<熊本方言集>
◆◆◆ ま(まーごち) 〜 ん(んま)、語尾 ◆◆◆
都道府県 | ページ |
熊本弁 | あ(あえる) 〜 い(いん) |
う(うぅちゃっか) 〜 お(おわる) | |
か(かいか) 〜 か(かんなし) | |
き(きぜんのたっか) 〜 こ(ごんぼ) | |
さ(さいだす) 〜 し(しんどする) | |
す(すいか) 〜 そ(そん) | |
た(たぁだ) 〜 と(どんべ) | |
な(なぁごなっ) 〜 の(のみかた) | |
は(はいだつ) 〜 ほ(ほんなこて) |
方言一覧
方言 | 意味 |
まーごち | 誠に/本当に |
まうごつ | とても/すごく |
まかせんかい | 俺に任せろ |
まぎる | 曲がる |
まじ | まで |
まっごて | 誠に/本当に |
まっごと | 誠に/本当に |
みしかか | 短い |
みずや | 台所 |
みせびらかす | ワザと見せて自慢する |
みたみなか | みっともない |
みゆる | 見える |
みられてください | 御覧になってください |
みろごつもなか | 見たくもない |
むげえこつなぁ | 可哀想 |
むしゃつける | 格好つける |
むしゃんよか | 格好が良い/様子がいい |
むぞうなげな | 可哀想な |
むぞーなげ | 泣きじゃくって可哀想 |
むぞらしかぁ | 可愛い |
めっちょ | メス |
もねならん | 役に立たない |
やうつり | 引越し |
やおういかん | 簡単じゃない |
やかましかぁ | うるさい |
やぜくるしか | 暑苦しい |
やぜらしか | 面倒くさい |
やばた | 端午の節句 |
やまつき | 山側 |
やりばなし | やったらめったら |
ゆうと | 良く/しっかり/ちゃんと |
ゆうなか | 劣る/ボロだ |
ゆごどる | 歪んでる |
ようだいなこっ | ごちゃごちゃ |
ようと | 良く |
よんにょ | 余計に/多めに |
りょうる | (魚などを)さばく/下ごしらえする |
りょおる | (魚などを)さばく/下ごしらえする |
わさもん | 新しもの好き/初物 |
わさもんずき | 新しい物好き |
わるぐるしか | うっとうしい/窮屈 |
わるこつ | いたずら/悪い事 |
わるごろ | 悪がき/いたずらっこ |
んなこつ | 本当の事 |
同じ方言で、他の都道府県でも使える同意語方言
同じ方言で、他の都道府県では違った意味になるものをなど紹介
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
みみご | 耳あか | 福岡/山口 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
むぞか | 可愛い | 鹿児島/福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
むぞらしか | 可愛らしい | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
可哀想 | 福岡 | |
おふざけ方言注意ポイント 子供が「むぞらしか」 |
||
「子供が可愛らしい」という意味だが、福岡で同じ言葉を使うと、「子供が可哀想」という意味になり、子供に何があったのか気になるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
もっこす | 石頭 | 福岡 |
頑固者 | 福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
やおいかん | 難しい | 佐賀/福岡 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
手強い | 福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
やおつり | 引越し | 福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
やわい | 柔らかい | 香川/北海道 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
用意 | 岐阜 | |
おふざけ方言注意ポイント 肉、「やわい」 |
||
「肉、柔らかい」という意味だが、岐阜で同じ言葉を使うと、「肉、用意」という意味になり、肉を用意して何をするのか気になるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
やわか | 柔らかい | 熊本 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ゆたっと | ゆったり | 福岡 |
のんびり | 福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ゆるっと | ゆっくりと | 福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
よーと | すっかり | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
よく念を入れて | 福岡 | |
おふざけ方言注意ポイント 「よーと」、騙された |
||
「すっかり、騙された」という意味だが、福岡で同じ言葉を使うと、「よく念を入れて、騙された」という意味になり、念を入れてた事で、何を騙されたのか気になるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
よかしこ | 丁度いいぐらい | 鹿児島/福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
よこう | 休む | 大分/福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
よんの | 余計に | 長崎 |
余分に | 長崎 | |
沢山 | 長崎 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
よんべ | 昨夜 | 大分/福井/福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
わからん | 分からない | 鳥取 |
駄目だ | 鳥取 | |
出来ない | 鳥取 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
わけくちゃわからん | 訳が分からない | 福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
わっ | あなた | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
割る | 鹿児島 | |
沸く | 鹿児島 | |
おふざけ方言注意ポイント 「わっ」が好き |
||
「あなたが好き」という意味だが、鹿児島で同じ言葉を使うと、「沸くが好き」という意味になり、風呂を沸かすのが好きなのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
わっかもん | 若者 | 佐賀/長崎 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
わっどん | あなた達 | 福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
わる | あなた | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
笑う | 鹿児島 | |
おふざけ方言注意ポイント 「わる」が嫌い |
||
「あなたが嫌い」という意味だが、鹿児島で同じ言葉を使うと、「笑うが嫌い」という意味になり、嫌いな人に笑わされたけど、やっぱり嫌いな事をアピールしているのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
んま | 馬 | 青森/沖縄/鹿児島 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
直ぐ | 新潟 | |
即 | 新潟 | |
おふざけ方言注意ポイント 「んま」にニンジンあげる |
||
「馬にニンジンをあげる」という意味だが、新潟で同じ言葉を使うと、「すぐにニンジンをあげる」という意味になり、誰にニンジンをあげるのか伝わらないので注意しましょう |
〜〜〜 語尾 〜〜〜
方言 | 意味 |
〜ごたる | 〜のようだ |
〜ごつ | 〜のようだ |
〜ごと | 〜みたいだ |
〜されて | 〜なさって |
〜しぎゃ | 〜をしに |
〜したこつ | 〜したよ |
〜したろう | 〜だろう |
〜したろもん | 〜でしょう |
〜してむったい | 〜している |
〜しよい | 〜しよう |
〜しようばい | 〜しよう |
〜しょうごたる | 〜をしたい |
〜しよる | 〜している |
〜だい | 〜ますよ |
〜だろ | 〜でしょう |
〜だん | 〜だよ |
〜どがいた | 〜でしょ? |
〜とです | 〜なのだ |
〜なさるです | 〜ますよ |
〜なっせ | 〜しなさい |
〜なん | 〜ね |
〜にゃあ | 〜ない |
〜にゃん | 〜ね |
〜ばいかん | 〜しないと |
〜ばな | 〜だよ |
〜ばん | 〜だよ |
〜よらる | 〜している |
〜ろがいた | 〜でしょ? |
〜んごたる | 〜ような |
〜んちゃよか | 〜しない |
〜んでよか | 〜しないと |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
〜が | 〜の | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
〜なの? | 石川 | |
〜じゃないか | 岡山 | |
〜ですか? | 新潟 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
〜げな | 〜だって | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
〜みたいだ | 香川 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
〜けん | 〜だよ | 長崎 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
〜だから | 島根/徳島/鳥取/山口 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
〜さー | 〜です | 神奈川/沖縄/三重 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
しゃん | 〜さん | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
しっかり | 鹿児島/山梨 | |
きちんと | 山梨 | |
おふざけ方言注意ポイント 山田太郎「しゃん」 |
||
「山田太郎さん」という意味だが、鹿児島/山梨で同じ言葉を使うと、「山田太郎!しっかり」という意味になり、山田太郎さんを応援しているのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
〜たい | 〜ますよ | 長崎/福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
〜でん | 〜でも | 福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
〜と | 〜なの? | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
〜の | 福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
〜ど | 〜だろう | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
〜だよ | 鹿児島 | |
帰るよ | 宮崎 | |
〜ぞ | 山口 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
〜なる | 〜になる | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
〜される | 鳥取 | |
〜になる | 新潟 | |
〜ますよ | 福井 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
〜の | 〜だよね | 福井 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
〜ばい | 〜だよ | 長崎/福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
〜ばし | 〜でも | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
〜ばかり | 青森 | |
〜だけ | 宮城 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
〜やん | 〜じゃないか | 愛媛 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
〜ない | 三重 | |
〜できない | 和歌山 |
都道府県 | ページ |
熊本弁 | あ(あえる) 〜 い(いん) |
う(うぅちゃっか) 〜 お(おわる) | |
か(かいか) 〜 か(かんなし) | |
き(きぜんのたっか) 〜 こ(ごんぼ) | |
さ(さいだす) 〜 し(しんどする) | |
す(すいか) 〜 そ(そん) | |
た(たぁだ) 〜 と(どんべ) | |
な(なぁごなっ) 〜 の(のみかた) | |
は(はいだつ) 〜 ほ(ほんなこて) |
方言と標準語の絶妙な・・・というか微妙なオチをお楽しみ下さい。\(^Q^)/
熊本方言漫画 タイトル | コマ数 | アニメーション | |
![]() |
妊娠!? | 35コマ | 30秒 |
熊本県玉名郡和水町の穴場・観光地 謎のトンネル:トンカラリン 1分動画は、マウスで360度VRで現場体験 |