■東芝レグザ32型、A1、R1
<レグザCとAとR>
『バランスの取れたお買い得モデル?』
液晶テレビを調べていると東芝レグザの評価が高いです。 はじめは安いから注目したのですが、トータルとしても評価が高いので“買うならコレかナ”と思いました。
で、少し前にレグザCシリーズに注目したわけなのですが… レグザでは型番の付け方を“Aからはじまってだんだん高機能に…Z”という感じになっています。 Aの次がC、そしてZが高機能という感じです。 なのでCシリーズがバランスの取れた良いモデルだったのですが…C8000で廃盤になってしまいました。
最近はLEDモデルなども出てきています。何が違うのかよくわかりませんが、価格はチョト高めです。 個人的には普通のレグザ、また32型クラスならAシリーズ、Rシリーズがおすすめかと思います。
ここでチョト横道に。。。
私の家のある部屋では、アナログテレビとアナログレコーダーの地デジ化を考えてました。 それでテレビの買い替えを検討していたわけですが、 どうやらテレビを買い替えただけでは今までのレコーダーは使えないようで… 地デジを録画するためにはレコーダーも地デジ化しなくてはなりません。。。
- 地デジにしたらビデオ録画はできるの?
- 予約機能ない機種は電源入れたまま。ビデオで時間入力して留守録
- テレビ用とビデオ用に2つのチューナーが必要。
- 元店員。裏番組の録画はできない
- アナログDVDレコーダーの使い道
一気に予算アップ↑↑です…で、レコーダーも検討してたのですが、 簡易ビデオのような安い機種はなく、だいたい2万円以上はしてました。
そんなとき出たのがRシリーズでした。
レグザにはHDDを内蔵したHシリーズもあるのですが、Rシリーズだと汎用の外付けHDDを使えます。 使い勝手を考えるとRシリーズのほうが良い感じです。
加えてレコーダーを別途揃えるより安い…というわけで。 私と同じような状況の方はRシリーズをおすすめします。 素直にテレビだけという方はAシリーズを選んでみてください。
- テレビ機能だけで十分 →
レグザ32A1
- 録画機能も欲しい →
ブルーレイレグザ32R1BDP
また。Rシリーズの型番“BDP”に注目ですが、これはブルーレイ再生機能付きモデルになっています(BluerayDiskPlayer?)。 個人的にはブルーレイといってもそんなに欲しくないのですが、 ブルーレイなしモデルとそんなに値段が変わらないので…このくらいの値差ならBDPを選ぶかもです。
値差3000円くらいならブルーレイ付きでも良いかナと思います。