ホーム | 取扱い商品 | コンテンツ | 特商法に基づく表示 | |
株式会社永大 |
家紋ゴム印(スタンプ) 巻物 |
家紋データ製作 古文書解読 TypeCraft外字変換 |
ダウンロード Windows7/8.1で外字をリンクする 古敷谷村文書 1 2 3 4 5 6 7 8 部田村 耶蘇宗門御改張 日影村文書 1 2 3 4 中島村 本田畑水帳写 |
ショッピングカート お問合せフォーム プライバシーポリシー |
お知らせ |
弊社にメールを送っていただく時のご注意(2021/10/22) Windows10の「メール」からメールを送っていただく時に、お客様のメールアドレスが 「outlook_[文字と数字の長い羅列]@outlook.com」 と表示されてしまうことがあります。 この場合、弊社へのメールは確かに届いていますが、弊社からお客様に返信ができません。 お心当たりがあるお客様は、メール本文にメールアドレスをお書きいただいて再送していただくか、弊社にお電話を頂きますようにお願いいたします。 マイクロソフトの関連情報 |
古文書解読・翻刻(見積無料) | ||||
料金の目安 | 基本料金:1,700円 文字数に関係なく1回の注文ごとに必要です。 解読料金:1文字につき 12円より 代金後払い *上記金額は最低金額です。正式な金額はお見積りいたします。 |
|||
お取引実績 | 個人様 / 郷土民族歴史館様 / 博物館様 / 大学関係様 / 作家様 / 古書店様 / 骨董商様 / 法律事務所様 | |||
ご注意 | 解読のルール 1)原文筆写です。原文書の配列順序のままで、返り点・読点・送り仮名等はつけず、原文どおりに書き取ります。 これ以外の書き方(書き下し文・口語訳・意訳等)は受け付けておりません。 2)異体字や旧漢字は常用漢字に直します。 3)変体仮名は原則としてひらがなに直します。 4)助詞の江(え)・而(て)・者(は)は漢字のまま残し、下付き文字として書きます。茂(も)と与(と)については平仮名に直して普通の大きさで書きます。片仮名の「ニ」は慣用的に下付き文字として書きます。「之」は普通の漢字として扱います。 5)片仮名は平仮名に直さず、片仮名で書きます。また、合字のゟ(より)、〆(しめ)はそのままとします。 納品形態 納品は「マイクロソフト ワード形式 横書き」プラス「PDF形式 横書き」になります。 古文書は縦書きが普通ですが、当社ではワープロ入力の都合で横書き納品にしております。 ファイルをCD-Rに焼き、印刷したものと一緒にお送りいたします。 文字数が少ない場合はEメール添付で納品させていただきます。 その他 鑑定はできません。 文書館、郷土資料館などの目録作成も承っております。 料金や書式など、詳しくはお問い合わせください。 |
|||
ご注文から 納品までの流れ |
お客様 | (1)見積依頼メール ![]() ![]() (2)見積ご連絡 ![]() ![]() (3)正式注文 ![]() ![]() (4)受注のご連絡 ![]() ![]() (5)納品 ![]() ![]() (6)お支払い ![]() |
当社 | |
(1)見積依頼メール eidai@k.email.ne.jpまで以下の内容で見積依頼のメールをお送りください。
ご自分で読めない字だけに印を付けて、その字だけを解読してほしいというご依頼でも結構です。その場合も全文をお送りください。このような部分解読の場合は、解読希望の範囲を赤で囲んでください。画像を加工していただいても結構ですし、原本をコピーして赤で囲み、それをデジカメなどで撮っていただいても結構です。 ただし部分解読の場合は通常より料金が高くなることが多いです。 メールに添付できない場合は、下記宛てに古文書のコピー(できるだけ鮮明なもの)を郵送してください。この時メールアドレスもお書きください。
(2)見積ご連絡 見積依頼メールを受け取ってから3日営業日以内に、お客様に見積結果(金額及び納期)をメールでご連絡いたします。 もし、3日営業日以内に当社から連絡がない場合は、メールの不具合などが考えられますので、お手数ですがメールまたは電話でもう一度ご連絡ください。 文字の数え間違いや思ったより読むことが困難で、当初の予定より解読文字数が少なくなった場合は、見積金額から文字数分を減額いたします。 文字の数え間違い等で、実際の解読文字数が見積り文字数より多くなった場合のご請求は、見積金額となります。 (3)正式注文 見積ご連絡メールに返信する形で、件名を「正式注文」に変えてお送りください。 この時、お名前・お電話・ご住所をお書き添えください。 できれば古文書の原本をお送りください。 原本をお預かりすることが難しければ、コピーや見積時の画像でも結構です。 正式注文されない場合はご連絡不要ですが、古文書などをお送りいただいた場合は、返却のご指示をお願いいたします。 (4)受注のご連絡 メールで受注のご連絡をいたします。およその納品日をお知らせいたします。 (5)納品 納品は「マイクロソフト ワード形式 横書き」プラス「PDF形式 横書き」になります。 ファイルをCD-Rに焼き、印刷したものと一緒に郵送いたします。お預かりした原本などがあれば返却いたします。 文字数が少ない場合はEメール添付で納品させていただきます。 (6)お支払い 解読文書をご一読の上、納得されましたら請求金額を納品後7日以内にお振込みください。 お振込み手数料はお客様負担となります。 法人様等で納品後7日以内にお振込できない場合は、事前にご相談ください。 |
||||
お支払方法など | 銀行振り込み(三菱UFJ銀行、ゆうちょ銀行、PayPay銀行) 弊社は消費税の納税免除事業者であり、消費税は頂いておりません。 当サイトにある古文書は、全て弊社代表肥沼の個人所有物です。 |
古文書解読例 | ||
近江国栗太郡部田村(現滋賀県草津市青地町) この古文書の全文はこちら![]() 天保二年二月耶蘇宗門御改帳
一耶蘇宗門之儀兼々被成御改候其上寛文五乙巳年 従 御公義様御法度書之御写頂戴仕并 殿様御添書奉拝見候被 仰付候通失念 不仕壱ヶ月ニ一両度ツヽ惣百姓へ為読聞相改 弥五人組相定召仕之男女迄寺請状取置申候 当春も被成御改候ニ付庄屋肝煎組頭惣百姓寄合 宗旨相改旦那寺之請状取置申候上者不審成者 壱人も無御座候 一当村ニ日蓮宗之不受不施并元禄四辛未年 被 仰出候悲田宗之者壱人も無御座候 猶此帳面之奥ニ断を書付判形仕差上申候 東本願寺宗 一与助 年四拾三 女房きぬ 同四拾三 当村勘三郎娘親浄土宗同村 西方寺旦那ニ而御座候 女子まさ 同弐拾弐 男子嘉吉 同拾九 同 勇蔵 同拾四 同 佐吉 同九ツ 〆六人 右私家内書付差上申候通相違無御座候 |
||
上総国市原郡古敷谷村(現千葉県市原市古敷谷) その他の古敷谷村文書はこちら![]()
相渡申山譲地証文之事 字志保沢 一松木山壱ヶ所 右者拙者儀連々御年貢御未進ニ差詰り貴殿江 御無心申右山地木生共譲渡為冥加金と壱両弐歩 只今慥ニ請取御未進之御蔵江御上納申所実正也 然ル上者貴殿方ニ而被成御諸持山永銭之儀者御 役所御割附之通御上納可被成候尤右山ニ付 脇合ゟ違乱申者無御座候依之為後日譲地 請文仍而如件 文化十三子四月 古敷谷村 山主 弥助㊞ 請人 長兵衛㊞ 組頭 金右衛門㊞ 名主 八郎右衛門㊞ 同村 惣左衛門殿 |
||
大正時代の手紙![]() 拝啓 貴家愈々御清康 奉欣賀候扨て一月 十九日は予て御納霊の 清光院瓊誉智海貞生大姉霊位 第二三回忌正当致候就 ては当日ハ本山に於ても 特に追善御年忌供 養相営み申候条此 如御通知申上候也 大正三年一月十五日 高野山 高室院㊞ |
||
明治時代のはがき |
お問い合わせ先 |
株式会社永大(かぶしきがいしゃえいだい) 〒640-8150 住所:和歌山県和歌山市十三番丁52 AZビル 4F Eメール:eidai@k.email.ne.jp (開封確認メッセージ要求にはお応えしておりません。) 電話:073-431-1903 担当:こいぬま |
営業時間 月曜日〜土曜日 9:00〜17:00 休業日:日曜日、祝日 |
since 2010/06/02
Copyright © since 2009 Eidai Co., Ltd. All Rights Reserved