■レッツノート価格比較
レッツノート価格比較
『パソコン店員に聞いたらレッツノートを勧められた…』
海外によく行くウチの弟。パソコンのことはズブの素人です。 1台ネットブックでも買ってあげようと、勉強も兼ねてパソコンショップにひとりで行かせたのですが、 帰ってきたらレッツノートを欲しがりました。
どうやら店員に営業されてきたらしい…
そんな高くて高スペックはいらんだろ…と思いつつ、 本人がせっかくパソコンやる気になってるのに安いネットブックを与えるのも忍びなく。
そこでレッツノートについて調べてみました。
とにかく頑丈…というイメージを前から持っていたのですが、 他メーカーのパソコンとあわせて調べると、ちょうど10型近辺の高スペックパソコンってあまりなく… スペックを落とすか、もしくはインチ数を上げないとドンピタのパソコンはありません。 レッツノートって、そういうところもあるので人気があるんだなと感じました。
ちょうど買ったときはS9とS10の切り替わり時期で、いくつか品番を比べたのですが、 同じS9でも幾分仕様に違いがあり、『何が違うの?』と迷った覚えがあります。 具体的にはS9の後ろに付く型番がこんな感じでした。
- LYFEDR
- KYFEDR
- JYEADR
で、スペックが少々違っており、下記をそれぞれ抜き出して比較です。
- 発売日
- 価格
- 重さ
- メモリ
- HDD
- バッテリー持ち
- CPU
- モニタ大きさ
レッツノートシリーズ
あれから2年ほど経ち、もう1台、今度は自分用に買おうと思いました。 レッツノートについてまとめておきます。
まずは現行のレッツノートシリーズ確認を。 あれから確か少し変わったような…
AX11.6型SSD、SX12.1型、NX12.1型ドライブレスとあり、B11は15.6型と大きく、J10が10.1型と少々モバイルになります。 以前はドライブありのSシリーズを買ったのですが、今度はNXシリーズで良いかなと。 ただ重さはあまり変わらないので、値段次第ではドライブありのNXシリーズも候補に入れる形で。
アマゾンで調べて値段順に並べてみました。やはり微妙に型番が違います。 そしてなぜかNXシリーズのほうが高いです。
-
レッツノートCF-SX1WEUHR、2.5Hz、250GB、Windows 7 Edition Home Premium
-
レッツノートCF-SX1GEBDR、2.6Hz、500GB、Windows 7 Professional
-
レッツノートCF-SX1WEVHR、2.5Hz、250GB、Windows 7 Professional
-
レッツノートCF-NX2LEABR
なぜでしょうか…ドライブレスだけが大きな違いと思いますが。 下記スペックを見るとCPUが違うのでそのへんか、もしくは需給の問題か…
型番が違うので、それぞれのスペックを調べてみる必要がありそうです。