何 を 話 そ う か

原文





天象管き鈔  全


天不自天地不自地待

人而後備人之在三才豈

不霊哉赤水氏仰視俯

察能尽其霊此雖出其

緒余亦足以寸窺化運俟

可謂尽学者不浅近與

余相識一日袖見シ(目へんに示)為

題其首還之


安永甲午冬十月

         北禅竺常




図狭小而経星難悉載為故略記二十八舎之星象及其他尤顕明者数座


(紫微垣界(しびえんかい)の表については、訳文を参照のこと)


天学ハ初学ノ急ニ非ズ。然ドモ書経ノ中星四時を殷[タダ]シ、春秋ノ春王正月、皆開巻ノ一公案ニシテ、天文ノ大意ヲ知ラザレバ、聖人ノ制作ノ本意ヲ解シ難シ。初学者ト雖モ意ヲ用ヒザルベケンヤ。

天文七政(日月五星)ノ運行、遅速順逆アリ。日月ノ食限ニ至リテハ、推歩細密ニテ、春秋孔子ノ時モ猶イマダ其算術ヲ得ズト見ヘタリ。暦学ニ至リテハ、大官アリ。実ニ初学の要務ニ非ルナリ。

人ハ天周ノ中央ニ居、地上ニ在リテ、日夜七政ノ運行ヲ戴ク。苟モ意ヲ用ヒバ、星象[ホシノカタチ]ヲ見習フ事難カラズ。二十八舎ノ経星[サダマリタルホシ](廿八宿及ビ此図ニ載ル所ノ諸星ヲ経星ト云。七政ヲ緯星ト云。)ヲ認[ミシル]トムル時ハ、七政ノ運行宿躔[ヤドリ]ノ度[ミチ]眼中ニ瞭然[アキラカ]タリ。故ニ暦術ヲ知ズト雖モ、六経天文ノ注解ニ於テ思ヒ半ニ過(スグ)ベシ。但シ天文ハ高遠微妙ニシテ、初学ノ須知[シルベキ]コトニ非ズト一切ニ望ヲ絶テ、意ヲ用ヒズ、平生仰見ルト雖モ一星ノ名ヲダニ弁ゼザルハ、甚タ本意ナキニ非ズヤ。

古人天象[テンノヤウス]ヲ諭(サト)サン為ニ、渾天儀、天球等ノ製アリト雖モ急用ニ便ナラズ。又星象ノ総図アレドモ時時ノ上下、出没、隠[カクルル]見[アラハル]ノ界分[ワカチ]ナキ故ニ、覧者望洋[パツト]シテ弁ジ難シ。凡ソ天文ノ象[スガタ]半ハ地平ノ上ニ見ヘ、半ハ地平ノ下ニ隠ル。故ニ一目ノ及ブ所唯半天ノ星象ナリ。今渾天儀ニ準擬[ナゾラヘ]シ一小図ヲ造ル。星図ノ上ニ蓋[フタ]ヲ設[コシラヘ]テ円空[マル]ヲ切?(キリヒラ)キ、地上半天ノ星象ヲ露(アラハ)シ、地下半天ハ隠レテ見ヘザル様ヲナシ、時時ニ順テ運転[メグラ]スレバ、三垣(紫微、大微、天市)二十八舎ノ出没、中星(見ル所ノ半天、東西ノ真中(マンナカ)ノスヂニアタル星象ヲ云。仮令バ某(ソレ)ノ節気、某ノ時刻ノ中星ハ某ト云ナリ。)ノ方位掌ヲ指(さす)ガ如シ。黄道ニ黒点[シルシ]ヲシ、旁(カタハラ)ニ十二ヶ月ノ中節ヲ記ス。其の時日ニ日躔(テン)[ヒノヤドリ]黄道ニアル所ヲ知ルベシ。ソノ時刻ニ随ヒ運転スルノ法ハ仮令(タトヘ)バ十一月ノ中ノ比(コロ)ナレバ、十一中ト記シタル黄道ノ黒点[メジルシ]ニ、日輪ヤドルト知ルベシ。朝ハ辰ノ方ニ出テ(此図ハモト渾天儀ヲ略[ヤツ]シ、卵ノ如ク丸キ形ヲ強(シイテ)[ムリニ]平図(タイラ)[ヒラタ]クナシタルナレバ、日躔出入ノ所、方角稍[スコシ]違フ也。

其ノ故星象モ赤道ヨリ南ニアルハ、其ワリ大ニナルナリ。丸ノ形ムクミアルモノヲ平図ニシテミル。其工夫ヲツケテ覧(ミ)ルベシ)昼ハ午(ゴ)ニ当テ中シ、暮ニハ申ノ方ニ入也。其ノ點ヲ日輪ノ座トス。目ヲ付テ運転スベシ。月初月末ニハ暦ノ節ニ随ヒ、其前後ヲ按排(アンバイ)シテ日躔ヲ知ベシ。五月ノ中ノ比ハ日躔参シアリ。寅ノ方ヨリ出テ午ニ当テ中シ、戌ニ入也。二月八月ノ中ノ比(コロ)ハ黄赤二道ノ交(モジル)所ニ日輪宿ル。是ヲ赤道ヲ行ト云。二月ハ室、八月ハ翼ニ躔(ヤド)ル也。其他ノ月モ是ニ準知[ナゾラヘ]スベシ。夜分ニ至リテハ、北斗ニ随テ時刻ヲ考ヘ、俗諺ニ云ル、月四ツ除テ月ノ数ニ当ル方位ニ北斗ノ揺光[ケンサキ]ヲ指向テ運転スレバ其時ノ星象顕然タリ。此レニ由テ三垣四七ノ経星ノ象ヲ知ラバ、月也(ヤ)、歳星也、けい惑也、大白也、辰星也、彗孛[ハウキボシ]等ノ宿次守犯スンル処、皆自然ト認知[ミオボヘル]ルベシ。

此図ハ上ニ覆テ仰キ見ルベシ。中天ノ北ニ当リ、図ノ中心ニスル要ノ処、即北辰(北極トモ云)。常ニ動カズ。衆星ハ是ニ拱(ムカ)フテ転(メク)ル也。北極ニ相対スル星ヲ南極ト云。此国ニテハ南地ニ隠レテ見ヘズ。其中間ヲ赤道ト云。天ノ帯ナリ。赤道ヲ斜(ナナメ)ニ出入シテ日輪ノ道アリ。是黄道ト云。日輪日日ニ此道筋ヲ西ヨリ東ヘ少ツヽ行。是ヲ右旋ト云。二十八舎ハ日月五星ヲ宿シナガラ、東ヨリ西ヘ一昼夜ニ一周ス。是ヲ天ノ左旋ト云。(此左旋右旋ヲ、古ヨリ磨(ヒキウス)ノ縁(フチ)ヲ蟻ノ這ヒ旋(メグ)ルニ譬(タト)フ。磨ノ旋リハ、左旋ニテ甚タ速ク、蟻ノ行クハ右旋ニテ遅シ。蟻ノ右ニ旋リ行クハ行ナガラ、ソレナリニ磨ハ左ヘ速ク旋ルナリ。故ニ右旋ノ蟻モ、見ル所ハ共ニ左旋ノ如クナリ。是ニ由テ周天三百六十五度余ノ処ヲ日ハ一昼夜ニ一度ヅヽ行キ、月ハ十三度余ヲ行テ、日月或ハ近クナリ、或ハ遠クナリ、晦朔弦望ヲナシ、又日ハ四時ノ節ニ随ヒ、或ハ北ヘヨリ、或ハ南ヘヨリ、昼夜ノ長短ヲナシ、四時ノ寒暖ヲナスコトニ至マデ図ノ黄赤道ノ模様[ヤウス]ヲ見合せ預(アラカジ)メ大概[オオムネ]ヲ推知ルベキコトナリ。)

凡ソ日月ノ行道ニ、平行[タイガイナラシ]実行[コマカニカゾヘル]ト云コトアリ。今平行ノ大概を示シテ、幼学ノ者経籍ヲ読ムノ助トス。其実行ノ精ニ至リテハ、載(ノセ)テ方冊[ショモツ]ニ見ヘタリ。復此ニ贅(ゼイ)セズト云。


安永甲午之秋書干浪華寓舎

常州水戸 長玄珠子玉


安永三年歳次甲午冬十一月発行


 浪華 北田清左衛門

    鳴井正二郎

    浅野弥兵衛

 平安 佐々木総四郎



注1)  題箋が他書では『天象管き鈔 完』となっており、このように全となっているのは例が無い。