カット_メール カット_メール


anim_メール




  2000/03/18                           name= N. 裕規 様 より

_from = ******@dj8.so-net.ne.jp
_subject = 「お米の雑学」に感激
message =
 私は、厨房機器のメーカーで業務用の大型炊飯機を扱っております。お客様には、 お米のプロや、ご飯のプロも多く、キイチローさんの雑学の中にあったことを勉強し、 お客様にお話をしています。
 また、自社製品を使った炊飯試験や食味試験等を通じて、「品質の向上」というテーマを もって自分なりにですが、取り組んでいます。今回はじめて見させていただきましたが、 大変勉強になりました。
 チアキちゃんもかわいいし・・・
 またいろいろ教えてください。では失礼致します。
 大阪に来られる機会がありましたら、お好み焼きでもいかがですか?
キイチローから : 私のHPが、お仕事のお役に立てたなら、うれしい限りです! 私の方でも、 ぜひ炊飯試験や食味試験のお話をお聞かせ願い、勉強させていただきたいものです。
また、プライベートのページも見ていただいたようで恐縮です。(^^ゞ


  2000/01/27                           name= N. 静代 様 より

_from = ********@sumitomopharm.co.jp
_subject = どうもありがとうございました
message =
 私の3月で3歳になる息子の通っている保育所で年長組さんお別れ会と いうのが行われるんですが、そこで1つ40g程度のおにぎりを200 個作らないといけなくて40gを200個作るにはお米を何合たけばいいのか、 どうしようかと思ってインターネットで検索。
 するとキイチローさんのホームページに巡り合えました。本当に、助かりました。ありがとう ございました。
キイチローから : 私のHPが、僅かながらでもお役に立てて、うれしい限りです!


  2000/01/20                           name= M. 綾子 様 より

_from = ******@dab.hi-ho.ne.jp
_subject = 古代米について
message =
はじめまして。新潟市に住む32歳の家庭科高校教員です。
大変詳しく勉強になるHPですね。
いま,古代米に興味をもち,調べはじめたところです。古代米の代表である赤米と紫米は, どちらも主としてもち米のようですね。 うるち米という形での栽培は少なかったのか、または、していなかったのでしょうか。

古代の日本人にはお米は大変貴重なもので、餅という形にして各神社の大祭で 円盤状の餅にしてお供えされていました。古代から中国や日本の鏡は金属の丸型をしていたので、 円盤状の餅は「鏡餅」と呼ばれるようになったと言います。

現在売られている古代米は、品種選抜され厳しい条件下でも生命力が強いようですし、赤米は うるち米も売られています。紫米(もち米)は、新潟県の紫雲寺町でも平成8年から栽培され、 売り出しています。昨年の秋に町のお祭りで購入し、普通のコシヒカリに混ぜて炊いて味わって 見ました。おいしいです。
古代米に関することで情報がありましたら,教えてください。
キイチローから : 残念ながら、私は古代米についてお教えできるほど詳しくないのです。
むしろ、M様のこのメールで「鏡餅」という言葉の由来を勉強させて いただきました。ありがとうございます。


  1999/12/09                           name= Y.朋美(中学一年)様 より

_from = ********@aol.com
_subject = お米の周りについている糖ってなに?
message =
今学校の宿題で精米の事を発表したのですが,友達の質問コーナ―で、お米の周りについている 糖って甘いのですか?と言われたので,きいちろうさんに質問してみました。
キイチローから : 『お米の周りについている糖ってなに?』ということですが、 お米の周りに糖などついていません。
それ、もしかして、「
」のこと では?? 「糠」は「ヌカ」と読みます。
玄米を精米にするということは、玄米の一番外側の 果皮(カヒ)、種皮(シュヒ)、糊粉層(コフンソウ) から できている「ぬか層」を取り除くことなのですが、普通のお米では、それが完全には取り除けないで お米の周りについているので、お米を「研ぐ」ことが必要なのです。


  Re:1999/12/10 

キイチロー様
ありがとうございました。今、家庭科で、精米方法についての発表をしました。そうしたら、 玄米の周りについている糠のことを糖だと勘違いをして、発表をしました。そうしたら、 クラスの人から質問があり、お米の周りの糖は甘いのですか?ということで、メイルしました。
最初の発表の時も、キイチロー様のHPも参考にさせていただきました。
どうもありがとうございます。大好評の発表でした。


  1999/12/02                           name= BUN 様 より

_from = keay@mtb.biglobe.ne.jp
_subject = 虫の対処法
message =
家の母から分けてもらった籾殻つきのお米を部屋に 置いておいた所,先日からクワガタの超ミニチュア版(?)みたいな 虫が発生していました。 果たしてこのまま精米機にかけてしまっていいのでしょうか? また,米には害はないと思いますが,どうやって米粒と同じぐらいの 大きさの虫を選別すればいいのでしょうか? よきアドバイスを...
ちなみに今はベランダにビニールをかけておいてありますが あまり良い保存法ではないのではと思います.どのように保存すれば いいのでしょうか? 何卒宜しくお願いします.
キイチローから : 「クワガタの超ミニチュア版」というのは、コクゾウムシのことでは ないかと思います。コクゾウムシは、お米の中に卵を産みつけるので精米しても卵を取り除くことは 難しいのですが、成虫(「クワガタの超ミニチュア版」)の場合は精米過程で、ほとんど糠と一緒に 取り除かれるはずです。また、お米につく虫は、万一食べてしまっても害はないといわれています。 むしろコメにつく害虫を気にして薬剤を使い、「虫もつかないお米」を食べる方が危険だと思います。
お米の保存には、密閉容器に入れて冷蔵庫の野菜室あたりで保存するのがいちばんいいのですが・・・。


  1999/10/25                           name= terumi 様 より

_from = p-*****@pdx.ne.jp
_subject = 授業中に・・・
message=
 データベースの授業のためにいろいろ探していたらあなたに出会いました。
 私はお米に関する情報を探していたのでとても助かりました。
 ありがとうございました***
キイチローから : ボクのホームページがお役に立てて、ほんとにうれしい限りです。


  1999/10/10                           name= さきこ 様 より

_from = cbc*****@pop21.odn.ne.jp
_subject = 学校給食のお米
message=
 私は栄養専門学校に通う学生です。  私の学校の文化祭では、各グループに別れ、其々の研究をするのですが、私のグループはお米について 様々な事を調べる事になりました。私は現在、「学校給食のお米」について調べています。
 そこで、どうしてもわからない事があるのです。それは学校給食において、米飯給食が始まってから後、 どのように増減していったかという推移です。米飯給食が1976年に正式に位置付けられた事は 調べられたのですが、その後どのように増え、あるいは減っていったのかが調べられません。
 お米に関すること…というよりは、学校給食に関することなので、ここに問うのは如何なものか とも思いましたが、わらにもすがる思いです(^^;)。もちろんご存じなければ結構ですが、 少しでも知ってらっしゃる事があれば教えて頂けませんでしょうか。
キイチローから : 「学校給食」については文部省体育局の所轄なので、その旨ご連絡したのですが、 その後、私も知人を通して調べた結果を再度お伝えしました。
その内容は、Infomation PartV に記載しました。


私へのお便り書込みのページへ

キイチロー (目次)
| Profile | Job | Information | Quiz | Tambo | Murmur | Opinion | Link | Private |