トップページへ

2003年1月分 2月分 3月分 4月分 5月分 6月分 
     8月分 9月分 10月分 11月分 12月分
2004年1月分 2月分 3月分 4月分 5月分 6月分

【2003年7月】日付をクリックするとその日の「一言」に飛びます。

1日  今日から保育園     17日 町内の漁業者頑張ってマス
2日  長崎で悲惨な事件が   18日 終業式
3日  虫歯?!        19日 嵐の前夜?!
4日  ヨガ教室        20日 大雨・クマゼミ・青一髪
5日  梅雨の風        21日 サマーフェスタ
6日  さが健康ランドへ    22日 半島保育園保護者総会
7日  天の川         23日 アメリカザリガニ
8日  セミ          24日 町のHP
9日  カマス塩干し      25日 長崎の風景
10日 納豆の日        26日 梅雨明け・・・
11日 はったあいさんの個展  27日 伯父作アジさくら干し
12日 禁テレビ生活開始    28日 宮崎久さん世界陸上へ
13日 口之津港        29日 ひょっつる
14日 もうすぐ夏休み     30日 じゃが新品種
15日 雲           31日 アメリカザリガニその2
16日 七夕の願い事 


7月31日
今日で7月も終わり、ということでようやく夏休みの自由研究に取り組み始めた長女。一生懸命、水槽内のザリガニを観察していましたが、まだ30匹以上もいるのに一体どんな観察日記ができるものやら。。ザリガニに関する実験をやったというHPを見つけ、読んでみると、エサにビタミンA(カロチノイド)を除去したもののみを与えると、次第に白色化するというもの。エサはアジのミンチでOK、そして脱皮した殻を食べたりしないように注意が必要、なんてことも書いてありましたが、2年生には難しい実験だし、夏休み1ヶ月では結果は顕著に出そうにありませんので断念。ただ、考えてみると、毎日あげてるイカナゴ煮干、いりこにはカロチンは含まれていないし、このまま煮干を与えていれば白色化する??
ところでこのアメリカザリガニは、食用ガエル(ウシガエル)の「餌」として、昭和2年、神奈川県大船に約20匹が持ち込まれたのが最初なのだそうですが、どんどん増殖し、あっという間にその分布域は北海道を除く全国にまで広がったとのこと(近年北海道でも報告があるらしい)。夫は、子供の頃にザリガニ捕りをした記憶がない、と話していましたが、一体いつ頃、島原半島、そして南串に入ってきたのでしょうか?ちなみに我が家のザリガニ達は口之津産だそうです(貰いものなので何処で取ったのか詳細は定かでありません)。

南串のページに「みどころ」として町内の案内でも載せようかな、と思っています。何にもない、といいつつも、探せば色々あるようですよ。とりあえずは国崎半島!ということで、長女に協力してもらい町のイメージソングである「国崎旅情」のMIDIファイルを作成しました。国崎半島散策に近々出かけ、BGM付きページを作成する予定ですのでお楽しみに〜。
もうすでに白色化?水が白色化してます・・・。あまりにも環境が悪いのでろ過装置を追加しました。
7月30日
長男は今日もまだ熱があり保育園はまたもや休み。今日は、ジャガイモの新品種「西海29号」の特性についての講演会に行ってみようかな、と思ってたのに残念でした。「西海29号」の品種名は春に一般公募していましたが、今秋に命名されるそうです。平成17年春作の種芋から供給が予定されてるとのこと、楽しみですよね。このジャガイモ、春作、秋作とも収量が多く、大いも、滑皮・目浅で外観が良く、食感も良い、まさに21世紀の”長崎じゃがいも”を担う「期待の星」、だそうですから!!

風は強いものの北風のため涼しくて過ごしやすい一日でした。夕焼けがキレイに見えるかしら、と思ったのですが、タイミングがちょっと遅かったようで・・・。
夕飯を食べてる途中で写真を撮りに行き、その間長男は大泣き。あと5分早かったら!!
7月29日
夕飯の買物のために小浜の某スーパーへ行ったところ、水産物コーナーにあった「ひょっつる」に目を奪われ、思わず手にしてしまいました。島原半島(南有馬)特産のわかめの葉100%を原料としたわかめ麺で、横に置いてあったレシピによると、サラダ、炊き込みご飯、コロッケ、シャーベット、、など色々手を加えて食べれるとのこと。我が家ではシンプルにそのまま「かけぽん(ポン酢しょうゆ)」をかけて食べましたが、長男が気に入ってつるつると食べる、食べる。でも、病気で弱った身体に低カロリーの食品じゃあねぇ・・・
「ひょっつる」は昔からの郷土料理なのかしら、と思っていたのですが、実は生産量が低迷している養殖わかめを活用するために、南有馬の「長崎・漁師生産組合」が県の水産試験場の協力を得て、平成10年から商品開発を行ったとのこと。年間を通じて製造できるよう塩蔵わかめを使っており、関東・関西の生協でも販売されているそうですが、知名度はどの程度なのかしら?? 200gで定価は400円だそうです。
わかめを麺状に・・・って他でも作ってそうだけど「ひょっつる」だけ?! このネーミングはその喉越しから付けられたそうです。
7月28日
長男の熱は相変わらず下がりません。元気に遊んでくれればいいのに、ピッタリくっついてないと駄目で、家事もできませーーん。
そんななか、義母がゼンゴで作ったカマボコを分けてくれて、大助かり。ブルンと弾力が強く、適度な塩分で美味しかったです。カマボコといえば、家の近所にカマボコ作りをしている人がいるのですが、盆や正月は注文が殺到する程の人気なのです。私も実家に帰るときに土産に持っていくと、美味しい、、と喜ばれています

で、その方の息子さんは宮崎久さん(東海大院生)といって、現在、陸上の短距離で大活躍されています。中学時代から全国2位になるほどの実力で、去年のアジア大会、今年はフランス(パリ)での世界陸上出場、と南串出身ですごい人がいるもんですね。。皆さん、世界陸上はしっかりテレビで応援しましょう。

長崎では今日、高校総体(ゆめ総体)が開幕しました。スポーツに青春をかける、いいですよね〜。隣の小浜町はボクシング会場になっていますが、通りかかったらいつもより車が多く、路上には高校生が大勢、、町はきっと盛り上がってるんでしょうね。

ところで、HPを見た伯父から風邪をひいた長男に見舞い、といって焼きリンゴ(自家製)を頂きました。子ども達が食べてるのをちょっともらったのですが、おいしいーい。なんか、もらってばかりで申し訳ない、、、。

まな板の色と同化してる、、色白かまぼこ。

宮崎久さんは、世界陸上200m、4×100Rに出場です!

ガスオーブンで焼いたバターたっぷりの焼きリンゴ
7月27日
長男が朝から熱を出し、今日は休養日。皆、子供たちは疲れがたまっていたせいか昼寝をしたり、のんびりと過ごしました。夫は外で蚊と格闘しながら、草むしりをし、一番働いておりましたが。。肘の痛みは大丈夫なのかしら・・・

昨日、夫が持ち帰ったゼンゴ(小あじ)は、私が外出するため処理ができなさそうでしたので、全て伯父に渡したのですが、今日、そのゼンゴで作った自家製さくら干しをお裾分けしてもらいました。食べやすく骨などが取り除かれ、味付けもちょうど良く、すごーく美味しいと感動。今度ぜひ調味液の配合を教えてもらうことにします。
7月26日
魚も捕れずに肩を落として帰ってきた夫は、そのまま8時からの浜掃除へ出かけました。
風が強く海も時化ており、思うように魚が捕れないため今夜は休漁です。
私は、長男を保育園に送り出すと、その後長女の球技大会の応援へ行きました。育友会(PTA)主催で高学年はドッチボール、低学年は転がしドッチボールに分かれ、地区ごとに結成したチームで戦います。親も興奮して自分達の地区を応援し、小学校の体育館は熱気ムンムン。残念ながら、西浜地区は高学年&低学年ともに予選で敗退し、決勝リーグまで進めませんでしたが、予選で1勝できたことにとりあえず親も子も満足。

フラメンコの発表会は立ち見がでるほど大盛況で、舞台終了後に先生や上級生クラスの方々が感極まって涙しているのを見て、周りにいた私たちもジーンと目頭が熱くなりました。やっぱり舞台はいいものだ、とつくづく思いますね。皆で一つのものを作り上げた達成感というのは、なかなか味わえるものではありませんので・・・。でも、私の場合、家族にはすごく迷惑をかけてしまったし、趣味と家庭の両立はムズカシイです。
ようやく長崎も梅雨明け!これから夏本番です。来週からは海へ遊びに行ったり、色々出かけたいものです。
7月25日
カタクチイワシが捕れないので、いりこ製造はしばし休み。他船団がアジを捕っているので、天洋丸も網を粗い目のものに積み替えて、アジ狙いで出漁しました。(天洋丸Newsに写真を載せました) 去年もこの時期は台風のあと、ぱったりとイワシが姿を見せなくなり、余儀なく休漁しましたが、イワシは一体何処へ?
夫達は出漁、と忙しくしていましたが、私は長女を連れて明日のフラメンコの発表会へ向け、リハーサルをしてきました。初めて全部を通してみたら、皆さんためいきが出るほど上手で見ごたえのある舞台です。さて、自分は・・・というと客席が真っ暗なためさほど緊張せずにできるかしら、と思いつつも本番はどうでしょう、、
ところで、長崎市街地は路面電車がバンバン走っていますが、私はなかなか慣れることができません。車の横に電車が走ってると異様な緊張感が・・・。
7月24日
テレビなし生活も今日、解除されました。というのも、長女がテレビを見たい一心で、全て外してあったコードを自力で復活させてしまいました。我が家のテレビは、ブースター(増幅器)を使い、いったんビデオに取り込んでからテレビにアンテナを接続する方式を取っており、さらにはビデオとテレビの接続やらで、コードはごちゃごちゃ、かなり複雑に見えるのです。それを試行錯誤の上、「映った!」と接続してしまった長女・・・ 将来はエンジニア、なんて期待したりして。
テレビが映るようになったら子供たちは大喜び。でも、一番密かに喜んでるのは夫かもしれません。
ところで、南串山町のHPが公開されました。実は前回の町報には「地域情報の高度化を目指して」として、町の公式HPを通じて様々な情報の提供が可能となるシステムを設けた、と書かれていました。それなのに一向にHPを見ることができない!と、伯父は役場に出向き、助役に直訴したそうです。確かに、どうせ町報に載せるなら、HPアドレスとともに掲載すべきだったんでしょうね。ちょっとタイミングが早かった気がします。
このHPのリンクから見られるようにしますので、ぜひ皆さん町のHPを見てみましょう!ちなみに私は、ふるさと広場、という掲示板に投稿してみましたが、2度同じものを送りさらには削除に失敗しました。。きゃ〜恥ずかしい。でも失敗に臆していては、何もできません!!(開き直り)
7月23日
昨日もらったアメリカザリガニを水槽に移しました。まず、町内の椎木川前の砂浜で砂を採取し、よく真水で洗ってから水槽に入れ、家の庭に転がってた石や植木鉢を退避場としてセットし、浄水器でカルキを除去した水を注いで、生息場所は完成。で、ザリガニは割り箸で掴みながら移してみると、なんと50匹もいました。
ネットでザリガニについて調べてみたら、水槽に単独飼育もしくは1ペアが適しているとのこと。とかく、たくさん釣れるので水槽に詰め込み状態にしやすいが、共食い、脱走、、、色々な事態が考えられるとのこと。一応、長女の友達に「飼わない?」と声をかけていますが、かなり間引きしなくてはいけません。その辺の水路に放して生態系が崩れる、なんてことになっても困るし、さぁどうしましょう。
ところで、私が小さい頃、弟がザリガニ捕りをしていたのを眺めていた記憶があり、「まっかち」「とうふ」なんて言葉が頭に残っています。調べてみると、「まっかち」「まっかちん」というのは横浜や東京などでアメリカザリガニを指す言葉、「とうふ」は脱皮したてのザリガニを指す言葉、だとか(実は種類名だと思ってた)。なんか他にも色々呼び名があったような気がしますが、すっかり忘却の彼方ですね。
7月22日
昨晩出漁した船は、イワシはほとんど捕れなかった、と聞き、今夜も休漁となりました。多量に流入した雨水のためでしょうか、このまま夏の漁はおしまい、なんて事態にならないことを切に祈ります。

今日は午後から島原半島保育園保護者連合の総会、及び研修会の出席のため、雲仙まで出かけました。半島内82保育園の園長&保護者代表が一同に会し、、と話していましたが、名簿を見ると誰も出席していない園が25園ありました。。昨年12月に設立され、まだ保護者連合会としての活動は保育料に関する陳情署名活動しか行われていない状況ですが、今後どんな風に進んでいくのか、まだ手探りの状態のようです。
研修会は、日本保育協会の福田先生を講師としての講演会。「保育をめぐる最近の動向」として政府の考えである「保育所運営費と整備費の一般財源化」「保育園と幼稚園の一元化」「保育所の最低基準の見直し」についての説明、それに対する問題点をわかりやすく話してくれました。自分で話しながら突っ込みを入れるという、巧みな話術であっという間に2時間弱が終わってしまいました。でも、そんな世の中の動向に対して、私たち保護者は何ができるのか、何をすべきなんでしょう。。反対の署名運動をする、ということしかできないんでしょうねぇ。

夕方、知人からザリガニをもらいました。長女の夏休みの自由研究の題材になるかしら、などと思い、明日にでも環境を整えねば。今はコンテナの中で、ガタくさーーー。
ザリガニは一体何匹いることやら。ちゃんと飼育できるかしら。でも、わざわざ何かを飼わなくっても、実は家の中でも生き物観察はしっかりできます。右写真はこぼしたお菓子を運んでるアリ。。我が家はエサの宝庫であります。
7月21日
今夜もうねりが残っているため休漁しています。他の船団は出漁していますが、あまり魚がいない、と情報が入り、う〜む明日からの操業、大丈夫かしら?!

さて、今日も午前中は雨が降りましたが、午後になると次第に雨は上がり、夕方にはもう暑くてたまらないほど強い日差しが戻ってきました。
昨日、今日と2日間は、町教育委員会や社協などの主催による「サマーフェスタ2003」が行われました。この時期、他町でも様々なイベントが催されていますが、南串の場合、こじんまりとしながらも、ソーメン流し大会、スイカ割り、フリーマーケット、折り紙教室、お話の泉、カラオケ大会、竹細工教室、アームレスリング大会などなど、内容は盛り沢山。
お話の泉(お話し会)は、町内の保育士、主婦等で構成されている「絵本の森の会」という読み聞かせサークルによるもの。私も入会させてもらい、今回、初めてお手伝いさせてもらいました。このサークルは17年前から活動していて、絵本だけでなく、今回は紙芝居、パネルシアター、腹話術までバラエティーに富んだ内容で、子供たちも大喜びだったし、大人が見ても楽しかった〜。やっぱり保育士の方々はすっごい!!と感心しました。。

ところで、昨日の豪雨ですが、通行止めが解除されたのは今日の夕方になってようやくです。土砂崩れも3箇所ぐらいだったそうで、さらに色々話を聞くと、畑を流されたとか相当の被害があったようです。

小雨ぱらつく中、ソーメン流しのテントには人だかり。おにぎり&麦茶も無料で配られてました。

竹を半分に切って作られています。私が行ったときにはピークを過ぎていたので、余裕で食べられました。

つゆは、昆布と鰹節でだしを取った美味しい手作りつゆでした。でも、どうして煮干だしで作らないのかしら?!

駐車場の一角に作られた、巨大迷路コーナー。小雨の中、我が子たちもチャレンジ。

竹細工教室は、町内の竹細工名人が竹カブトムシの作り方を指導してました。

晴れ渡った空。あの凄かった雨がウソのよう・・・
会場内を走り、子ども達に大人気のトーマス号。車体の裏には「じゃがいもの里南串山町 食べたら忘れぬ 日本一の味」のコピーも書かれてます。町&JAの宣伝カーのようです。
7月20日
今日は夫の39回目のバースデーです。昨年までは7月20日が海の日、だったわけですが、今年から7月の第3月曜へと替わり、誕生日が海の日、と自慢?できずにちょっとがっかり。3連休もいいけれど、日にちが固定されていないと休日となった由来がぼけてしまいますよね。

さてさて、今日一日ラジオを聴いていると、九州各地の大雨による被害状況が次々と報じられていました。こんなときは、ホント、テレビで画像が見たい!とつくづく思いました。
南串では、夜中には一時停電までしたほど雨が降り、その雨は朝になってもますます強まるばかり。気付いてみると家の前の国道は山から、畑から流れてきた雨水で溢れかえっていました。排水溝が狭く、国道下の管の径が小さいため、国道上にオーバーフローしてしまうのです。町内の地形は、急斜面ゆえに山に降った雨はあっという間に海に流れ落ちます。海はごらんの通り茶色・・・
昼には雨も小康状態になったと思うと、また雷を伴いざぁーと降る、というのを繰り返しておりました。湾内の写真を近くの墓から撮った時、たまたまクマゼミを捕まえました。子ども達に見せたら大興奮で、長男の指に捕まらせたら、いたーい!と大騒ぎ。これがきっかけで虫が怖くなったらどうしよう、と一瞬思いましたが、すぐにまたキャ〜キャ〜騒いで楽しそうにしてました。子ども達には虫に対して興味を持ち、好きになって欲しいんですけどね。
クマゼミの鳴き声はうるさすぎます。梅雨が明けたら、セミの声がこれでもかっ!というくらい庭で鳴り響くんですよね。。
口之津町にある久保酒造場の「青一髪」(せいいっぱつ)という麦焼酎を、先日義母からもらいました。とても美味しいと全国的にも有名な焼酎だそうですが、生産量が少ないためなかなか手に入らない、という代物。。「青一髪」のラベルには「雲か山か呉か越か 水天ほうふつ青一髪」と書かれていて、江戸後期の儒学者で詩人の瀬山陽が作った「泊天草洋」という漢詩から引用しているとのこと。青一髪とは、水平線で海と空の境目が髪の毛一すじという意味だそうです。さらに、焼酎にこの名を、と命名した人というのが、島原の子守唄の作者である宮崎康平さんなのだそうです。この1本の焼酎、、う〜ん奥が深い!
誕生日ということで、本日開封し、夫がお湯割りで「美味い」と喜んで飲んでいました。もちろんつまみは「いりこ」です。私は普段焼酎を飲まないため、飲んでも???よくわかりません。
7月19日
今日は長男が熱を出したため保育園を休ませました。熱はあれども元気なので、おもちゃをとっかえひっかえで、散らかす散らかす。。考えてみれば、前はテレビの前に座らせれば静かに見てたんですよね。ホント、テレビに子守をさせていたことを実感してます。テレビを見ない生活は、大人でもやはり寂しい感じがします。夕方、伯父に会ったとき「福岡の方じゃすごかったね〜」と言われ、何ですかそれ?! JR博多駅の大雨被害は大変だったようで、Yahoo!ニュースで状況を把握できました。
夜中にはこっちでも雷とともに強い雨が降り続けています。この分では明朝の地区の道路掃除(草刈)は延期のようです。
夜7時、8時の空&京泊港です。夕焼け空を撮れないかなぁと思って眺めましたが、どんどん流れてくる灰色の雲で夕陽は隠されてしまいました。時化のため、天洋丸は休漁しました。
7月18日
小学校は本日終業式で、明日から長い夏休みが始まります。ラジオ体操も各地区で実施されますが、私の住んでいる西浜地区では22日から(親の都合で決定)、雨天、日曜、盆を除き毎日あります。。規則正しい生活、ということで早寝早起きを強いられるし、それを促すのにストレスがたまりそうです。朝6時起床、夜9時就寝、だなんてどう考えても無理があるような・・・

だいぶ前から右目が痒かったのですが、昨晩から異物感に変わって痛みも出たため、愛野の眼科まで行きました。結局ものもらい、ということでコンタクトレンズもはめれないし、あー、うっとおしい!抗生物質の内服薬、目薬で早く治りますように・・・。なんせ26日はフラメンコの発表会なんです。。来週末に向けて、ハードな日々が続きます!

今夜は天候が良ければ出漁するはずでしたが、風が強いため休漁となりました。。夕飯のおかず用にスーパーで買ったぜんご(小あじ)のパックを見ながら、網が出てればタダでいっぱい拾ってこれるのになぁ、と夫がつぶやいていました。網が出てれば、献立を考えるのも苦労しないし、食費も安く済むんですけどねぇ。
7月17日
先日、町内の漁業者の井上真二さんが長崎県漁協青壮年部連合会の会長に就任され、今夜、就任祝賀会が催されたので、夫も出席してきました。出席者は漁協青年部を中心に、町長、議長、県水産部の方、などなど。会長就任については、もっと大きく取り上げられても良いニュースなのに、町内では漁業関係者以外はあまり知られていないようです。じゃがいもだけじゃなくて、南串山町の漁業も皆頑張ってるんですよ!!とこれからもっとアピールできると良いですね。。
明晩から出漁、と義父は話していましたが、時化になりそうな感じです。どうやら天気も崩れて雨のようですし、梅雨最期の雨となりますか・・・。
7月16日
家の中にずっと飾っていた七夕飾りを庭で燃やしました。もちろん飾りを外し、笹だけを燃やしたのですが、よくよく見ると願い事の短冊の多さにはビックリするほど。折り紙の手裏剣を折れるように・・・、なんていう願いは既に叶っているようですし、キャベツとレタスが食べれるように・・・、って今日の夕飯で確か食べてたけど、、、見てて口元がゆるんでしまうような願いがたくさん書かれていました。
短冊の1枚にあった「テレビを毎日2時間見れますように」という長女の願いは空しく、禁テレビ生活はまだ継続中です。夕方になると、ラジオのチャンネルをTVに合わせ、音だけ聴いています。「あっ忍たまを聴かなくっちゃ」とスピーカーの前にしっかりと座り、聞き逃すまいと必死に耳を傾けている姿が微笑ましかったのですが、ここ何日かはBGMと化し、長女は漫画を読みながら聴いてます。今度は漫画にハマるのか・・・・

庭の花の周りで飛び回っていたナガサキアゲハ。近づいても全く逃げません。クロアゲハとの違いは尻尾がないとのこと。

昼間は雲ひとつない空でしたが、夕方には昨日とは形が違う巻積雲が見られました。

19時の空です。あと少し待てば赤くなった夕焼け空が見られたのに残念。。
7月15日
今日は昼から気持ちよく晴れましたが、日中でも室内だとちょっと肌寒いくらいの気温ででした。過ごしやすくていいなぁ、と思っていましたが、北日本〜西日本では6月下旬から低温が続き、農作物の発育不良などが懸念されているとのこと。コメが不作、なんてことにならなければ良いのですが・・・

午後から長女の授業参観に行きましたが、国語の授業で「作文の書き方」。まずは先生がボールをつきながら教室に入ってきて皆に挨拶をする、それを見て先生がしたことについて各自文章を作らせる。バンバンとかドンドンとかボールをバウンドさせる音、「こんにちは」と先生のいった言葉、それを文章に取り入れ、個性的な文章を一人一人作っていきます。そんなことをした先生をどう思った? と最後には感想の一文を書くことを指導されていました。夏休みに向けて絵日記、感想文、など文章を書く練習なのでしょうが、「なんて書けばいいの〜」と去年、絵日記を目の前に繰り返されたやり取りが今年こそはなくなりますように。

夕方空を見ると、わぁ〜と叫びたくなるようなキレイな雲。うろこ雲かしら、と思いネットで雲に関するサイトを見てみると、うろこ雲といっても、巻積雲か高積雲のどちらも該当し、一つの雲の大きさなどしっかり見ないと区別がつかないとか。夫と写真を見ながら、巻積雲か高積雲か、しばらく悩んでいました・・・・。さぁどっち?(たぶん巻積雲だと思ってます。)ところで、巻積雲にはうろこ雲、いわし雲、さば雲、などという俗称がありますが、特に秋にきれいに見ることができるので秋の季語となっています。そして「いわし雲が現れると鰯が大漁になる」「南から出た雲にいわし雲、時化となる」という言い伝えもありますが、大漁??時化??? つまり、巻積雲が現れる→低気圧が近づく→嵐の前には鰯がよく捕れる、ということらしいです。
雲について詳しくなれたら、天気の予想もできそうだし、いいですよね。まずは毎日雲の写真でも撮ってみようかしら。
7月14日
今朝は起きたら、クーラーを止めているに涼しくて、前日までのムシムシした朝とは大違いでした。梅雨前線が南に下がり、強い北風が吹いていましたが、こんな時期には「気持ちいい〜」と大歓迎です。
今夜は保育園の役員会があり、明日は小学校の授業参観&学級部会があります。小学校は18日が終業式なので、夏休みまであと4日、、、あららもう?!早すぎます!!

去年の夏休みを振り返ると、私がおせっかいを焼き、長女の読書感想文作成を少し手伝ってあげたところ、学校代表(低学年の部)に選ばれて、昼の放送で朗読したりするはめになっていました。本人は自分の力で100%書いたものでない、という引け目もあり、「もう読書感想文は書かない」と心に少しキズを負ってしまったようです(ちょっと大げさだけど)。ついつい口と手を出したくなりますが、今年は絶対手助けせずに我慢せねば。
7月13日
せっかくの日曜日。子供が3人、天気が悪く外で遊べず、家ではテレビもビデオも観れない、そんな状況下ではストレスがたまるかしら、と思ったら結構普段よりも仲良く遊んでいました。でもずっと家にいては部屋が散らかる一方!ということで、島原まで買物&食事に出かけました。買物といっても、百均ショップで自分達の小遣いで買わせたわけですが。。。でも百均ショップで品定めしているときの顔は本当にうれしそうで、何にしようかわくわくして、散々迷った挙句、後でちょっと後悔するものを買っちゃったり、、

途中通りかかった口之津港ではちょうど潮が引いていて、天草行きのフェリーの近くまで干上がり、まるで座礁しているかのように見えました。近所の人には当たり前の風景なのかもしれませんが、見た時はおっっ!と思わずビックリ。

口之津港フェリー乗り場
フェリー航路は深く掘ってあるようです

まるでアオサ野原に浮かんだ船?

一体何を掘っているのだろうか、気になる〜
7月12日
昨日、居間のエアコンを久々につけていたらポタポタと水漏れし、エアコンの下が水浸しになりました。原因はホースにゴミが詰まってたことによるので、義父に見てもらい直してもらいましたが、エアコンの真下に置いてあるテレビも水に濡れて壊れた!と子供たちには説明し、テレビを見せるのを止めてます。(実際は、コードが濡れただけ。)テレビ大好き、ビデオ大好きの子達が、果たして耐えられるのか・・・とちょっと可哀想かしら、などと思ったりもしましたが、何とか他の遊びをして乗り切っています。
テレビのない生活、いつまで続けられるか頑張りたいものです。親もツライけど。

さて、今日も時化、、船に氷を積んでいるため、このまま月夜間休みに入ってしまうのももったいない、ということで義父が夜になって探索に出かけました。最近の漁場は遠いので、近場のみの探索でしたが、灯を焚いてもイワシは集まらず、結局網は出ないことになりました。月夜間明けは凪続きで、イワシがたくさん捕れますように・・・
7月11日
今夜も時化のため休漁しましたが、なかなか風が止まないですね・・・。そして、夜遅くになり強い雨&風も吹きつけ、いま外は大荒れ状態です。明日は旧暦で13日、もうだいぶ月が明るいためイワシも灯に集まりにくくなっていますが、凪げば出漁するのかしら?? 実は船に氷を積んでるので、無駄にしないためにも月夜間前に1日でも出れたら・・・、と夫は言っています。
さて、このHPのリンクでも、以前この「一言・・・」でも紹介したイラストレーターのはったあいさん、彼女の個展 LOVELUTION4 Cozy展が今日から23日(水)まで開かれます。案内のはがきが我が家にも届きましたが、なにぶん遠方につき×××。お近くに住んでいて興味をもたれた方、私の代わりに?足を運んでみてはいかがですか。。
私はLOVELUTION.netに作品がupされるのをしばし待つことにします!

ペーターズショップ&ギャラリー
東京都渋谷区神宮前2-31-18
12:00〜19:00 木曜休み
7月10日
今日、ラジオを聴いていたら、7月10日は納豆の日!と言っていました。どんな食べ方を、という話題だったようですが、肝心なところは聞き逃してしまいました・・・
でも、「納豆にマヨネーズする人がいるけど、ちょっとねぇ〜」的なことを言ってましたが、以前は納豆によくツナ缶、サバ水煮缶などを入れ、マヨネーズをたっぷりと混ぜて食べてたんですよね。結構美味しんですよ。山形では、ひっぱりうどん といってうどんに納豆をかける料理がありましたが、その納豆にサバ水煮缶を混ぜる人が結構多いとか。
納豆、というと水戸納豆のねばねばした納豆しか、ぱっと頭に思い浮かばないのですが、こちら長崎では、味噌納豆とか納豆味噌と呼ばれる「舐め味噌」を納豆と呼んでいたそうです。この納豆は、麦、大豆、昆布を中心とした味噌みたいな納豆で、いりこにちょんと付けて食べると美味しいそうです。私は数回口にしたとは思うのですが、好きな人には病み付きになるような味なのでしょうが、あまり印象に残っていません・・・。
7月9日
昨晩の久々の出漁により、今朝はカツオ、タチウオ、カマス、ガザミを持ち帰ってきてくれました。ガザミは網に混じったのではなく、灯に寄ってきたのをタモ網で捕ったもので1匹のみ。朝からタチウオの塩焼きをしましたが、美味しい〜!! そしてカマスは背から開いて干物にしました。
私の(使用した塩はグリーンコープの なぎさ です)
@カマスのうろこをとり、口先をカットし、頭に包丁を入れ背開きする。
A飽和食塩水を作る。これでもか、というくらいかなり多量の塩を水で溶かす。
Bきれいに洗ったカマスをAに25分浸す。
Cカマスを取り出し、流水で血などをきれいに洗う。
D薄い食塩水を作り、その中でさらにきれいに洗う。
E水を切ったカマスを広げて乾燥させる。吊るし式の魚干し網、バラ、平ザル、など量に応じて・・・(今日は大型の平ザル)
F扇風機(夏場はクーラーも)をあて、半日ぐらいで完成。

干物は以前外に干していましたが、猫の被害にあってからというもの、もっぱら日当たりの良い縁での部屋干しです。。。
そして塩に漬ける方法ですが、これは人によってやり方は全く違います。塩を直接付けて2〜3時間置いたり、辛すぎない塩水を作り2〜3時間浸す方法などなどです。

干物となったカマス

数が少なかったのでピッタリ

見栄えもなかなか
ところで、夕飯はカツオを刺身にしました。一般的にはしょうがやニンニク、ねぎを薬味にしょう油につけて食べますが、我が家の主流(夫以外)はマヨネーズしょう油。マヨネーズによって魚の生臭さが気にならず、子供達はこれでパクパク残さず食べますし、大人の場合はわさびを入れ美味しく食べられます。もともと、漫画の「美味しんぼ」に掲載されていた食べ方ですが、漁師が船上で食べる方法として紹介されていました。夫いわく、マヨネーズしょう油に七味を振っても美味しいとのこと、食べたことのない方、お試しあれ。
7月8日
朝からセミの鳴き声が聞こえ、すっかり夏。日中は部屋の中は暑くて暑くて・・・風の通りが悪いので屋外の方が過ごしやすい感じです。こっちのセミは今の時期はクマゼミ。横浜にいたときはアブラゼミばかりが鳴いていて、たまにミンミンゼミを捕まえると喜んでいましたが、名古屋では鳴いてるのは殆どミンミンゼミ。今年は長男に見せてあげるために早くセミを捕まえてあげなくっちゃ(子供よりも楽しんでる母親)。

さて長男が保育園に通い始めて1週間経過しましたが、連絡帳によるとすっかり慣れた様子で一安心。もう長く通ってる子のように他のお友達と遊んだり、先生とも慣れ、食事、睡眠どれも問題ないそうです。家での生活は、食事の食べる量も増え、しゃべる言葉も増えたように感じます。よかった、よかった。
7月7日
今夜は七夕、天の川は・・・と思い夜空を見上げてみましたが、いくつか星は見えたものの雲が多くて天の川は見えませんでした。私が初めて天の川を見たのは、大学2年の実習の時でしたが(千葉県館山市坂田)、流れ星も見たのもそのときが初めてで、すごく感動しました。南串の空でも、もちろんキレイな星空が見られるのですが、我が子たちは「えっ天の川って見られるの?ホントにあるの?」っていうレベルです。いつかのんびりと星空を眺めたいです(夏場は蚊がいるからパス)。
今日の昼間は久々の良い天気で、洗濯物も布団も干しました。で、家の中を見回すと色んな箇所でカビを発見。カーペットまでも湿気をもっているような室内、晴れているといっても湿度は高そうで、カラリとはなかなかいかないようです。
また夜中から雨が降るようですし、早く梅雨が明けないものかしら。そして、時化が続いていますが、いいかげん凪いで欲しいものです!

今日の京泊港
二小正門前より

田の平・塚の山地区の水田
二小裏手より

日中も風が強く、ねこじゃらしが風になびいていました
7月6日
今日は子供会の地区旅行でした。去年と同様、佐賀県の大和町にある「さが健康ランド」まで休憩を含めて片道2時間半ぐらいの道のりでした。温水プールと数種類のお風呂、温泉、などの施設があり、大人も子供もとりあえず楽しめる、わけですけど、、プールに入った大人は未就学の妹弟同伴の親だけで、あとの人はただ眺めていただけ。退屈じゃなかったのかしら・・・ 私はといえば、長男を預けての参加でしたので、保育園児の次女とずっと一緒に浮き輪につかまりながら遊んでいました。でも、水の中で浮き輪を押したり、ずっと水に入ってるだけでも疲れました。。。小学生達はウォータースライダー(滑り台)ばかりを楽しんでたようです。たくさん遊んで帰りのバスでは皆熟睡?と思いきや、小学生で寝てる子はほとんどいなくて、子供は体力があるなぁとつくづく実感しました。
ずっと私にくっついていた次女が帰宅後、「何でお母さんにずっとくっついてたかわかる」と聞くので「プールが怖かったの?」というと、「4才の子が連れて行かれたから、お母さんから離れちゃだめ、と先生に言われたから」ですって。子どもの方がしっかりしてます。
7月5日
今夜も時化で網は休みです。「あめなんか、ひなんか、かぜなんか」と昔からの言葉があるそうで(義父談)、これは梅雨に入ると、最初は梅雨前線の影響により雨が7日間ぐらい降り、そして梅雨晴れが7日間ぐらいあり、次に前線が北に上がり風が強い日が7日間ぐらいある、という意。最近吹いている風については、ながし南風(ながしばえ)、というそうで、これは梅雨の終わりの時期の南風を意味します。ながし、とは梅雨の方言(九州・四国地方では、ながし、とか、ながせと言うそうです)、、私は初めて聞きました。
この時期の南風は前線が北にのぼることから生じますが、橘湾は入口が南西に開けていますので、南西から吹く風 ・・・沖南風(おきばえ)・・・ には、もろ影響をうけます。
また橘湾でのうねりは、東シナ海で発生した波浪がうねりとして橘湾まで伝搬してきたものですので、橘湾で風が止んでも、うねりはまだ残っていることが多いのです

天気予報もなかったその昔、風をよみ、雲を見、海を眺め、経験を頼りに時化を予想していたんでしょうね。。。どうやら明日以降も天気は荒れ模様です。


夕方小雨もちらつき、海も空も灰色一色
正面にみえるのは児島です。
7月4日
今日の午前中、ヨガをやってきました(講師は町内の方)。教育委員会主催のすくすく学級(小さな子どもとお母さんの会)のプログラムでしたが、いつも5,6人しか集まらないのに今回は大勢集まっていました。私は時間に遅れたので、到着したときには、足の血行を良くするために足の裏を刺激したり、足指を伸ばしたり・・・、ちょうど左足が終わったあとだったので右足のみをしたのですが、右足の血行が良くなったはいいけど、左足が重たくすごく気持ちが悪い、、。結局あとから左足もやりましたが、やるのとやらないのでは足の長さが違ってくる、と講師の方はおっしゃっていました。そして、後頭部のでっぱりをさわり、そのまま顔の方へ移動させ耳の上で止めます。その部分を、グリグリと後から前へとマッサージすると、頭にカッと血がのぼったとき血が下がって落ち着くそうです。やってみると頭がすごーーく痛い。カッカッと怒ってうっ血してるのかしら?!
7月3日
今日は風が吹き荒れていました。洗濯物をキチンと洗濯バサミで留めておかなかったので、タオルもTシャツも落下していました・・・。またまた洗濯。
この風のため、今夜も休漁、、続いています。

さて最近、いりこの小売についてこんな方針にしよう、と色々夫と話をしています。「購入について」も近々更新し、メインページもちょっとリニューアルしようかな、なんて思っています。ここが見にくいから変えてみたら!なんてご意見あれば、お聞かせ下さい。

明日はすくすく学級のヨガ、午後からは長崎へ。朝からは歯科にも行くつもり。ずっと前に神経を処理して銀を被せていた歯の根元部分がポロっと欠け、小さな穴になっていたのが、しばらく歯科に行かずに放置していたら、穴は大きくなり痛みを感じるようになりました。神経がないはずなのになぜ???歯ぐきが病んでるのだろうか。。歯科は怖くて足がついつい遠のいてしまいます。
7月2日
今夜も時化のため休漁したのですが、他のまき網船団は出漁しておりました。我が家の窓から沖の灯がずらりとならんでるのがよく見え、うーん捕れてるのかなぁ、とすごく気になりました(特に夫)。明日は・・・また崩れるようですね。

先週土曜日から遊びに来ていた義弟夫婦達が今日南串を発ったのですが、甥っ子はとても可愛かったです。私とは血のつながりはありませんが、我が子が赤ちゃんの頃とどこか似てたりするからでしょうか、、、不思議な感覚。長男は嫉妬の炎をめらめら燃やしていたようです。じぃちゃん、ばぁちゃんをめぐってライバル出現!ですもの。

ところで、今日はニュースを見ると、長崎市の4歳の男の子が誘拐され遺体で発見、と悲惨な事件を報じていました。買い物中、家族が目を離したすきに起きたことですが、両親は悔やんでも悔やみきれないでしょうね。。次女が2、3歳の時、買い物中にちょっと目を離してしまい、姿が見えなくなり慌てて探したことがあります。広い食品売り場のどこを探しても見つからず、連れ去られた?と不安でいっぱいになり涙が出そうになりました。幸い、親切な方がエスカレータに乗ろうとしていた次女を見つけてくれ、何事もなく済みましたが・・・。事件の犯人、早く捕まりますように。。
7月1日
今夜は時化のため(うねりがあるため)休漁します。日中は風は強く吹いてましたが、昼過ぎの雨にはビックリ。愛野の病院まで夫のリハビリに行ったのですが、その帰り道の途中ですごい雨に降られ、車のワイパーを一番高速にしてもほとんど前が見えない状態で、恐る恐るの運転でした。でも時間にすると10分程度で、家の近くまで来たらもうすっかり小ぶりになっていました。局所的な雨だったのかしら?!あぁ雨続きの毎日、洗濯物がだんだんたまってきたし、1日ぐらいカラッと晴れて欲しい!

今日から7月。そして今日から長男を保育園に入園させました。長女、次女、、小さい頃から保育園に入れ、泣かれることは体験済みですが、やっぱり別れ際泣かれるとツライですね。突然環境が変わってしまうので、しばらくの間、本人は緊張の日々かもしれません。迎えに行った時は、私の顔を見るなり泣いて駆け寄り、怒りを表現するために、床にばたっと突っ伏しました(そりゃあ怒りますよね)。。さあ、明日の朝からはバスでの登園、降園が始まります。まずは朝起きれるかが問題だったりして。
2003年1月分 2月分 3月分 4月分 5月分  6月分
   8月分 9月分 10月分 11月分 12月分
2004年1月分 2月分 3月分 4月分 5月分 6月分