特集ページ 長崎学 |
1571(元亀2)年、ポルトガル船の来航を機に西洋とつながりをもった長崎は、日本におけるキリシタンの中心地として南蛮文化が栄え、豊臣秀吉、江戸幕府の支配を受けるなかでも外交・貿易の重要な拠点として機能しました。鎖国時代においても、中国、東南アジアから来航する唐船やオランダ船から世界のさまざまな文物がもたらされ、文化交流が展開しました。さらに19世紀初頭から幕末には、ロシア、フランス、イギリス、アメリカなど欧米諸国の接近、通商使節の条約交渉の場にもなりました。
開港450周年を迎えた長崎に関する歴史資料をあらためて振返り、宣教師の時代から幕末にいたる西洋人による文献をご紹介します。
|

長崎の港 シーボルト 「ニッポン」 |

メルカトール ホンディウス 「日本」 |
|
 |
 |
 |
 |
長崎通詞のオランダ語入門書
オランダ語のABC (AB-Boek)
1781年の復刻版 1940年頃刊 |
ブウール
「ザヴィエルの生涯」
パリ 1682年刊
¥250,000. |
ハミルトン
東インド諸国誌
エディンバラ 1930年刊
全2巻 ¥47,000. |
マーリン 仏蘭辞典
初版 アムステルダム 1710年刊
著者署名入り本
¥125,000. |
本文・挿絵
¥7,500. |
言葉・算術
¥12,000. |
|
 |
 |
 |
フランソワ・カロン
日本大王国誌
ロンドン 1935年刊
¥68,000.
|
ケンプファー (ケンペル)
日本誌
グラスゴー 1906年刊
全3巻 ¥95,000. |
トゥンベリ
1770年〜1779年
ハイデルベルク 1991年刊
全2巻 ¥47,000. |
トゥンベリ
日本の旅 第3巻
パリ 17961年刊
¥48,000. |
 |
 |
 |
 |
イラストレイテッド・ニュース
日本関係記事・挿絵
ニューヨーク 1853年刊
¥70,000. |
グリースンズ・ピクトリアル
日本関係記事・挿絵
ボストン 1854年刊
¥18,000. |
クルーゼンシュテルン世界周航記
テキスト巻+アトラス巻 set
アムステルダム 1968年刊
¥145,000. |
G.H.von ラングスドルフ
1803年〜07年世界周遊旅行記
図版巻(全27点) 1812年刊
¥125,000. |
 |
  |
 |
 |
シェラード・オズボーン
日本への航海 第2版
ロンドン 1859年刊
¥23,000. |
シェラード・オズボーン
日本の断章
ロンドン 1861年刊
¥48,000. |
ローレンス・オリファント
エルギン卿中国日本使節録
ロンドン・エディンバラ1860年刊
全2巻 ¥75,000. |
カール・ウィングステッド
日本とその住民
ストックホルム 1860年刊
¥37,500. |
|
 |
 |
  |
ロバート・フォーチュン
江戸と北京
ロンドン 1863年刊
¥165,000. |
ラザフォード・オールコック
大君の都
ロンドン 1863年刊
全2巻 ¥95,000. |
ドゥ・モージュ 中国・日本への旅
Le Touir du Monde. 1861
パリ 1861年刊
\17,000. |
ドゥ・モージュ
グロ男爵中国日本使節の回想
英語版 ロンドン1861年刊
\47,000. |
 |
 |
  |
 |
ジェームズ・ジョンストン
中国と日本
フィラデルフィア1860年刊
¥38,000. |
ベルク編 オイレンブルク使節
プロイセンの東アジア遠征
ベルリン 1864-73年刊
全4巻 \185,000. |
ヘルマン・マローン
日本と中国
ベルリン 1863年刊
¥58,000. |
アントン・ベクストレーム
日本・中国訪問旅行
ストックホルム 1871年刊
¥27,000. |
  |
 |
 |
 |
ルドルフ・リンダウ
日本周遊旅行
パリ 1864年刊
¥38,000. |
エーメ・アンベール
絵で見る幕末日本
パリ 1870年刊
全2巻 ¥275,000. |
Le Tour du Monde. 1866-69.
アンベール 日本1863-1864年
パリ 1866-69年刊
全6巻 ¥84,000. |
ポルスブルック
ポルスブルック日本日記
アッセン 1987年刊
¥12,000. |