平成15年5月の主要日程
変更あります
トップ Page |
2003年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6月 |
2002年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2002年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2001年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いよいよ実践「風力・太陽光熱発電」装置
5月31日(土曜日) ○ 七小運動会9時〜 ・会合 |
今日は台風の影響でいくつかの行事が大変です。各小学校の運動会、市役所でのフリーマーケット等ですが、どうなりますか。
さて昨日は小平・村山・大和衛生組合議会の臨時議会がありました。
下記の日程で進んでいきました。新しい議長・副議長も決まりました。
平成15年5月30目(金) 午前10時 場所 : 小平・村山・大和衛生組合議場 |
議題 @小平・村山・大和衛生組合議会議長の選挙 A小平・村山・大和衛生組合議会副議長の選挙 B小平・村山・大和衛生組合副管理者の選任 C小平・村山・大和衛生組合監査委員の選任につき同意を求めることについて D専決処分(小平・村山・大和衛生組合行政財産使用料条例)一部を改正する条例)の承認を求めることについて → 承認 E小平・村山・大和衛生組合職員の勤務時間、休目、休暇等に関する条例の一部を改正する条例 → 可決 F3号ごみ焼却施設ごみクレーン設備改造工事請負契約の締結について (落札価格 1億8300万円 入札参加者10社・内一社無効) → 可決 「三市の業者とのジョイントを落札しました日立造船株式会社にお願い出来ないか。してほしい」と要望しました。 --------------------------------------- 小平・村山・大和衛生組合議会名簿 ■小平市選出 浅倉成樹 佐藤充 永田政弘 橋本久雄 ■東大和市選出 尾崎保夫 小林知久 長瀬りつ 藤原宏子 議長 ■武蔵村山市選出 川島利男 鴻田臣代 副議長 須藤博 波多野征敏 小平・村山・大和衛生組合理事者名簿 管理者(小平市長) 前田雅尚 副管理者(東大和市長) 尾又正則 副管理者(武蔵村山市長) 荒井三男 助役(小平市助役) 宮寺賢一 収入役(小平市収入役) 渡邊正高 小平・村山・大和衛生組合監査委員名簿 監査委員(小平市監査委員) 田村浩三 監査委員(東大和市監査委員) 林恒男 監査委員(組合議会選出委員) 波多野征敏 |
---------------------------------------
中島町あさやけ作業所の建築が順調に進んでいました。すてきな環境の中ですてきな建物ですよ。
5月30日(金曜日) ・小平・村山・大和衛生組合議会臨時会議10時 ・講演「服部先生」西町1時30分〜 ・小平市役所環境美化キャンペーン 7時〜 |
本日は第一回目の小平・村山・大和組合の臨時会議が開催されます。すでに議案書も届いています。その前に朝7時から「小平市役所環境美化キャンペーン」が小平駅前で催されます。ポイ捨て等の問題もなかなか解決されませんが、一つ一つずつ拾うことから始まります。実行します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
速報UP
朝のまぶしい太陽がふりそそぐ中、午前7時「小平市役所環境美化キャンペーン」がスタートしました。菊池環境部長の挨拶の中では総勢100名余の参加者です。各部局の部長さん、課長さんクラスも応援です。こういったところでの一体感を市民の皆さんに示すことは非常に大事だと思います。
地元商店街の皆さんの参加はやはり多いです。年間を通しての行事活動の度に輪が繋がっています。
ごくろうさまでした。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
さて、ビジネス支援コーナーが立川市中央図書館に来月から開設されるそうです。
私が一般質問でもとりあげました「ビジネス支援図書館」が立川市でオープンです。
地域の企業情報や経営に役立つ図書、無料でネット検索ができるパソコンなどをそろえたものです。ビジネスチャンスの拡大を図り、地域の活性化につなげる考えですが、小平市はそのセミナーをやった所です。確かそのとき立川市の方と名刺交換しました。
その方が先頭に立ってやったんでしょうね。
その時小平市で一人だけ最後まで進んだ方がいらっしゃったのですが、結果はわからないとの事でした。企業設立までいけば一例となりますのでその後の展開も違ってくるのかも知れませんが、小平市は今後は「推移を見守る」との事でした。
立川市の図書館でいいなあと思ったことはなんと『立川市関連新聞記事見出索引データベース』がすでに実施されていることです。これは便利です。
それは毎日発行される新聞(朝日・産経・東京・日経・毎日・読売)の記事の中から“立川”に関連する記事をチェックし、その記事の見出しと記事の中のキーワード5つをデータベース化した索引です。
私も一般質問で書籍の表紙を見られるまでに検索を出来ないか、投げかけましたがダメでした。勿論著作権とか商業ペースとかの問題はありますが(でも出来そうなんですょ)、記事検索はすでに立川で出来ているということは可能と言うことですから、(日経はだめなのかなぁ)小平市の今後を見守りたいです。でもこの著作権はどうしているんでしょう。
しかし、提案している事が他市でどんどん実現されているのを見るのはツライ・・・・・。
立川市の件をもっと書きますと → 二階には、起業や会社経営などに役立つビジネス関連図書やパンフレット類を置き、三階は、調査資料係が常駐するレファレンス室の一角に、地域の企業情報がわかる会社年鑑、地域経済の調査・統計資料などを集め、図書館職員が利用法などをアドバイスし、インターネットが利用できる既存のパソコン二台に加え、企業情報や新聞記事情報のデータベースに接続できるパソコンを新たに一台導入し、無料で検索できるサービスも行い、さらに関連図書は当初は四百冊前後で、少しずつ充実させる計画だそうです。
さらに「市商工課」や「立川商工会議所」などとの連携を密にしながら、図書館の情報提供能力をフルに活用し、地域活性化に役立てれば」とのことです。
---------------------------------------
他市の事ばかりではありません。
次は小平市の中央図書館がまとめた2冊の「小平市史料集・新田開発」刊行の件です。
これは「新田開発の歴史ひも解く」ということで市内の新田開発に関する古文書を集めたものです。玉川上水の開削から三百五十周年、「小平や武蔵野の歴史をひも解くきっかけになれば」ということで、今回は特に → 『大岱(おんた)村(現・東村山市恩多町)が一帯を請け負って開発した「村請(むらうけ)新田」とされてきた大沼田新田(現・小平市大沼町、美園町周辺)が実は、大岱村が近隣の村々が所有する土地を買い集めて開発していたことが古文書から新たに判明。さらに、小川村に二十軒を超す武家の抱え屋敷があったことが明らかになったという、興味深い内容だそうです』
(まだ読んでいません)
史料集は一冊1520円。
図書館や同市役所一階の行政資料コーナー、小平ふるさと村で販売。
5月29日(木曜日) ・第9回「消防職員・家族・市民の参加による趣味展」〜6月2日 ・会合 |
5月31日は「世界禁煙デー」です。これは世界保健機構(WHO)がたばこを吸わないことが一般的な社会習慣となるよう世界各国で様々な対策を行うために、1988年に設けられたものです。今年で第16回目を迎えます。
小平市でもこのたび小・中学校におきまして全学校禁煙区域になります。
今回、健康増進法が施行されたこともあり、新たに職場における喫煙対策のためのガイドラインが策定されていますので下記に掲載致します。厚生労働省。参考⇒健康増進法
新たな職場における喫煙対策のためのガイドラインの策定について |
職場における喫煙対策については、平成8年2月21日付け基発第75号「職場における喫煙対策のためのガイドライン」(以下「旧ガイドライン」という。)により、その推進に努めてきたところであり、その結果、労働環境調査によると、事業場における喫煙対策の取組みが平成8年には37.3%であったものが、平成13年には67.6%と増加する等一定の成果が得られております。 〔新ガイドラインにおいて充実を図った主要な事項〕 1 設備対策としては、受動喫煙を確実に防止する観点から、可能な限り、非喫煙場所にたばこの煙が漏れない喫煙室の設置を推奨する。 2 喫煙室等に設置する「有効な喫煙対策機器」としては、空気清浄装置はガス状成分を除去できないという問題点があることから、たばこの煙が拡散する前に吸引して屋外に排出する方式の喫煙対策を推奨する。 やむを得ない措置として、空気清浄装置を設置する場合には、換気に特段の配慮をすることが必要である旨を明記する。 3 新ガイドラインでは、職場の空気環境の基準に、喫煙室等から非喫煙場所へのたばこの煙やにおいの流入を防止するため、喫煙室等と非喫煙場所との境界において、喫煙室等に向かう風速を0.2m/s以上とするように必要な措置を講ずることを追加する。 |
5月28日 (水曜日) ・小平料飲食組合総会2時・プロジェクターで講師 ・小平支部役員会 ・平成塾 ・延命寺公園説明会午後1時半・市役所 |
おはようございます。といっても0時を針が回ったばかりです。
本日はきつい日程です。どの会も出なければならないのですが開催時間の重なりは一人の身では・・・。
お知らせ:
これまで工事中でした一橋大学の「小平国際キャンパス」が小平市学園西町1丁目に完成しました。26日記念式典があったそうですが案内無く知りませんでした。これは旧小平分校の施設を改修し、新施設を建築して研究者や留学生が国際関係や国際交流を学ぶ拠点として再整備したものです。施設の一部は今後地元にも開放され、「地域と大学の関係がさらに深まれば」と。
5月27日 (火曜日) ・請願・陳情締切(午前中)(一般質問受付開始) ・まちづくり協議会総会7時30分 ・ |
庁舎管理者よりお知らせ その2です
3.節電について
原発事故の点検作業等による原子力発電所の運転停止の影響により、電力需要のピークを迎える夏場に向けて電力危機が予想されております。このような社会情勢に鑑み、庁舎では、更なるこまめな消灯や節電を実施して参ります。議員控室の照明につきましてもし不在時はこまめに消灯していただきますようお願いいたします。
また、エレベーターのご利用につきましても、最寄り階等への移動は極力、階段等の利用にご協力をお願いいたします。
4.マイ箸及びマイカップ運動の推進について'
庁舎において、昼食時に利用される使い捨て割り箸は、1日に約500本、年間10万本と試算されています。出前等で持ち込まれる割り箸は紙袋に入っており、これもかなりの量の紙ごみとなっています。廃棄物削減のため、庁舎では、5月19日以降食堂や出前業者に対して割り箸をつけないようお願いいたしました。議員の皆様におかれましても、議員控室に出前等を注文される場合は、ご協力をお願いいたします。
また、給茶機等をご利用されたり、インスタントコーヒーを飲まれる場合は、紙コップを使わずにマイカップのご利用をお願いいたします。なお、自動販売機で販売しておりますカップ飲料は、業者回収させておりますので、ご.利用される場合は、.飲み終わりました紙カップは、指定の回収箱へお戻しくださいますようお願いいたします。
5.ゴミの排出について.
廃棄物の削減については、持続可能な循環型杜会の形成を目指し、徹底した分別に取り組んでおります。議員の皆様におかれましても、可燃、不燃、資源物等を分別したうえで、排出されるよう、ご協力をお願い申し上げます。
(※昼食時に発注されるお弁当につきましては、容器を業者回収としておりますので、生ゴミ等を分別し、容器内を空にして給湯室内に搬出していただきますよう併せてお願い申し上げます。).
6.室温設定について
エコダイラ・オフィス計画実施に伴い、庁舎の省エネルギー化を推進しております。室温設定については、全体的に夏季は28℃を下回らないよう、また冬季は20℃を超えないように設定しておりますので、何卒ご協力をいただきますようお願い申し上げます。
---------------------------
![]() |
5月26日 (月曜日) 自然エネルギー学習 |
今日はたくさんの切り口があります環境問題を自然エネルギーの活用の観点から勉強しました。小平市もエコダイラ・オフィス計画を推進しているところですから、その負荷軽減策と同時に自然エネルギーを産み出す方向性を私は提言していきます。この件に関しましてはすでに一年半前一般質問で一時間に渡って述べていますのでこのたびの6月議会でも再度予定しています。 @全議事録 A前段階参考
尚、庁舎管理者より市議会議員へ次のお知らせが来ましたので二日に分けて記載します。
時代の波をしっかり受け止めなければならないと思います。
---------------------------
『議員控室等ご利用時における留意事項について(お願い)』
小平市は、平成14年度から地球温暖化の原因である温室効果ガス排出削減等を目的として、エコダイラ・オフィス計画を策定し、推進しているところです。市庁舎では、全ての職員が環境負荷低減のため、環境率先行動に取り組んでおります。甚だ恐縮ではございますが、会派室ご利用の議員の皆様におかれましても、同計画の推進にご協力していただきますよう下記の事項についてお願い申し上げます。
記
1.自動車でのご来庁について
自動車から排出される窒素酸化物及ぴ二酸化炭素等は、大気汚染や地球温暖化の原因となっております。市といたしましても、今後更に、庁用車の利用の縮減や職員の自動車での通勤自粛等を呼びかけて参りますので、議員の皆様におかれましても、可能な限り自動車の利用を控えていただきますようお願い申し上げます。
なお、市議会等に自動車でご来庁され、長時間、駐車されます場合は、市民の利便性のため、極力、立体駐車場の2階又は3階に駐車していただきますよう、お願い申し上げます。
2.喫煙について
平成15年5月1日からの健康増進法の施行に伴い、受動喫煙防止のための検討を行っているところであり、すでに、受動喫煙の危険性が高い食堂は禁煙とさせていただいてお.ります。議会フロアーの議場ロビーにつきましても6月1日から禁煙とさせていただきますので、ご協力をお願いいたします。法の主旨に則り、各議員控室の喫煙について、各会派にて、ご検討いただきますようお願い申し上げます。また、今後、国において新たな「職場における喫煙のためのガイドライン」が示されることになっておりますので、そのことをふまえまして、現在、庁舎内の喫煙のあり方等について検討しているところです。
5月25日 (日曜日) 第19回『わんぱく相撲・小平場所』 |
速報
![]() |
![]() わんぱく相撲 出身の先輩です |
![]() 準備体操もしっかりして怪我がないように |
![]() |
![]() 行司さんから 説明聞いて |
![]() 勝敗もすばやくお知らせ |
![]() |
![]() さあいよいよ 「はっけよい!!」 |
![]() |
![]() のこったっ! |
![]() |
![]() 子育協の皆さんも 一緒に応援です |
![]() のこったっ! |
![]() のこったっ! |
![]() わんぱく相撲 出身の先輩です |
![]() |
第19回『わんぱく相撲・小平場所』開催のご案内が届きました。 私は開会式に参加する予定です。これまで中央体育館での開催でしたが今回は第6小学校の体育館です。JCの皆さんが協力しあい、これだけの回数を積み重ねています「わんぱく相撲」の開催場所が変るということはいったいどうしたことでしょうか。 |
各位様 謹啓新緑の侯、益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。 平素より、小平青年会議所の諸事業に関しましては、一方ならぬご支援、ご協力を賜り、誠に有り難く厚く御礼申し上げます。 さて、本年も『わんぱく相撲・小平場所』を下記の目時にて開催致します。恒例となっておりますこの事業は、子供達が身近で行える相撲を通じて、心身の鍛練と健康の増進を目的とし更に礼節の大切さ、努カして勝つことの喜び、負けることの悔しさと敗者への思いやりを学び子供達を取り巻く厳しい環境に打ち勝つ勇気と気概を持ち、心豊かに成長されることを願って開催しております。また今年は、子ども教育の一環として父母の積極参加もお願いしております。 『わんぱく相撲小平場所』は、市内の全小学生対象の大会でありますので、他校の児童との交流や親睦も図られ、また後目開催されます『わんぱく相撲東京都大会』の予選大会も兼ねており、4・5・6年生の男子上位2名は、小平の代表として両国国技館の土俵に上がることになり、必ずや良い思い出になるものと信じております。更に、東京都大会で好成績を収めますと東京都の代表として『わんぱく相撲全国大会』【主催:財団法人目本相撲協会・杜団法人東京青年会議所】へも出場することとなります。昨年の小平場所は、260名以上のわんぱく'力士の参加を得て盛大に開催することができました。 つきましては、下記の目程にて執り行う予定でございますので、諾事ご多忙のこととは存じますがご都合のつくお時間に是非ご来場賜りまして、子供達の取り組みをご覧頂き声援をお送り頂けれぱ幸いです。 記 日時. 平成15年5月25目(日曜目) 9:30 開会式 10:00 競技開始午前の部(1,2年生) 12:00 表彰式〃 12:30 競技開始午後の部(3,4,5,6年生) 15:15 表彰式〃 場所 小平市立小平第六小学校・体育館 主催 小平青年会議所 後援 小平市教育委員会子ども会育成者連絡協議会 |
5月24日 (土曜日) 小平市議会人事 |
『電子投票で不在者投票がOK』となりました。
これまでは電子投票で不在者投票は認められてませんでしたが、このたび国の方で「不在者投票においても、電子投票とする」ことに決まったものです。
私が一般質問したときもこの件も話題になりました。従来は不在者投票の用紙は、3ヶ月以内に死亡した人や転居者の郵便投票の投票用紙を取り除いていたものです。今後は不在者投票後に死亡した人や移転した人も選挙日に投票した人と同じ扱いとなるものです。
せっかく電子投票の開票時間が短くなっても不在者投票分の開票に時間がかかってはその効果が半減していたわけですから、また一歩進みました。
7月には会派視察で白石市に電子投票の視察に行く予定です。小平市も早期実現へ向けての勉強もなさっているようですので我々もしっかり勉強してきたいと思います。
---------------------------------------
○ 選挙関連追加です
小平市選挙管理委員会
要約:
⇒ 都知事選挙報告
立候補者 → 5人
投票率 → 46,07% 51%(前回)
開票作業 → シルバー人材センター活用
開票事務 → 10時50分 確定2時間弱で終了
執行予算 → 約5000万円
⇒ 小平市議会議員選挙
立候補者 → 34名(前回35人)
投票率 → 46,12%
開票作業 → シルバー人材センター活用
開票事務 → 0時15分最終決定
執行予算 → 約6200万円
☆不在者投票について
3カ所(二カ所増設)
○都知事選挙
健康センター窓口 3005人 他@455人 他A251人
○市議会選挙
健康センター窓口 5350人 他@842人 他A708人
(58%の伸び)
今回は上記の数字の通り不在者投票利用が増えたということ等の説明がありました。
5月23日 (金曜日) | ・臨時会本会議 議場 ・KSNC総会 |
さあいよいよ本会議場での二期目初舞台です。
つい、3月議会での顔ぶれが違った中でのスタートとなりますが、前回まで在籍していた議員、また理事者の方々の借景が違うわけですから、心機一転の気持ちでGO!。
本日はまず議長決定後追加議事日程へと移っていきます。その他の各議員の役も一気に決定することになります。
平成15年5月臨時会
議事日程
第 1 | 仮議席の指定 |
第 2 | 小平市議会議長の選挙 → 宮崎 照夫 |
追加議事日程 | ||
第 1 | 議席の指定 | |
第 2 | 会期の決定 | |
第 3 | 会議録署名議員の指名 | |
第 4 | 諸報告 | |
第 5 | 小平市議会副議長の選挙 → 桜田 誠 | |
第 6 | 小平市議会常任委員会委員の選任 | |
第 7 | 小平市議会議会運営委員会委員の選任 | |
第 8 | 昭和病院組合議会議員選挙 | |
第 9 | 湖南衛生組合議会議員選挙 | |
第10 | 小平・村山・大和衛生組合議会議員選挙 | |
第11 | 東京都十一市競輪事業組合議会議員選挙 | |
第12 | 東京都四市競艇事業組合議会議員選挙 | |
第13 | 東京都三多摩地域廃棄物広域処分組合議会議員選挙 | |
第14 | 多摩六都科学館組合議会議員選挙 | |
第15 | 対外委員等の推薦について | |
第16 | 議員提出議案第1号 | 都市基盤整備調査特別委員会の設置について |
第17 | 議員提出議案第2号 | 産業活性化調査特別委員会の設置について |
第18 | 議案第20号 | 小平市監査委員の選任につき同意を求めることについて → 小林 秀雄 |
第19 | 議案第21号 | 専決処分(平成14年度小平市一般会計補正予算(第6号))の承認を求めることについて |
第20 | 議案第22号 | 専決処分(小平市税条例の一部を改正する条例)の承認を求めることについて |
第21 | 議案第23号 | 専決処分(小平市特別土地保有税審議会条例を廃止する条例)の承認を求めることについて |
第22 | 議案第24号 | 専決処分(小平市国民健康保険条例の一部を改正する条例)の承認を求めることについて |
第23 | 議会運営委員会の閉会中継続調査の申し出について |
速報
臨時会本会議で本決定されました私、二期目前半の役処をお知らせ致します。
◎ 産業活性化調査特別委員会 委員長
→商工業の振興の基本的事項に関する調査・農業の振興の基本的事項に関する調査
◎ 建設委員会委員
◎ 小平・村山・大和衛生組合議会委員
◎ 小平市交通安全対策協議会委員
◎本会議場での議席は一期目の一列目から二列目になります。
◎政和会では 副幹事長
5月22日 (木曜日) ・ゼファー打ち合せ ・小平肢体不自由児者父母の会総会 ・会合 |
すでに決定されました小平市議会議員 会派名簿です
政 和 会 (8人)
◎ 島村 速雄 ○ 高橋 信博 ○ 永田 政弘 石塚 信治
鴨打 喜久男 斉藤 一夫 佐野 郁夫 宮崎 照夫
市議会公明党 (6人)
◎ 原 邦彦 ○ 加藤 俊彦 ○ 浅倉 成樹 桜田 誠 立花 隆一
津本 裕子
フォーラム小平 (5人)
◎ 高橋 勇 ○ 小林 秀雄 斎藤 敦 斉藤 進 高橋 三男
緑・ネット (5人)
◎ 苗村 洋子 ○ 橋本 久雄 ○ 住田 景子 岩本 博子 常松 大介
日本共産党小平市議団 (4人)
◎ 木村 まゆみ ○ 西 克彦 佐藤 充 華表 暁
(◎幹事長 ○副幹事長)
5月21日 (水曜日) ・幹事長会 ・小平商工会総会2時〜 ・学生マンション説明会 |
今日は小平商工会の総会が開催されます。例年通り情報システム委員長として平成15年度の事業を述べさせて頂きます。(でも3分程度とのことですからさわりだけ?)今年はこれまでの念願でありました、小さいですが商工会がプロバイダー実現化となりましたので、会員さんに安価にドメイン名をとって頂き、なんとか情報化を進めて頂き事業に役立てて頂きたい、そう願いながらやりたいと思ってます。
☆小平市教育委員会だより5月20日号がアップされました。
この中には「市立小・中学校における禁煙について」、「15年度第1回目の学校公開週間について」「、学校紹介について」、「ホッとHOTこだいらファミリーデイについて」等が掲載されています。
4月号では教育長の『まばゆさ』という言葉が出てきました。この言葉を見たときあっと思いました。現代ともするとすべてのことに対するこの『まばゆさ』をなくしているのではないのか、ふと思ったからです。
15年ほど前、私は『こもれび』という空間をつくりました。その時代この言葉をすぐわかってくれる人はほとんどいませんでした。すくなかったのです。「まぶしい直の太陽から少し光をやわらげて木々、枝々、葉々からもれる木漏れ日の中で楽しむ空間」そういう考えでの命名でした。この言葉はその後いろんなところで使われるようになりました。
この二つの言葉の意味するところは日常的にはなかなか出てこない言葉なのですが、大切にしなければならないなぁと思います。
5月20日 (火曜日) ・市報20日号発行 ・なごみ福祉会理事会6時 |
小平図書館のホームページがリニューアルされました。
今回は小平市史料集 と 古文書整理の歩みが新たにアップされ小平の歴史が興味深く調べることが出来ます。
市報20日号が発行されました。主な内容をご紹介します。
■公園等ボランティア募集
公園緑地・用水路などの管理の手伝いをしていただける方を募集しています。
無報酬の活動です。ただし、清掃などに必要な竹ぼうき、ちり取りなどは貸与します。個人でもグループでも参加できます。活動内容 公園の清掃・除草、樹木の手入れ、草花の育成など
申込み 公園緑地課へTEL:042(346)9556
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■お父さんお帰りなさいパーティ(小平市社会福祉協議会)
▼地域活動参加のきっかけづくり交流会
仕事を定年退職(近く)になったお父さんたちが、地域の中でより生き生きとして暮らしていくためのきっかけづくりを目的とした交流会を開催します。(女性の参加も歓迎します。
とき 6月21日(土) 午後1時30分〜4時(受付1時)
ところ 福祉会館第1集会室
費用 1,000円(軽飲食・資料代)
対象 市内在住の50歳以上の方
定員 50人
内容 地域の活動先紹介、講演「中高年のこころと体の健康について」…奥野富久子さん(小平市社会福祉協議会保健相談員)、懇談・懇親会
申込み 6月13日(金)までに、小平市社会福祉協議会ボランティアセンター係へ(電話可、先着順)TEL:042(344)1217
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■市立小・中学校 敷地内を全面禁煙に
市立小・中学校では、世界禁煙デーの5月31日(土)から、児童・生徒の健康管理と喫煙防止教育の推進のため、学校敷地内を全面的に禁煙とします。学校施設のスポーツ開放についても、同様に禁煙となります。学校を利用される方のご理解とご協力をお願いします。
■市内一斉学校公開週間
どなたでも授業参観ができる市内一斉学校公開週間が始まります。今年度からは市内都立高校4校もそろって参加します。▼市立小・中学校
▽6月2日(月)〜6日(金)の授業時間内
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■児童手当などの申請はお早めに
児童手当(特例給付を含む)、児童育成手当(育成手当、障害手当)を申請していない方は早めに申請してください。手当の支給は、申請した日の属する月の翌月からになります。なお平成15年度所得制限限度額は下表(予定)のとおりです。※平成14年分合計所得から一律控除額(8万円)および医療費控除などの各種控除額を差し引いた額が所得限度額未満の場合に受給できます。
もっと詳しくは ⇒
5月19日 (月曜日) ・御輿後かたづけ 1時〜 |
昨日の御輿はかって無いほどの参加者で、気候も暑くもなく、寒くもなくのまさに祭りデイでした。
特に若い人の参加者がとにかく多いです。子供さんたちの参加も予想をはるかに超えるものでした。子供時代のお祭り参加は一生の思い出になると思います。太鼓を引っぱること。また子供御輿を自分たちの力で挙げること。それらを体験すること。今の時代とても大切に思います。時間はかかることかも知れません、また裏方で働く人たちの力はどうしても必要です。勿論参加者も大事です。大きなバランスの中での進行はみんなで考え実行していくことになります。
街の流れも、商店街の流れも、そして行政の流れも。
5月18日 (日曜日) ・小平駅前御輿@9時準備A12時安全祈願B一時出発 ・会合 ・心身障害者運動会10時 → 毎年出席でしたが今年は出席できません。 ・雨情祭2時 → 毎年聴きにいってましたが今年は残念ながら行けません。 |
おはようございます。現在午前2時を過ぎました。
本日の御輿は三社祭に負けないように、地域の皆さんの団結で挙行されます。天気の方は私、晴れ男の面目にかけて雨を押しとどめます^^。
ということで昨日、本日へ向けての準備も多くの皆さんの参加で全て滞りなくすみました。長い歴史の中でこうやって地域の一文化が継続されますことは今の時代とても大事なことだと思います。「継続は力」私の座右銘ですがいつも思います。
今回も総代としての役処です。
さて小平市立小・中学校敷地内全面禁煙のポスターです。
---------------------------
雨情祭 ・・ せめてプログラムで楽しみます^^。
ボニージャックス来るんですね。
5月17日 (土曜日) ・三議連 ・会合 ・御輿準備@1時〜 A8時〜 |
平成15年5月小平市議会臨時会招集について(通知)がありました。 ここで今期の新しい人事が決定されます。 |
☆ 平成15年5月23日(金)午前9時 小平市議会議場 議題 (1)小平市議会議長の選挙 (2)小平市議会副議長の選挙 (3)常任委員会委員の選任 (4)議会運営委員会委員の選任 (5)昭和病院組合議会議員選挙 (6)湖南衛生組合議会議員選挙 (7)小平・村山・大和衛生組合議会議員選挙 (8)東京都十一市競輪事業組合議会議員選挙' (9)東京都四市競艇事業組合議会議員選挙 (10)東京都三多摩地域廃棄物広域処分組合議会議員選挙 (11)多摩六都科学館組合議会議員選挙 (12)対外委員等の推薦 (13)都市基盤整備調査特別委員会の設置について(議員提出議案第1号)、 (14)産業活性化調査特別委員会の設置について(議員提出議案第2号) (15)議会運営委員会の閉会中継続調査の申し出について (16)小平市監査委員の選任につき同意を求めることについて (17)専決処分(平成14年度小平市一般会計補正予算(第6号))の承認を求めることについて (18)専決処分(小平市税条例の一部を改正する条例)の承認を求めることについて (19)専決処分(小平市特別土地保有税審議会条例を廃止する条例)の承認を求めることについて (20)専決処分(小平市国民健康保険条例の一部を改正する条例)の承認を求めることについて |
5月16日 (金曜日) |
速報!!
なんと玉川上水が史跡に! 文化審答申
--------------------------------------------------------------------------------
文化審議会は本日、「玉川上水」を遠山文部科学相に答申しました。
「玉川上水」は、江戸時代前期に江戸市中への給水のために掘られた水路。東京都羽村市から新宿区に至る約43キロ間にあり、いまものべ約30キロが上を覆われない「開渠(かいきょ)」のまま残っている。文化審は「江戸の発展を支えた歴史的意義があり、近世の水利技術を知る上でも重要だ」と述べている。今年中に指定される見通し。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
追加文
玉川上水は1653年(承応二年)に、江戸府内の飲料水確保のために開削された。
今回指定されるのは、羽村市から新宿区まで全長四十三キロのうち、羽村市の取水堰(せき)―杉並区の浅間橋間と、世田谷、渋谷両区の開渠(かいきょ)部分の計約三十キロで、暗渠(あんきょ)部分の十三キロは除かれる
。史跡に指定されると、保存、保護が管理団体(都水道局)に義務づけられ、現状変更する場合は文化庁の許可が必要となる。管理や修理の費用の一部は国から助成される。
幹事会議報告事項 平成15年5月15日(木)分 |
1 定期監査の結果及び例月現金出納検査の結果について ・定期監査建設部の財務に関する事務及びその他の事務 平成14年4月1日から平成14年12月31日まで執行分 ・例月現金出納検査一般会計及び5特別会計、基金、預託金及び歳入 歳出外現金の平成14年度1月から3月までの現金収支皮び現金保管状況 ・別添結果報告書のとおり ・報告書は、定例会の初日に配付します。 2 平成15年度小平市総合防災訓練の実施について 8月30日 第五小学校 9時から 3 平成15年度保育園入園申込待機児童の状況について 4 ホタルのタベの実施について 6月14日 中央公園 5 コミュニティバスについて 報告書PDF版 6 都市計画道路小平3・4・12号線及び3・4・21号線整備事業に伴う用地買収について 7 花小金井駅北ロ都市基盤整備事業のその後の経過について ・建物のコンペが6月予定とのことです 8 小平市立小・中学校敷地内全面禁煙の実施について ・健康増進法がいよいよ学校にも適用されます。「世界禁煙デー」の31日から 9 小川グラウンド用地の一部返還について ・面積が狭くなりますのでフットサル(Futsal)が出来るように計画されます。 参考:フットサルとは。「フット」とは足、「サル」とはサロン(室内)。 すなわち室内で(縦25〜42横15〜25の 範囲で長方形のピッチ)行う 5対5のサッカーのことだそうです。小平にもすでに公式審判の方が いらっしゃいます。問い合わせありましたら私までどうぞ。 10 平成15年度小平市立図書館蔵書点検実施に伴う臨時休館について 11 重症急性呼吸器症候群、いわゆるSARSに関する市の対応について |
追加文
8 小平市立小・中学校敷地内全面禁煙の実施について
児童生徒が喫煙者の煙を吸ってしまう「受動喫煙」を防ぐのが主な目的。来客や出入り業者も禁煙に。
対象は市立の小学19、中学8の計27校。教室や校長室、体育館といった校舎内のほか、校庭などの敷地内も禁煙となり、休日の学校開放で実施されるスポーツ大会などの参加者も対象です。ポスターは「校内禁煙」と赤い字で書かれたもので各校に配り(プリントアウトも)、周知を図るものです。全校が足並みをそろえたうえで、教師が率先してたばこを吸わないようにすることが子どもに対する喫煙防止の教育にもつながると判断決定したものです。
---------------------------
第9回「消防職員・家族・市民の参加による趣味展」のお知らせです。
開催日時
平成15年5月29日(木)から6月2日(月)
毎日午前10時〜午後4時
開催場所
小平消防署3階会議室特設会場及び1階ロビー等
展示品
盆栽・書道・絵画・写真・手工芸・その他の部
---------------------------
---------------------------
小平市パソコン講座のお知らせ |
5月15日 (木曜日) ・幹事長会議 ・政和会 ・商工会人材開発7時〜 |
おはようございます。
昨夜からの雨が今も続いています。皐月の雨は新緑の青葉をいっそう際だたせてつかのま気持ちをやすらげてくれます。
6月議会での一般質問の準備を進めています。2〜3問になる予定です。
その一問に「自然エネルギー活用」の推進を再度挙げたいと思います。私のこれまでの質問は小平市にとりましてはいつもちょっと早いのか、提案した後、他自治体で実施されるものもあります。
この「自然エネルギー活用」も環境問題を含めさまざまな課題を含んでいます。なぜ小平市でやって頂きたいのか、それは環境にやさしいまちづくりが出来る街だと思うからです。他自治体に先駆けて「クリーンシティ構想」をスタートさせて頂きたい。今回そのためにいくつかの提案をします。
特に太陽光熱と風力発電(最初の質問後の全国の流れ(@_@)です)の活用は今や技術の進歩によりまして実現化し易いのでは、と考えます。例えば今の時間(午前6時)から明日一杯の小平市の風力予想は3メートルから5メートルの風が吹くとされています。この風力で今では風力発電が可能になったんです。(前回質問の時はこの点でストップしました)
せめて「市内の公園防犯灯、街路灯の電気は自然の自家発電でまかなおう」
まず、ここから出発です。
そして、ゆくゆくは小平市の産業活性化へと結びつけていけないか・・・・私の夢は大きく膨らんでいくのですが。---------------------------
・・・・・と、これまでそんなことを漠然と考えていたのですが、なんとすでに実践している企業がありました。
タオルでの受賞等は以前新聞等で知っていましたが、風力発電を活用して「風で織る布」をキャッチフレーズにしているんです。
参考 : こんな素晴らしい企業が
風力発電活用関係情報 「池内タオル」
今治市 →日本一のタオルの町→中国製品に負ける→池内タオル→有機栽培棉(オーガニックコットン)→地球は風に守られている→風で織ったタオル(風力発電)
ーーーーセーフガードの発令を要請したほど弱りきった日本のタオル業界の中で、あえて高額な設備投資に踏み切り、「環境に配慮したタオル作り」でどん底から一転黒字化に成功した企業。洗浄水から糊に至るまで、タオルの生産過程に関わる全ての環境負荷を可能な限り軽減させた。その結果「ミラクルソフトネス」とアメリカやヨーロッパで評判を呼ぶ。起死回生のキーワードはまさに「環境」だった・・・・・・・・。
参考 平成13年12月議会 永田政弘の一般質問
『環境に優しい新エネルギー利用活用で小平市全体の活性化構想ができないかについて』
5月14日 (水曜日) ・こだいらよさこい7時 |
「530ごみゼロの日」に清掃活動が企画されました
小平市役所環境美化キャンペーンのお知らせです。
以下のようなお知らせがありました。
---------------------------------------
1・実施内容 駅周辺での美化啓発及び清掃活動
2・実施日 平成15年5月30日(金)小雨決行 午前7時10分〜7時40分
荒天の場合は6月3日(火)同時刻に順延
3・実施場所 小平駅周辺 北口及び南口の駅頭
4・呼びかけ 市職員 周辺商店会 駅関係者 たばこ商組合
5・具体的内容 @駅頭での美化啓発(ごみ袋、鉛筆、ポケット吸い殻入れ)等の配布
A駅周辺の清掃活動
6・支給品 小平市役所から軍手、ゴミ袋(全員)火ばさみ(数にかぎりあり)の支給
7・ゴミ回収 小平市環境保全課専用トラックにて回収
8・その他 参加者の名簿の提出
9・事務局 小平市環境部保全課 担当者、金子、足立
---------------------------------------
小平駅前を「ごみゼロ」にするため30日の「ごみゼロの日」にちなみ、職員と市民が協力して西武新宿線小平駅周辺で早朝の清掃ボランティアをするものです。市民に環境美化へ関心を持ってもらおうと、初めて企画されたものですが住民や近くの商店会関係者にも参加を呼びかけるものです。
市環境保全課は「奉仕活動をきっかけに、市民に環境へ関心を持ってもらえば」との事ですが、小平駅北商栄会では毎月20年以上にわたって継続されています「クリーンデイ」があります。今回の企画にも勿論参加するようになると思いますが、こういう企画は単発ではだめだと思います。今後どうやって継続に向かっていくのか、見守りたいですね。
5月13日 (火曜日) ・全員協議会(初顔合わせ) ・北商栄会クリーンデイ ・商工会第四支部総会 |
今日は新議員の初顔合わせがあります。一人1分〜2分の自己紹介が行われるんです。私も4年前を振り返りまして、フレッシュさを出しながら(^^)ワンフレーズでやりますか。
後記 :
今回の激戦を乗切ってきました皆さんの顔つきはそれぞれの表情をされています。
28人の議員、市長、助役、理事者の皆さんが一斉に揃った中で壇上に上がりそれぞれの自己紹介、思い、抱負、等を披瀝されました。28人28色でした。長きは9期(よく頑張ってられます。敬服です)を筆頭に思想、年齢等も様々でしてこれからの4年間、このメンバーで進んでいくことになります。
「漢方薬のように活動したい ⇒ その心は ⇒ 即効薬ではない。しかし毒でもない。じわりじわりと効目が顕れる。」と話された議員もいました。
私はやはり「沈滞化した街を活性化することを4年間さらに目指したい」と言いました。厳しいことはわかってますが、とにかく頑張ります。
5月12日 (月曜日) ・小平美容組合総会7時30分〜 ・会合 |
今日は朝から駆けめぐっています。
選挙公費の最終提出日でしたので最終確認をしながら提出してきました。その書類を各議員が自ら手続きしています光景をも見ることができました。様々な制約があるなか細かな記述が必要なのです。
一日、充実とまで表現できませんがそれに近い動きになります(^^)
5月11日 (日曜日) ・総合水防演習9時30分〜子供キャンプ場 ・グリーンフェスティバル ・七小青少対総会2時〜 |
速報 : 総合水防演習がきびきびした動作で進められました。
新議員二期目になってから初めての行事視察です。
これまでの一期目4年間私は小平市主催の行事には極力参加してきました。「どこにでも参加するね」とも言われながらでしたが、それも議員の努めの一つだと思ったからです。さらに4年間の活動の積み重ねトライしていきたいと思います。
総合水防演習リーフレットよりの説明文 : 小平市における水災は・・・・・・
「最近の傾向として大雨警報が発令される前に、ビルの地下への浸水や住宅への床上浸水、床下浸水、道路への冠水など、都市型水害が増えています。
小平市においても。ここ数年、道路の冠水や床下浸水等の水害が発生しています。低地域への浸水、各用水路への溢水、さらには建物の地下階への浸水を防ぐため、都市型水害への対応jを踏まえた水防態勢のさらなる強化が望まれます」・・・・・・・・との内容です。
そして演習概要は → 台風の接近により多摩地域は記録的な豪雨となり、小平市内では、低地域の浸水、各用水路の溢水及びマンホールからの噴出などの恐れがきわめて大きいと想定し、小平消防署、小平市、小平市消防団、各関係機関及び町会、自主防災組織等の総合的な水防活動を行います、との設定で実践さながらに進んでいきました。
これまで、毎年私は見学させてもらってますが、毎回小平市の安全に生活するために裏方で頑張っていらっしゃる多くの人たちがいることを見ることができます。また午後に出席しました青少対の総会。そこにも継続的に子供たちのために地域で頑張ってらっしゃいます多くの皆さんがいました。
それぞれの世界でさまざまに持ち分をサポートしていく、これからはさらに大事になっていくと思います。私もできることからやります、ということで様々な活動をその都度ホームページ上で紹介をやっていき、より多くの人に知ってもらいたいと思います。
5月10日 (土曜日) ・珈好琲会 ・むつみ会 |
昨日は二回目の会派世話人会が行われました。
政和会でも委員会・一部事務組合等会派別人数に基づいて、その役付けが行われました。
私も二期目に入り一期目では得られなかった役を受けることになりました。その役職を含め全体の詳細は臨時会本議会で決定後記したいと思いますが、今日は決定された五会派名だけ記します。
政和会 | 8名 |
市議会公明党 | 6名 |
フォーラム小平 | 5名 |
緑生活者ネット | 5名 |
共産党 | 4名 |
P.S.
ちなみに多摩市議会の会派情報です。なんと26人で12会派だそうです。
多摩市議会の新たな会派構成が八日決まり二十六人の新議員は今回も十二会派に分かれ、一年前から続いていた乱立は解消されなかったそうです。
同市議会は今回から定数が二減となったが、三人の新人議員が一人会派を選び、十二会派を数えるものです。内訳は、公明党五人、共産党四人、清新クラブ四人、新政クラブ三人、フォーラム21三人、一人会派七人。
---------------------------------------
SARSの情報
昨日健康福祉課へ行ってSARSの情報を聞いてきました。小平市のホームページには下記の内容がすでに表示してあります。
SARSを疑う対象は、以下の3点です。 |
小平市には緊急事態発生の時のマニュアルがありますが、今回のSARS対応もそれにのっとって進められるとの事です。いろいろ話を聞いてきましたが、多摩小平保健所が連絡の中心になるようです。
以下その多摩小平保健所発信の要旨です。
重症急性呼吸器症候群(SARS)関連情報 現在発生中の重症急性呼吸器症候群による健康危害を防ぐために |
○ | 中国、香港などで、重篤な急性呼吸器感染症が流行しています。これまでに世界で、7,053名以上の疑わしい患者と506の死亡者が報告されています(5月8日現在 WHO)。 |
○ | 厚生労働省では、自治体、医療機関等に関連情報を伝え、疑わしい患者の発生報告を依頼しています。我が国では現在までに発生報告はありません。 |
○ | 流行が起きている地域から、帰国された方で、疑わしい症状を有する方は、早急に医療機関にご相談下さい。 |
○ | 「重症急性呼吸器症候群(SARS)に関する情報提供体制について」 「重症急性呼吸器症候群」関連情報(詳細)へ |
5月9日 (金曜日) 会派世話人会(第二回) 9時〜 |
本日は二回目の会派世話人会の会合が行われます。
第1回世話人会議日程 報告その2
8 議会人事について
(1)常任委員会委員・議会運営委員会委員・特別委員会委員
(2)法外委員会委員(議会報編集委員会)
(3)一部事務組合議会議員
(4)対外協議会等委員
(5)市長附属機関等委員
【事務局から配分の先例を説明】
・項目別の(会派の希望出し)協議。
名簿用紙に会派等人数配分確定後、会派ごとに作成
(5月.15目の幹事長会議までをめどとする)
9 臨時会について
(1)日時5月23日(金)午前9時(市長招集)
(2)運営議会運営委員会が発足前のため、議事日程案等の詳細は、5月21日
(水)の幹事長会議で協議する。
・予定案件は、.各種議会人事の決定及び市長提出議案(市長専決処分の承認議案等)
10 臨時会開催までの議会人事等関係協議日程概要について
(1) 5月7日(水)9:00〜第1回世話人会議
@世話人会議の発足(会派結成届の動向、会派の内定方向の確認、座長の決定)
A議会の各人事の先例と対応についての第1回協議(4月28日に配付資料の確認)
B当面事項の決定
Cその他、次回の協議予定内容の確認等
(2) 5月9日(金)9:00〜第2回世話人会議
(会派結成届の提出が完了した場合は、幹事長会議に移行する)
@項目種別人事配分の協議(本格協議)
A当面事項の決定(特別委員会設置議員提出議案内容確認等)
Bその他、次回の協議予定内容の確認等
(3) 5月15日(木)9:00〜幹事長会議(細目の協議)
@市長からの臨時会提出議案の説明等
A当面事項の決定(特別委員会設置議員提出議案内容確認等)
Bその他、次回の協議予定内容の確認等
(4) 5月21日(水)9:00〜幹事長会議
(臨時会前の最終協議)
人事関係協議終了後の名簿提出等、臨時会運営手続関係を中心に協議を行う。
@市長からの報告事項
A臨時会の会期と議事日程等を内定(議会運営委員会の代行)
Bその他(協議事項等)
(5) 5月23日(金)9:00〜臨時会
議会人事構成の決定、市長提出議案の議決等
11 その他
@次回の協議内容の確認
A議員親睦会等
Bその他
(本日の配付書類)
小平市議会議員名簿(五十音順)、
仮議席図用紙
委員会等会派別人数表(改選後の決定人数書き込み用紙)
常任委員会委員名簿用紙
議会運営委員会委員名簿・法外
委員会委員名簿用紙
特別委員会名簿用紙
一部事務組合議会議員名簿用紙
協議会等理事及び委員名簿用紙
市長附属機関等委員名簿用紙
---------------------------
委員会・一部事務組合等の按分は次の数字を参考に進められていきます。
《参考資料》(平成15年改選時) | (案) | 委員会・一部事務組合等会派別按分人数表 (比例方式) | ||||
(2人以上会派按分率 ×/28) | * | 政和会 8人(=0.2857) |
公明党 6人(=0.2143) |
フオーラム 小平 5人(=0.1786) |
緑生活者ネット5人(=0.1786) | 共産党 4人(=O.1429) |
議会運営委員会 (会派按分7人) |
7 |
(1.9999) 2 |
(1.5001) 2 |
(1.2502) 1 |
(1.2502) 1 |
(1.000) 1 |
議会報編集委員会 (会派按分8人) |
8 | (2.2856) 2 |
(1.7144) 2 |
(1.4288) 2又は1 |
(1.4288) 1又は2 |
(1.1432) 1 |
@一部事務組合 (会派按分13人) |
13 | (3.7141) 4 |
(2.7859) 3 |
(2.3218) 2 |
(2.3218) 2 |
(1.8577) 2 |
A協議会等 | 10 | (2.8570) 3 |
(2.1430) 2 |
(1.7860) 2 |
(1.7860) 2 |
(1.4290) 1 |
B市長附属機関等 (会派按分25人) |
25 | (7.1425) 7 |
(5.3575) 5 |
(4.4650) 4又は5 |
(4.4650) 5又は4 |
(3.5725) 4 |
小計 @+A+B |
48 | 14 | 10 | 8又は9 | 9又は8 | 7 |
正副委員長 (会派按分16人) |
16 | (4.5712) 5 |
(3.4288) 3 |
(2.8576) 3 |
(2.8576) 3 |
(2.2864) |
5月8日 (木曜日) |
7日報告分 : 政和会の会合が開催されました。新人議員2人を含めて計8人。最大会派となりましたので世話人会議でさっそく我が政和会幹事長が座長を務めました。その他、議員控え室、委員会・一部事務組合等も会派別按分人数から割り振りされていくことになります。その流れを世話人会議日程から整理したいと思います。(こういう整理した積み重ねが私にとりましてのデータベースになります)
第1回世話人会議日程 報告その1 (その2は明日です)
1 座長の決定について
(事務局説明、先例では多数会派の世話人が座長を務める)
・座長就任あいさつ後、座長が司会・進行を行う。
2 会派について
(経過及び届け出状況等を事務局が説明、各出席者から説明)
・会派としての確定方向を確認
3 議員控室の決定について
会派結成の確定と連動して決定する。
(会派議員用、第2議員応接室用。ただし、人数に応じ控室面積を考慮し配置を調整)
4 議席について
5月臨時会で議長が議席を指定するまでの間は仮議席とする。
(会派別グループ割で内定するのが例)
5 全員協議会(初顔合わせ)について
日時 5月13日(火)午前9時開会
場所 全員協議会室
内容 市長あいさつ、議員自己紹介(1分〜2分)、理事者(部長職以上)自己紹介
・終了後、懇談会を開催。親睦会の発足、役員の選出等について協議
6 新議員の研修について
日時 5月16日(金)・19日(月)・20日(火)
場所 第2委員会室(施設見学はマイクロバス使用)
内容 @議会概要A市政概要B予算概要C施設見学(20日)・該当者には4月28日に日程を通知済み。
7 特別委員会の設置について
議長及び議会運営委員会委員以外の議員で構成。(2委員会を想定した予算を確保)
設置については、幹事長により臨時会に議員提出議案として提出。
5月7日 (水曜日) 会派世話人会(第一回) 9時〜 |
保険年金課で呼び出し番号表示が稼働、活躍しています。
「待ち時間があるていどわかる」、「名前を呼ばないで出来る」、「職員もかかりっきりにならいでよい」、・・・等のメリットがあるこの装置はしばらく見ていましたが、とても良いと思います。
市民課の方への導入も予算委員会で、投資額少なくて導入出来る方法で提言させて頂きましたが、今後も是非すべきとの方向で提言していきたいと思います。
5月6日 (火曜日) ・環境衛生総会 ・19支部役員会 ・北商栄会総会 |
ゴールデンウイークがすみまして、また一日が始まります。
私の方はいきなり大事な会合が重なりました。身体は一つ、時間は殆ど同じ。さあどうする。といった具合です。これまではなるだけ会合に出席したときは失礼にあたると思い最後までいるよう極力努めてきましたが、今後今日のようなケースになりますとそうもいかなくなるのが心配です。理解を頂きながらやらせてもらうことにします。
5月5日 (月曜日) こどもの日 / 小平ユネスコ協会記念コンサート |
連休最終日です。
予定が少しずつ入ってきてます。二期目はさらに忙しくなりそうな気配です。
本日市報5月5日号が発行されました。
一面トップに激戦をくぐり抜けてきました市議会議員の開票結果が掲載されました。
本日は小平ユネスコ協会の総会が午前中ありまして、ごご2時から記念コンサート(パシフィック ショーケース & ブルーボーイズ)がルネこだいら大ホールで開催されます。本物の素晴らしい演奏が今回も開催されます。
どうぞお出かけ下さいませ。
---------------------------
小平市の「クラブハウス はばたき」 が放映されます。
3チャンネル 午前8時からと 午後8時からです。どうぞごらんになって下さい。
5月4日 (日曜日) |
SARSの報道が連日なされています。
小平市もとりあえず「重症急性呼吸器症候群(SARS)について」のお知らせをしています。
日本では「可能性例」の2人を報告、1日までWHOのリストに載っていたが、SARSでないことが判明、この日から患者がゼロとなり、リストから外れましたのでひとまずほっとしましたが、「SARS患者、4日で千人増 6千人超える。、中国のSARS死者190人、香港は179人 、患者数は4月28日に5000人を超えてから、中国を中心に、わずか4日で1000人増加した。とかSARSウイルス、体外に出て24時間後も感染能力があり体外に出て丸一日たっても生き続けることがわかった。 」等々感染の勢いが止らない状況が続いています。
こういうとき行政はどう対応していくのか。小平市では下記の内容が記されていますが、もし状況が変化したときどうするのかは別のホームページへリンクされています。機会がありましたら聞いてみたいと思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
小平市情報:5月3日現在
・現時点では、日本国内でのSARS患者の発生は確認されておりません。
・症状がないときには、特に心配する必要はありません。
・海外の報告によると、SARSと診断された患者さんでも80〜90%の方は自然治癒しています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
5月3日 (土曜日) 憲法記念日 |
連休初日道路が混んでいます。
私はいいのかわるいのか全国的な休みとは関係なくまだ片づかない細かい仕事をやっています。
議会では今下記の流れで進んでいます。政和会も新しい幹事長が誕生し、臨時会に向って決めごとが煮詰っていくことになります。おおよそのまとめをどうぞ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1) 会派届けについて
・会派名 『政和会』
・構成員 政和会は以下の8名になりました。
鴨打喜久男 石塚信治 宮崎照夫 島村速雄 高橋信博 永田政弘 斉藤一夫 佐野郁夫
・政和会役員
幹事長
副幹事長
経理責任者
2) 第1回世話人会 5月7日(水)午前9時より第2委員会室
調査特別委員会の設置についてとか、議会人事についてとか、常任委員会についてとか、調整を含めて話合いが続きます。
5月2日 (金曜日) ・通夜 |
今日は小平駅前に早朝から立ちました。
帰ってさっそく更新です。
「おはようございます!行ってらっしゃいませ!」も約3時間詰ることもなく言いつづけました(^^)。「良かったね。応援したよ。頑張って。・・・・・」と、この短い時間の中でたくさんの言葉を頂きました。これは体験した者しかわからない感激の時です。これから4年間は、一期目の中身を振り返りまして私の役割をしっかりと受止め、さらなる市民のみなさんへの行政サービスを提言していきたいと心を新たにしました。
「健康増進法等の施行」にもとづき、これまで設置されていました小平駅階段下の大きな吸殻入れが撤去されました。そのため本日はそこが写真のような状況になってました。周辺の通路にもかなり散らばっています。ゴミ箱、吸殻入れ、等を撤去した時落ちているごみ、吸殻をどこに捨てたらいいのか、繰返されている論議ですが今回の法的措置はここしばらく愛煙家の気持を問うことになります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「受動喫煙防止対策」
1・健康増進法第25条の制定の趣旨
健康増進法第25条において、「学校、体育館、病院、劇場、観覧場、集会場、展示場、百貨店、事務所、官公庁施設、飲食店その他多数の者が利用する施設を管理する者は、これらを利用する者について、受動喫煙を防止するために必要な措置を講ずるよう努めなければならない」こととされた。また、本条において受動喫煙とは「室内又はこれに準ずる環境において、他人のたばこの煙を吸わされること」と定義された。
2・健康増進法第25条の対象となる施設
健康増進法第25条においてその対象となる施設として、学校、体育館、病院、劇場、観覧場、集会場、展示場、百貨店、事務所、官公庁施設、飲食店が明示されているが、同条における「その他の施設」は、鉄軌道駅、バスターミナル、航空旅客ターミナル、旅客船ターミナル、金融機関、美術館、博物館、社会福祉施設、商店、ホテル、旅館等の宿泊施設、屋外競技場、遊技場、娯楽施設等多数の者が利用する施設を含むものであり、同条の趣旨に鑑み、鉄軌道車両、バス及びタクシー車両、航空機、旅客船などについても「その他の施設」に含むものである。
5月1日 (木曜日) |
連休の谷間、皆様いかがお過ごしですか。
今日は早朝よりすばらしい天気になっています。私は以前と変わらずあわただしい日々です。しばらく続きます。
青梅街道・天神町付近添いの歩道整備進んでいます。
とても歩きやすくなりました。(尚夜間撮影です)
---------------------------
久しぶりに見る7時9分の富士山です
平成15年5月の主要日程
変更あります
1 | ○ |
2 | ○ ・ブレンドの会 ・通夜 |
3 | ○ 憲法記念日 |
4 | ○ |
5 | ○ ・こどもの日 ・小平ユネスコ協会記念コンサート ・市報5日号発行 |
6 | ○ ・環境衛生組合総会 ・北商栄会総会 ・19支部役員会 |
7 | ○ 会派世話人会(第一回) 9時〜 |
8 | ○ |
9 | ○ 会派世話人会(第二回) 9時〜 |
10 | ○ ・珈好琲会2時〜 ・むつみ会8時〜 |
11 | ○ ・グリーンフェスティバル ・七小青少対総会2時〜 ・総合水防演習9時30分〜子供キャンプ場 |
12 | ○ ・小平美容組合総会7時30分〜 ・会合 |
13 | ○ 全員協議会(初顔合わせ) ・北商栄会クリーンデイ ・商工会第四支部総会 |
14 | ○ ・こだいらよさこい7時 |
15 | ○ ・幹事長会議 ・政和会 ・人材開発7時〜 |
16 | ○ 新議員研修(一日目) ・告示 ・東村山法人会総会 2時 |
17 | ○ ・三議連 ・会合 ・御輿準備@1時〜 A8時〜 |
18 | ○ ・小平駅前御輿@9時 A12時 ・会合 ・心身障害者運動会10時 ・雨情祭2時 ・ |
19 | ○ 新議員研修(2日目) ・御輿片付け1時〜 |
20 | ○ 新議員研修(3日目) ・なごみ福祉会理事会6時 ・市報20日号発行 |
21 | ○ ・幹事長会議 ・小平商工会総会2時〜 ・学生マンション説明会 |
22 | ○ ・ゼファー ・小平肢体不自由児者父母の会総会 |
23 | ○ ・臨時会本会議 議場 ・KSNC総会 |
24 | ○ ・会合 |
25 | ○ ・「わんぱく相撲小平場所」(小平青年会議所主催)9時30分 |
26 | ○ ・風力 ・ |
27 | ○ ・請願・陳情締切(午前中)(一般質問受付開始) ・まちづくり協議会総会7時30分 ・ |
28 | ○ ・小平料飲食組合総会・プロジェクターで講師 ・小平支部役員会 ・平成塾 ・延命寺公園説明会 |
29 | ○・第9回「消防職員・家族・市民の参加による趣味展」〜6月2日 |
30 | ○ ・小村大臨時会議10時 ・講演「服部先生」西町1時30分〜 ・小平市役所環境美化キャンペーン 7時〜 |
31 | ○ 七小運動会9時〜 ・会合 |
・
☆==============================================☆
私はどこでしょう?(^^)