し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ497億2,580万3,000円とする。
2 歳入歳出予算の補正の款項の区分及び当該区分ごとの金額並びに補正後の歳入歳出予算の金額は「第1表歳入歳出予算補正」による。
⇒ この内容はこのたび行われた衆議院選挙に伴う補正です。53958千円かかりました。
2・議案第69号小平市長等の給料等に関する条例の一部を改正する条例
⇒ これまでの100分の260から100分の235に減額するものです。
⇒ これによる数字は4役で100万円の減
3・議案第70号小平市議会の議員の報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例
⇒ これまでの100分の260から100分の235に減額するものです。
⇒ これによる数字は議員総額で400万円の減
------------------------
先日の報告で下記の資料が入りました。画像でお届けしますのでお近くのみなさまご覧になって下さいませ。
4・小平都市計画道路3・4・10号小平大和線の事業認可について
8・小川一丁目西部地区土地区画整理事業の状況について
11月19日 水曜日 * 都市基盤整備調査特別委員会 |
決算委員会議事録の取り込み全完了しました。
総頁数429ページに上りました。なんとも細かな忍耐のいる作業でしたが、各日程の合間を縫っての完了です。これからまとめに入ります。
情報資産の管理をより確実なものとするために、一般質問で要望してきました「小平市情報セキュリティポリシー」が出来ました。これで全て良しではないのですが、大きな基準になることは確かです。
------------------------
† 小平市情報セキュリティポリシー概要版 †
小平市情報セキュリティポリシーの理念と構成 |
現在、我が国においては情報のネットワーク化が急速に進み、コンピュータを利用した行政事務がますます増加している。一方、市民の生活の中にもコンピュータは確実に浸透してきている。今や市民と行政とがお互いにネットワークでつながり、今後一層の市民サービスの向上や行政事務の効率化が期待されている。しかしながら、このような急速な情報のネットワーク化に伴い、不正アクセスなどネットワークを活用した情報資産に対する脅威も現実のものとなり、情報資産の破壊、漏えい等に対処する情報セキュリティ対策の必要性が増大してきた。 このようなことから市は、開かれた市政の推進と市民の信頼にこたえるために保有する情報資産の利用を確保しつつ、その機密を保持し、完全な状態を維持することを重要な課題と認識し、情報資産の管理をより確実なものとするために「小平市情報セキュリティポリシー」を策定する。 「小平市情報セキュリディポリシー」は、一定の普遍性を備えた情報セキュリティ対策の基本的な考え方を定めた「情報セキュリティ基本方針」とその基本方針を実行に移すためのすべてのネットワーク及び情報システムに共通の対策基準としての「情報セキュリティ対策基準」で構成される。 市の情報資産を利用する者は、情報セキュリティの趣旨と重要性を認識し「小平市情報セキュリティポリシー」を遵守するとともに情報資産の管理に努めなければならない。 |
情報セキュリティ基本方針 |
1 目的 この基本方針は、小平市(以下「市」という・)が保有する情報資産を漏えい、事故、災害その他の脅威から組織的かつ継続的に保護するための必要な対策について、基本的な考え方を定め、情報資産のセキュリティを維持し、向上させることを目的とする。 2 用語の定義 この基本方針において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。 (1) 情報資産市の保有する情報システム(ハードウェア、ソフトウェア、ネットワーク及び電磁的記録媒体で構成されるものをいう。)』、情報システムに記録されているすべての情報、情報システムからの出力帳票、情報システムの構成図及び情報システムの環境設備をいう。 (2) 情報セキュリティ情報資産の機密性、完全性及び可用性を維持することをいう。 (3) 機密性アクセスを許可された者だけが、情報にアクセスできることをいう。 (4) 完全性情報及び処理方法が正確かつ完全であることをいう。 (5) 可用性許可された利用者が、必要なときに情報にアクセスできることをいう。 3 適用範囲 小平市情報セキュリティポリシー(以下「情報セキュリティポリシー」という。)は、情報資産及び情報資産に接するすべての者に適用する。 4 職員等の責務 職員等は、情報セキュリティの重要性について共通の認識を持つとともに、職務の遂行に当たっては情報セキュリティポリシー及び情報セキュリティに関係する法令等を遵守する。 5 基本方針の公開 この基本方針は、広く一般に公開する。 6 組織及び体制の整備 情報セキュリティを推進するため、全庁的な組織及び体制を整備する。 7 情報資産の分類及び管理 情報資産は、情報の機密性、完全性及び可用性を踏まえ、その重要度に応じて分類するとともに、的確に管理する。 8 情報資産への脅威 情報セキュリティを講ずる上で、情報資産に対する脅威の発生度合いや影響を考慮する。特に認識すべき脅威は次のとおりである。 (1) 意図的脅威故意の不正アクセス又は不正操作によるデータ及びプログラムの持ち出し・盗聴・改ざん・消去、機器及び媒体の盗難、規定外の情報処理装置の接続・操作によるデータの漏えい等 (2) 偶発的脅威意図しない設定ミスや誤操作によるデータ及びプログラムの漏えい、変更、消去、機器及び媒体の故障等 (3) 環境的脅威地震、落雷火災等の災害及び事故によるサービスの停止 9 情報セキュリティ対策基準の策定 この基本方針を実行に移し、情報資産を脅威から適切に保護するために情報セキュリティ対策基準を定める。 10 教育及び訓練 情報資産にかかわるすべての職員等に対し、その職務に応じで必要な情報セキュリティに関する教育及び訓練を定期的に実施する。 11 評価及び見直し 情報セキュリティの実施状況を評価し、その結果を踏まえるとともに、情報セキュリティを取り巻く環境に対応するために情報セキュリティポリシーの見直しを行う。 |
情報セキュリティ対策基準 |
第1節 情報セキュリティ組織体制運営基準 情報資産の管理者、重要度を考慮した分類基準、重要度に応じた管理方法について定めた。 第2節 情報資産分類管理基準 情報資産の管理者、重要度を考慮した分類基準、重要度に応じた管理方法について定めた. 第3節 人的セキュリティ基準 職員等の役割・責任及び職員等に対する教育、訓練について定めた. 第4節 物理的セキュリティ基準 情報システムを構成する機器、情報システムの環境設備を、物理的に保護するため区画の設置や取り扱いについて定めた。 第5節 情報システム管理基準 情報システムの開発、導入、保守、管理及び運用について定めた。 第6節 アクセス制御基準 情報システムヘのアクセス制御を抑制するため、ユーザーID、パスワードやネットワークの管理について定めた。 第7節 外部委託基準情 報システムの開発、保守及び運用を外部に委託する際の管理責任や契約に盛り込む内容について定めた。 第8節 評価及び見直し基準 情報セキュリティポリシーの遵守を確認するための点検及びポリシーの見直しについて定めた。 第9節 緊急時対応基準 情報セキュリティに関する事故などが発生した場合の行動基準について定めた。 第10節 職員等遵守事項 情報資産のセキュリティを保護するために職員が遵守すべき事項について定めた。 |
11月18日 火曜日 ・一般質問受付開始 ・政和会 |
昨日の幹事長.会議報告事項です
1・旧小川東示学校施設の名称選考について
⇒ 49件の応募があり『小平元気村 小川東』に決定
2・小平市情報セキュリティポリシーの制定について
3・花小金井駅北口都市基盤整備事業について
⇒ イメージカラー決定 『紫(ブルーベリー)・ピンク(つつじ)・緑(けやき)』
4・小平都市計画道路3・4・10号小平大和線の事業認可について
5・小川町二丁目地区地域センター・児童館の地元説明について
6・次世代育成支援に関する二一ズ調査の実施について
7・住民監査請求について
8・小川一丁目西部地区土地区画整理事業の状況について
------------------------
今日から一般質問の受付開始です。
今回は2件から3件の予定です。
各 自 治 体 ・ 組織 等 の 試み・動 き さまざまな試みをネット情報よりご紹介します | ||
関連組織名 | 内 容 | 備 考 |
立川市 | 「電子会議室」設置 | インターネット上で新庁舎について自由に意見交換できる「電子会議室」を開設する。市は会議室で出された意見を随時取りまとめ、参考意見として生かしていく方針。 |
武蔵野市 | 痴呆予防モデル事業 旅行、パソコンで知的活動 |
「痴呆へのグレーゾーン」と判定された高齢者と「正常」の高齢者がともに旅行やパソコンに取り組み、痴呆の悪化を防ぐことを試みる。 |
11月17日 月曜日 ・* 請願陳情締切 ・小平ネット運営委員会 ・決算 ・政和会 |
「あどけない話」
智恵子は東京に空が無いという
ほんとの空が見たいという
私は驚いて空を見る
桜若葉の間に在るのは
切っても切れない
むかしなじみのきれいな空だ
どんよりけむる地平のぼかしは
うすもも色の朝のしめりだ
智恵子は遠くを見ながら言う
阿多多羅山の山の上に
毎日出ている青い空が
智恵子のほんとの空だという
あどけない空の話である。
・・・・・・・・・ 今深夜の空は満点星とはいきませんが、たくさんの星がきらめいています。皆様ご覧になりましたか。
なかなか見られない景色ですが、歩きながらふと上記の高村光太郎の詩を思い出しました。
以前何度も「こもれび」でコンサートをやって頂きましたモンデン モモさんが持ち歌として歌ってました「智恵子抄」が今でも耳に残っています。とてもいい歌です。
そういうロマンチックな世界を昔は一杯経験した私ですが(^^)、、、、今はなかなか時間の配分が・・・・・・。
先ほどはようやく珈琲の世界の「今月のおたより」を全国発信いたしました。毎月ですからこれも継続としては長いです。
本日は小平ネットの委員会があります。先日来お知らせしている事業ですが、サポーターの人たちの凄いパワーで一気にかなりの数がアップされています。息長く継続して最新の情報を目指していくわけですが、現在は事業所の数アップの段階です。
Yahooの出店講習会での説明で、ホームページに来て頂くにはまずとにかく数が多くないとだめだそうです。
様々なホームページも勿論ボリュームも必要です。
いろいろ勉強することが多く中身の濃いこのごろです。
11月16日 日曜日 ・決算委員会資料整理 |
昨日は第2小学校での発表会にいきました。
若草学級をはじめ全学年の内容濃い、もりだくさんの発表会でした。
------------------------
プログラム
★はじめのことば……1年 8:45
1.「おおきなかぶか・1年 8:50〜9:10
2.「ぽん太のじどうはんばいき』… 若草 9:15〜9:35
3.「どろぽう学校」………2年 9=40〜10:00
4.「命の水」……一………4年、10:05〜10130
★校長挨拶 <10分休み10:30〜10:40>
5.「オズの魔法使い」………5年 10:40〜11:10
6.「キツツキの住む町〜小平のしぜん〜』3年 11:15〜11:40
7.「モントゴメリーのバス」……6年 11:45〜12:15
★おわりのことぱ……・……6年 12:15
------------------------
まさしく感動の時を過ごしました。
時間も超過しての熱演でした。
むかし、むかしに私が通(とお)ってきました学芸会の姿が構成は少々変わってますがしっかりそこにありました。
今の時代は全員が出演するので、これまたいいですね。
各学年によってテーマが違うのですが、環境、歴史、差別、自然、自動販売機、生き方等それぞれの内容を全員で築きあげるすばらしさは例えようがないですね。
この余韻を大事なものとしてしばらく持ち続けたいと思ってます。
また、校長先生の教育に対する熱い、熱い思いも改めてお聞きしました。
その内容は定期的に出されていますレポートに詳しく書かれています。
http://www.kodaira.ed.jp/news/koda02/list1.html
1 | 学校長だより6 | 2003年11月14日 更新 |
2 | 食の講演会について | 2003年11月12日 更新 |
3 | 確かな学力について | 2003年11月07日 更新 |
4 | 学力について | 2003年11月05日 更新 |
5 | セカンドステップについて | 2003年10月30日 更新 |
![]() |
今回特に嬉しかったのが、「学校は情報を発信していかなければならない。その手段として紙媒体は勿論ホームページの活用も大です」と校長先生が言われたことです。初めてです。現場サイドからこういうお話を聞いたことは。
議員になって、私は小平市の全小学校・中学校のホームページ開設を必ずやるべきだと強く提案してきました。各学校が独自に発信することによって、生徒自身は勿論、地域のひと、また全市、全国、さらに全世界へと自分たちの教育の熱い現場を知ってもらうことが可能になるからです。その要望を聞いて頂き今では小平では市内全小・中学校が開設しました。全国でもまだあまりそういう自治体はみかけませんので教育の世界ではたぶん画期的なことなのでしょう。その点も含めて小平市の教育委員会は「アクションプラン21」等何事も前向きに進めていることは皆様ご承知の通りです。
2小のホームページにつきましては、以前給食のおいしいなつうしんのことをご紹介しました。これも続いていますので是非ともご覧になって下さい。現在校長先生が取り組んでいることに「セカンドステップについて」の話がありました。教育現場での発信をこうやったらいいのでは、という内容です。別の機会にもっと詳しく聞きたいと思います。
私はいつも「継続は力なり」と言い続けています。どんなことでも継続の中から何かが産まれます。こうやって毎日発信していますこともやり続けることによって、私自身がたくさんの宝を得ているからだとここまでやってきますと、思います。
各学校の先生方も生徒と一緒に自分の学校のことをホームページを使って広くアップして頂きたいと思います。更新は勿論生徒に任せてもいいのでは、そうも思います。
11月15日 土曜日 ・2小 学習発表会8:45〜 ・小平駅前神社 七五三 |
昨日の建設委員会は請願4件でしたが、時間は各委員の活発な質問により5時までびっしりでした。
すべての議案が継続となった次第です。調べれば調べるほど難題になってくるものもあり、それぞれもう少し時間をかけて審議します。
本日の十二小通りの安全対策及び都市計画道路建設について結果は、請願事項の内容をなるだけやっていくとの答弁です。
通りで現在曲がっている標識の早期直しを要望致しました。又、12小学校前に信号機の設置実現します。12月中に設置されます。いずれにしましても、都市計画道路実現まで、安全のため出来ることをやって頂きたいと思います。
11月14日 金曜日 ・建設委員会 |
本日は閉会中の建設委員会です。
新規の請願案件一件⇒「十二小通りの安全対策及び都市計画道路建設について」が追加されました。
以前の建設委員会での状態からどんなに変わっているのか、今回の請願を受けて現地に一人視察して写真を数点撮ってきました。学校の行き帰りの状態は見てませんが、日中1時間ほどの間にも狭い道路を行き交う車の量はかなりあり、その都度どちらかがストップして対向車をゆずりあうことになります。私も止まっていたためクラクションをならされました(;_;)。急いで移動しながらの視察でした。確かに今のままではおっつけの工事をやっているように見えます。都市計画道路とのかねあいでどう進めていくのがいいのか、出来ることはすぐにでもやってもらい、他の議員さんとも少し時間をかけながら審議することになるかも知れません。
建設委員会 審議日程
新規 第1 請願第12号(15.9.30付託)
十二小通りの安全対策及び都市計画道路建設について
第2 請願第4号(15.9.8付託)
小平駅北口に民間バス・コミュニティバスの運行を求めることについて
第3 請願第8号(15.9.8付託)
宅地開発に関する小平市指導要綱の条例化について
第4 請願第9号(15.9.8付託)
鷹の台駅東口の開設等について
11月13日 木曜日 ・厚生委員会 ・勉強会 ・市内視察 |
・厚生委員会
第1 請願第1号 (15.6.10付託)
「小平市立障害者福祉センターの事業及び設備の改善について」
------------------------ ------------------------
いよいよ電子申請が近隣の自治体がスタートします。それは八王子市です。
「バナー広告」「電子施設予約」そして「電子申請」。
各 自 治 体 ・ 組織 等 の 試み・動 き さまざまな試みをネット情報よりご紹介します | ||
関連組織名 | 内 容 | 備 考 |
八王子市 | インターネットで行政の各種手続きができる「簡易電子申請」を12月からスタート 都内初 | 今回電子化される申請は、〈1〉水道の使用開始申し込み、使用中止届け出、使用名義者変更、料金請求書などの送付先変更〈2〉道路に穴が開いていたりガードレールやカーブミラーなどが破損していた場合の市道補修の連絡〈3〉同市こども科学館での各種講座の申し込み――の三種類。市のホームページから、それぞれの申請を行うことができるようになる。 |
江東区 | 土地取得前に届け出制 マンション規制江東区が条例案 |
マンション建設を規制する条例案の要綱を明らかにした。同日の区議会防災・まちづくり対策特別委員会で報告した。区は、二十七日から始まる区議会に提出、可決されれば来年一月から施行される。 |
11月 12日 水曜日 ・生活文教委員会 ・Yahoo |
先日の小平市民まつりの写真をたくさんアップされてます。
小平シニアネットクラブ・KSNCの渡邊益夫さんのホームページです。どうぞご覧になってください。http://www5d.biglobe.ne.jp/~masuow/maturi2/mikosisuraido.htm
http://www5d.biglobe.ne.jp/~masuow/pareido/pareido.htm
------------------------
生活文教委員会の日程
午前9時〜
第1 請願第7号
(15.9.8付託) 私道上の防犯灯の維持費用全額を市の予算で負担することについて
第2 請願第3号
(15.6.30付託) ルネこだいらをだれでもが使いやすく改善することについて
第3 請願第11号
(15.9.8付託) 浜岡原発震災を未然に防ぐことについて
第4 請願第10号
(15.9.8付託) エコセメント化事業に関する情報公開と事業の慎重な取り扱いを要望することについて
第5 請願第13号
(15.9.30付託) 通常学級に在籍する肢体不自由児の豊かな発達保障について
------------------------
先にお知らせしました都市計画情報インターネット提供サービスをご紹介致します。
こういう情報がネット上で開示されれば大きな地図を議場にもっていかなくてもすむのですが・・・・。
9月議会で私が一般質問しました小平駅周辺(美園町)のものもすばやく検索できます。
検索した図でわかりましたのは西側方面が(東村山市で気がつかなかったのですが)繋がって計画されてたんですね。参考になりますので是非とも見て下さい。⇒ http://www.toshikei.metro.tokyo.jp/service_it/index.html。
------------------------
一けた入力の間違いで大損害!!
私もこうやって毎日キーボードをたたいていますと、誤字のひとつやふたつはありますが、このたびの間違いはひとけた違ってなんと約2億7000万円もの損が発生したそうです。
⇒『「大手商社の丸紅が運営するインターネットの買い物サイト「丸紅ダイレクト」で10月末、19万8000円のパソコンの値段を担当者が1けた誤って安く表示し、約1500台の注文が殺到した。丸紅は3日後に訂正し、顧客にキャンセルを求めたものの抗議が相次ぎ、最終的に表示通りの値段で販売することになった。」』
法的には誰が見ても間違いと分かる場合、民法では「錯誤に基づく契約無効」を認めているのですが、電子契約では消費者は手厚く保護されていまして、確認返信メールが消費者に届いたときに契約が成立するものです。
このごろは登録などそうですがすぐに返信メールが届きますのでよほどチェック体制をキチッとしなければなりませんね。
私もネット上で8年目を超えましての販売になりますが、初心に帰り心したいと思います。
11月 11日 火曜日 ・総務委員会 ・市内視察 |
今週は各委員会が開催されます。
今日は総務委員会です。
議員提出議案 第11号 (15.9.8付託)
「イラク特措法に反対し、イラクに自衛隊を派遣しないことを求める意見書提出について」です
------------------------
国の2004年度予算で地方補助金が4千億円超の廃止・縮減へとの報道です。
財務省は地方税財政の「三位一体改革」の一環として、国から地方自治体への補助金を04年度予算で4000億円以上、廃止したり、地方の一般財源に振り替えたりするよう各省庁に求める方針を固めたものです。また政府は「骨太の方針」で06年度までに約4兆円の補助金を廃止・縮減し、地方への税源移譲を進めることを掲げました。
小平市に関連する対象はまだわかりませんが幾つか関連するであろう項目を列記します。
■廃止・一般財源化を検討する主な補助金■
・介護保険事務費交付金 (厚労省)305億円
・離職者等職業訓練費交付金 (同) 89億円
・生活保護適正実施推進等事業費 (同) 62億円
・土地利用規制等対策費交付金(国交省) 25億円
・公害健康被害補償給付支給事務費交付金(環境省) 12
・交通事故相談所交付金 (内閣府) 3億円
・学校教育設備整備費等補助金(文科省) 24億円
小平市も目下来年度予算に対して各課のせめぎあいが展開されているわけですが、相当の厳しい財源枠の中での進み具合だと推察致します。これまでとは違った思い切った改革が将来のために必要かも知れません。
11月 10日 月曜日 ・こだいらよさこい委員会 ・訪問 ・ミニ視察 |
当 末松 義規 | 134,809 ⇒ 最終確定 136,082 | ![]() |
民主 前 | 43,000 ←小平市 ⇒最終確定 43,206 | |
松本 洋平 | 87,742⇒ 最終確定 88,501 | ![]() |
自民 新 | 29,000 ←小平市 ⇒最終確定 29,048 | |
藤岡 智明 | 22,281⇒ 最終確定 22,921 | ![]() |
共産 新 | 6,500 ←小平市 ⇒最終確定 6,904 | |
横田 昌三 | 8,660⇒ 最終確定 9,529 | ![]() |
社民 新 | 2,500 ←小平市 ⇒最終確定 2,993 |
参考に比例代表投票内容は下記の通りです。
自由民主党 小平市 ⇒ 23,128. 東京都 ⇒ 1,867,544
民主党 小平市 ⇒ 35,620. 東京都 ⇒ 2,291,124.
公明党 小平市 ⇒ 12,294. 東京都 ⇒ 805,640
社会民主党 小平市 ⇒ 4,640. 東京都 ⇒ 247,103
日本共産党 小平市 ⇒ 7,487. 東京都 ⇒ 532,376
11月 9日 日曜日 ・衆議院選挙 ・産業まつり |
本日は衆議院選挙です。⇒ 小平市のホームページで開票速報やります。
⇒ http://www.city.kodaira.tokyo.jp/new/kaihyo.html
(振り返ればこの速報も昔はなかなかやってもらえませんでした・・・ネ)
天候がやや心配ですが、産業祭りもありますしもってもらいたいですね。
−−−−−−−−−−−−
昨日のスケジュールのスタートは午前7時の小平駅南口の朝立ちから始まりました。選挙のことはまだホームページ上ではムツカシそうですので触れませんが、そういうのも含めまして密度一杯の終日でした。
東京都はこの度道路や公園などの都市計画をインターネットで公開します。計画の位置と概要を検索できるようにするものです。小平駅北口の都市計画道路、開発についても9月議会で一般質問したばかりですので、ホットなニュースになります。
常にネット上で流されていると便利です。これまでは都市計画を調べるには都や対象地域の市区町村の窓口に行く必要がありました。これから土地購入する人にも勿論ですが、現在住んでいる人たちにも参考になるはずです。これまでもこの都市計画の中に住んでいる人からの相談がありましたので、これからはとりあえずインターネットで見て頂き、詳細な地図や計画内容は市役所の窓口でということになります。
−−−− 速 報 −−−−−−−−−−−−−−
選挙
産業まつりを終えて行って来ました。(午後3時半)
小平市の午後3時現在の投票者数⇒ 54、104人 投票率⇒ 38、14%です。
現在では前回より0、34%のマイナスです。まだあと5時間ありますがあいにく雨が降って来ました。
これからさてどうなりますか。まだの方は是非とも行って頂きたいですね。
開票区 | 当日有権者数 (人) |
投票者数 (人) |
投票率 (%) |
前回投票率 (%) |
東京第19区 | 441,981 | 163,902 | 37.08 | 37.50 |
小平市 | 141,871 | 54,104 | 38.14 | 38.48 |
国分寺市 | 92,202 | 34,850 | 37.80 | 37.40 |
国立市 | 58,962 | 22,179 | 37.62 | 38.69 |
西東京市 | 148,946 | 52,769 | 35.43 | 36.15 |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11月 8日 土曜日 ・産業まつり ・会合11時 ・珈好琲会2時 ・遠藤律子JAZZコンサート こもれび6時 ・会合 |
本日は超過密スケジュールです。全部に参加の予定ですので♪時の流れに身をまかせ・・・・♭で夜中まで続きます。
遠藤律子ジャズコンサート in こもれび 会場一杯ですてきなひとときでした。^^
さて先日視察に行きました種子島・西之表市の話題です。隣の東村山市も関係です。
これまで使われてきた移動図書館「あおぞら号」が、東村山市から西之表市に寄贈されることになったものです。その理由が十月からのディーゼル規制をクリアできず、東村山市内では走行できなくなった、とのことです。
ディーゼル規制が始まって、いくらか東京都内の空気がきれいになったとの報もなされていますが、その規制がない所への移動しての再利用は・・・・・・・・うーんっ・・・・・・車は確かに少なくその分空気がきれいで何度も深呼吸した種子島でしたので複雑です。
各常任委員会の審査内容が決定しました。
------------------------
総務委員会
平成15年11月11日(火曜日)午前9時〜
日程 |
件名 |
|
---|---|---|
第1 | 議員提出議案 第11号 (15.9.8付託) |
イラク特措法に反対し、イラクに自衛隊を派遣しないことを求める意見書提出について |
------------------------
生活文教委員会
平成15年11月12日(水曜日)午前9時〜
日程 |
件名 |
|
---|---|---|
第1 | 請願第7号 (15.9.8付託) |
私道上の防犯灯の維持費用全額を市の予算で負担することについて |
第2 | 請願第3号 (15.6.30付託) |
ルネこだいらをだれでもが使いやすく改善することについて |
第3 | 請願第11号 (15.9.8付託) |
浜岡原発震災を未然に防ぐことについて |
第4 | 請願第10号 (15.9.8付託) |
エコセメント化事業に関する情報公開と事業の慎重な取り扱いを要望することについて |
第5 | 請願第13号 (15.9.30付託) |
通常学級に在籍する肢体不自由児の豊かな発達保障について |
------------------------
厚生委員会
平成15年11月13日(木曜日)午前9時〜
日程 |
件名 |
|
---|---|---|
第1 | 請願第1号 (15.6.10付託) |
小平市立障害者福祉センターの事業及び設備の改善について |
------------------------
建設委員会
平成15年11月14日(金曜日)午前9時〜
日程 |
件名 |
|
---|---|---|
第1 | 請願第12号 (15.9.30付託) |
十二小通りの安全対策及び都市計画道路建設について |
第2 | 請願第4号 (15.9.8付託) |
小平駅北口に民間バス・コミュニティバスの運行を求めることについて |
第3 | 請願第8号 (15.9.8付託) |
宅地開発に関する小平市指導要綱の条例化について |
第4 | 請願第9号 (15.9.8付託) |
鷹の台駅東口の開設等について |
11月 7日 金曜日 *平成14年度特別会計決算委員会(特別会計) 四日目 会合 |
まよなかです。
3日間にわたっての「平成14年度特別会計決算委員会(一般会計)」が賛成多数で可決されました。
今回は小平市議会初の「本会議場」での予算委員会でしたが、採決の結果、賛成多数で可決されたものです。
賛成: 政和会・市議会公明党・フォーラム小平 ⇒ 7
反対: 緑ネット・日本共産党小平市議団 ⇒ 4
審理された各委員の皆さんの熱心な質疑は必ずや今後の政策に生かされるものと信じます。
委員長の役目はここで終わりません。
3日間30時間余にわたって審議された内容をまとめ、本会議で報告します。相当量の内容になりますので、まず読み返していくだけでも大変ですが、小平市政全般にわたりますので大事です。
さて、市民の皆様にとってもとても大事な質疑がなされました一般会計決算委員会の3日間でしたが傍聴人はなんと4名のみでした。今回は夜も審議していましたので機会は広がってます。予算委員会もそうですが、もっと来て頂ければいいのですが。
-----------------------
四日目特別会計決算委員会(特別会計)日程
1・国民健康保険特別会計 ⇒可決
2・老人保健特別会計 ⇒可決
3・介護保険特別会計 ⇒可決
4・下水道事業特別会計 ⇒可決
5・受託水道事業特別会計 ⇒可決
---------------------------------------
学園西町で大変な事が起こったようです。
一橋学園駅北口のコンビニの前を通りましたら多くの警察関係の人たちがいました。
殺人とか聞きましたがどうなんでしょうか。
「安心と安全のまちづくり」の問題が決算委員会で審議されたばかりです。
心配です。
11月 6日 木曜日 *平成14年度特別会計決算委員会(一般会計) 三日目 ⇒ 賛成多数で可決 |
11・学校教育部、
理事(指導課長事務取扱)
庶務課・参事(施設計画)・学務課・指導課
12・社会教育部
社会体育課・文化財課・体育課・公民館・図書館
13・総括質疑
14・討論
15・採決 ⇒ 賛成多数で可決
11月 5日 水曜日 *平成14年度特別会計決算委員会(一般会計) 二日目 |
11月 4日 火曜日 *平成14年度特別会計決算委員会(一般会計) 一日目 |
|
11月 3日 月曜日 文化の日 ・学園西町お祭り |
11月 2日 日曜日 ・会合 ・学園西町お祭り |
各 自 治 体 ・ 組織 等 の 試み・動 き さまざまな試みをネット情報よりご紹介します | ||
関連組織名 | 内 容 | 備 考 |
総務省 | 地方自治体のパソコンなど、複数年リースで経費削減へ | 現在、市役所や町村役場などでは多くのパソコン、ファクス、コピー機などを1年契約のリースで使用している。来年以降は、届け出や申請などの行政手続きをパソコンで行う「電子自治体」が本格的に稼働するため、リース契約も大幅に増える見通しだ。 法改正が実現すれば、例えば、自治体が業者と3年程度のリース契約を結び、今よりも割安の料金で常に最新の機器を利用できるようになる。 |
都市長会 | 迷惑喫煙防止へ指針 | 歩きたばこや吸い殻のポイ捨てなど迷惑喫煙対策に取り組もうと、政策指針をまとめた。都市長会が今年七月に実施したアンケートによると、歩きたばこについて、禁止する条例や規則、要綱などを設けているのは四市、今後の禁止を予定あるいは検討しているのは五市。また、吸い殻のポイ捨てについて、条例などで規制しているのは九市、今後の規制や検討を予定しているのは四市で、二十六市の対策に“温度差”がある。 |
11月 1日 土曜日 ・ブレンドの会 ・告別式 ・会合 |
さあっ! 11月です。
いよいよ平成14年度特別会計決算委員会(一般会計)が週明けから3日間に渡って始まります。委員長としての出番です。目下、これまでの委員会の質疑議事進行の内容を読み返しています。過去4年間委員としても経験していますので流れはわかっているつもりですが、今回はまた違った立場からの審議参加となります。
・・・っと、ここで事務局の方からアクシデントの連絡が入りました。それは全員協議会室(ここで毎年予算委員会、決算委員会が行われます)がマイクの使用が不可能のため使用出来ず、急遽本会議が行われます議場へと変更になった旨の通知がありました。ということは議長席が委員長席に変更となります。これは考えもしなかった出来事です。3日間に渡っての審議をかってなかった状況で審議することになります(小平市議会歴史上初?)。
市民の皆様の傍聴席、また議員の傍聴席もこれまでの予算委員会、決算委員会での狭い席ではなくゆったりした席で見ることが出来ます。午前9時から午後10時、11時まで熱い質疑が行われています。どうぞお出かけ下さいませ。
各 自 治 体 ・ 組織 等 の 試み・動 き さまざまな試みをネット情報よりご紹介します | ||
関連組織名 | 内 容 | 備 考 |
三鷹市 | IT取り入れ児童が学習 「e!school」公開授業 |
平成11年から5年計画で文科省と総務省が連携して進めてきた「学校インターネット」が最後の年を迎えたため、全国の通信網を管理する中央ネットワークセンターが置かれている三鷹市で発表会を開催。この関連で公開授業も行われた。 |
1 | * ブレンドの会 ・告別式 ・会合 |
2 | * 学園西祭り |
3 | * 文化の日 |
4 | *平成14年度特別会計決算委員会(一般会計) 委員長を務めます 参考 ⇒平成14年度財政事情の公表 :平成14年度予算について 参考:平成13年度決算について |
5 | *平成14年度特別会計決算委員会(一般会計) |
6 | *平成14年度特別会計決算委員会(一般会計) ・楽笑会 |
7 | *平成14年度特別会計決算委員会(特別会計) 参考:平成13年度特特決算 ・会合 |
8 | * ・産業まつり ・会合11時 ・珈好琲会2時 ・遠藤律子JAZZコンサート・lこもれび6時 |
9 | * ・衆議院選挙日 ・産業まつり ・ |
10 | * こだいらよさこい委員会 |
11 | * 総務委員会 ・北商栄会掃除 |
12 | * 生活文教委員会 ・Yahoo |
13 | * 厚生委員会 ・勉強会 |
14 | * 建設委員会 |
15 | * 2小 学習発表会8:45〜 ・・小平駅前神社 七五三 |
16 | * |
17 | * 請願陳情締切 ・小平ネット運営委員会 ・決算 |
18 | * 一般質問受付開始 |
19 | * 都市基盤整備調査特別委員会 |
20 | * 産業活性化調査特別調査委員会 11時 ささはたドットコム ・議事録@ |
21 | * 幹事長会議 政和会 一般質問締切 ・臨時議会 ・・議事録A |
22 | * 小・村・大えんとつフェスティバル ・グリーンロード秋の収穫祭 ・FC東京を応援する会・ヴェルディ戦・13時より小平市中央公民館・小平業務連主催のセミナー第一部「NYファウンテンハウスの就労支援に学ぶ」 講師国際クラブハウス開発センターRALPH BILBY氏、・会合 |
23 | * 勤労感謝の日 ・江藤俊哉ヴァイオリンコンクール受賞者発表演奏会 |
24 | * 振り替え休日 ・江藤敏哉コンクール受賞者発表会 |
25 | * 告示議案配布 ・議事録B @会合 A会合 |
26 | * @会合 A会合 |
27 | * 議会運営委員会 ・会合1時 ・東京都料飲組合IT委員会2時 ・会合7時 |
28 | * 小・村・大議会 ・自治体の電子入札勉強会 |
29 | * |
30 | * |
☆==============================================☆
2003年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6月 |
2002年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2002年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2001年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2003年 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2004年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
|