カット_メール カット_メール


anim_メール




2006/11/21    name= H. 茂 様 より
_from = *****@ivory.plala.or.jp
_subject = 精米に混じったもち米のように白い米粒について
message = 精米されたお米の中に白い米(もち米みたいな)が含まれているのですが、 その正体が知りたいのですが
家で買う米では以前よりその比率が多くなったように思えるのですがお教えいただけれ ばありがたいです
キイチローから : 花が咲き受精をおえた稲はモミをつくり、そのモミはまず細胞分裂し、細胞には光合成でつくられた炭水化物が送り込まれてデンプンの粒になって次第に詰まっていきます。そのデンプンが造られていく時期に高温とか日照不足などの影響を受けると、デンプンが完全に詰まりきらないうちに稲として熟す登塾が終わってしまうことがあります。要するに“未熟粒”なのです。そうした未熟粒の細胞は空気の隙間が出来ていて、これが光を乱反射して米粒を白く見せるのだそうです。
こうした白く見える米粒は「乳白米」と呼ばれますが、粒全体が白いものほか一部分だけ白く見えるものもあり、総じて私どもは「シラタ」と呼びます。
このように乳白米が出来る主原因は天候によるものですが、他に稲の活力や品種によっても出来やすい米と出来にくいものとがあります。コシヒカリは中でも乳白米が出来やすい品種の一つで、同じ天候でも品種によって乳白米の混入が多い米と少ない米が出来てしまいます。


2004/5/12    name= Y.聖弘 君 より
_from = **********@d00.itscom.net
_subject = 違ってますよ
message = 僕は、小学5年生です。ちょうどいま、お米の勉強をしています。
お米のクイズのことなんですけれど、2番のこたえがまちがっています。 校外学習で、新潟県湯ノ原村へ行ったときに、農家の方に聞いた結果、 一粒で2600から2800つぶできるそうです。
キイチローから : 私のウェブサイトを訪問していただき、ありがとう。 ただし、私の答えは間違っていませんよ。 農家の人が間違っていたのか、それとも一株の米粒数を君が間違えて聞いてしまったか ではないですか。
農林水産省の次のウェブページをご覧になってください。
http://www.toukei.maff.go.jp/dijest/kome/kome07/kome07.html
ここでは統計として、一粒のお米から483粒のお米がとれた一つの例が載っています。 お米も種類や作り方によってたくさんとれるお米もあれば 味を大事にして少ない収量のお米もありますから 正確に何粒ということはいえませんが、大体一粒のお米から500〜600粒のお米が出来ると考えていいと思います。


2004/1/20    name= F.綾 様 より
_from = ********@k.vodafone.ne.jp
_subject & message = 炊いたご飯はなぜ固くなってしまうのでしょうか?
キイチローから : お米は70〜80%がデンプンで出来ています。 生のデンプンは、そのまま食べてもまずく、消化しにくいため栄養になりにくいのですが、水を含ませ 熱を加えると、おいしくて消化しやすいデンプン(アルファ化デンプン)に変わります。
しかし、このアルファ化デンプンはとても不安定なデンプンで、そのまま放っておくと、また生のデンプン(元の生米と完全に同じ状況の生デンプン ではないようですが)に戻ろうとしてしまう特性を持っています。すなわち、α化デンプンがβ化する、あるいは老化するのです。 これがご飯を放っておくと硬く、ポロポロのご飯になってしまう原因です。
そして、このお米のαデンプンが老化する条件は80℃以下で始まり、その最適条件は水分30〜60%/0℃ とのことですが、そのほか 未崩壊デンプン粒や自由水が多い場合も老化を早め、さらに、ご飯の炊き方の良し悪しでも、また お米の品種や産地によっても 少なからず老化に影響を与えるのだそうです。これを言い換えれば、「老化の遅いお米がおいしいお米」 ともいえるわけで、 お米の食味を評価するには、炊飯直後の熱い状態ではなく、冷めかかったご飯、つまり 老化の違いが生じやすい温度帯でこそ 適正な評価ができるといえます。


2003/12/10    name= F. Kioko 様 より
_from = ********@hotmail.com
_subject = 米と便秘
message =
 フランスに住んでいる日本人です。
 フランスでは、米を食べる(過ぎる)と便秘になると言われ、風邪をひいて下痢をしている時などに 食べることを勧められます。もちろん米の種類も、調理方法も違いますが(炊くのではなく、スパゲッティのようにゆでてお湯を捨てる)、 これは果たして正しい知識なのでしょうか? 私は、炊飯器で炊いたご飯を時々2歳の娘に与えているのですが、特に便の出ていない日など フランス人家族にはよくないと言われます。
 本当のことを知っておきたいので、是非お返事お待ちしています。
キイチローから : お尋ねの件、 私の乏しい知識では科学的あるいは医学的な正しい回答はできかねます。
ただ、日本人は大昔からお米を食べていたし、それも昔は三倍飯といわれるくらい大飯を食べていて、 便秘が深刻だったという話は聞きませんから、米を食べると便秘になるとは、私には到底思えません。 むしろ、食生活が洋風になり、また1人当たりの米の消費量が激減している昨今、私の店では若い女性の便秘を 訴える声を多く耳にいたします。
一般に言われているように、便秘には繊維質の食べ物をよく摂取することが一番の対策ではないでしょうか。 そういうことから、私の店などでは便秘対策として、玄米食、あるいは分づき米をお求めになるお客様が大変多いです。 また、蒟蒻も便通にはとてもいいようですが...。


2003/12/15  (私から回答への返信)
 早速のお返事ありがとうございました。
 私の方でもその後フランスのサイト等で、米と便秘の関係を調べてみましたが、 “便秘の際には避けるべき食品”として米が頻繁に挙げられていました。
 しかしながら、米は繊維の多い食品であるので(多くのサイトはそれを認めているにもかかわらず)、 米が便秘を引き起こす食品であるとは、矛盾した話ではないかと思いました。 (なぜ便秘を引き起こすか、なぜ便秘時に避けなければならないのかの説明は全くあ りませんでした)
 フランスでは、昔から、「米は下痢の際に食べるとよい」と言われており、 “下痢の時に食べて便が硬くなる=通常時に食べると便秘になる”というような安易な図式ができてしまったのではないか とも思いました。
 また、中にはこの通念を覆すことを述べているサイトもあり、 日本での研究を論拠としてあげているものもありました(読んでみたいです)。
 チュニジアでは昔から“米は便秘解消薬”として使用されている事実もあり、 米は“便を硬くする”というようりは、“腸整作用がある”と解釈すべきなのではと思ったりしました。


2002/09/20   name= 清田 智美 様 より
_from = ******@rkk.co.jp
_subject = 番組で紹介させてください
message =
熊本のRKKラジオでリポーターをしています清田と申します。
私が担当しています、ラジオのコーナーに「おにぎりとおむすびの違いを調べてほしい」との依頼がありました。 インターネットで調べておりましたらキイチローさんのページを見つけぜひラジオの番組で回答として紹介させて もらえないかと思いましてご相談です。
ご検討いただきまして、お返事をおねがいできますでしょうか?
 追伸
JAVAの使い方が思わず「くすっ♪」とさせられおしゃれ心を感じます。
すてきなページにめぐり合わせてくれた質問に今ちょっと感謝してます(^^)
キイチローから : ご依頼の件ですが、私のサイトに載せておりますお米やご飯の雑学は、 お米の消費拡大を主目的に業界関係から発行されております小冊子などから引用したものが主流です。 ただ、それらの小冊子は全ての消費者の手に渡るような部数は発行されていないようで、私ども米屋に 数部配られる程度です。その理由の一つは、関係方面の予算の都合のようなのですが、 その費用の中には、食糧庁の予算、即ち私たちの税金も含まれているものも多いのです。 私はそれでは余りにももったいないと感じて、ホームページを作ったのです。
本来なら、引用冊子の書名や発行元を記すべきでしたが、ホームページを作り始めた時には、私のサイトに これほど多くのアクセスがあるとは考えもせず作ってしまいました。
そのような訳ですので、その旨の「おことわり」を挿入していただけるなら、放送に使用していただいても良い のですが・・・。


2001/11/05   name= T.茂樹 様 より
_from = ****@lizon.co.jp
_subject = 精米後の賞味期限について
message =
 先日ゴルフコンペの賞品用に新潟こしひかり(複数原料米)平成12年度産・平成13年9月4日精米 の米を大量に購入致しまた。コンペが11月末と12月上旬に行われますが、それまで保存がきくか また味は大丈夫かご質問します。
キイチローから : 非常にお答えしづらいご質問です。 というのは、精米にはまだ賞味期限の基準はなく、また、保存条件によって、 味の低下は非常に開きがあるからです。
私どもではお客様には、精米日から、夏季は3週間ぐらい、冬季は4〜6週間くらい を目安に食べていただきたい、と言っております。


2001/05/02   name= K.Junko 様 より
_from = *******@libertysurf.co.uk
_subject = お米大好きです
message =
 まったくの日本食、お米好きの私が外国生活を初めて8年になります。
 日本にいた時よりもどうしてもお米を口にすることが少なくなりましたが、 サンドイッチよりはおにぎりのお昼がいいので、会社にもよくもっていきます。 まわりの外国人には妙な食べ物とうつるのでしょうね。 でも、私はお米の国の人間です。体調を崩して食欲のないときはおかゆと梅干、 佃煮が一番。食パンとコーンスープでは食が進みません。
 失礼いたしました。
キイチローから : イギリスからのお便り、ありがとうございます。 インターネットがなかったら、ボクの拙文などが英国にお住まいの方のお目に触れることなど、まずありえないことでしょう。 こうしたお便りを頂くと、ボーダーレスの時代の現実を実感させられます。


2001/03/19   name= S.晶子様 より


2000/12/12   name= O.さゆり 様 より


2000/10/09    name= S.様 より
キイチローから : うるち米ともち米の違いは、その澱粉組成のなかで、アミロースが 含まれているかいないかの違いです。 うるち米は、澱粉の主成分の一つであるアミノペクチンとアミロースの比率が、 アミノペクチン83〜78%、アミロース17〜22%の割合で含まれていますが、 もち米では、アミノペクチンが100%なのです。そして、アミノペクチンは、熱水で澱粉糊を生じ るので、もち米はうるち米よりねばりが強いのです。
しかし、もち精米の多くが白色不透明に見えるのは、澱粉細胞の中に非常 に小さな気泡が多数できて、これが細胞の境界面で光を散乱させるためのようです。だから、品種に よっては、うるち米と見まちがうような半透明の粒も見られますし、また、うるち米の中にももち米の ような不透明の粒が見られることがよくあります。そして、白色不透明になったもち米を、私たちは 一般に“ハゼている”と言いますが、もち米も収穫直後はうるち米との区別がつかない色なのが、 乾燥するとハゼてくるのだそうです。
もち米とうるち米を見分けるのに、ヨードチンキを使います。アミロースは、水に溶けやすい性質を もっており、ヨウ素溶液にあうと青藍色に着色しますが、アミロペクチンは水に難溶で、ヨウ素溶液に あうと赤紫色に着色するのです。



私へのお便り書込みのページへ

キイチロー (目次)
| Profile | Job | Information | Quiz | Tambo | Murmur | Opinion | Link | Private |