<熊本方言集>
◆◆◆ あ(あえる) 〜 い(いん) ◆◆◆
都道府県 | ページ |
熊本弁 | う(うぅちゃっか) 〜 お(おわる) |
か(かいか) 〜 か(かんなし) | |
き(きぜんのたっか) 〜 こ(ごんぼ) | |
さ(さいだす) 〜 し(しんどする) | |
す(すいか) 〜 そ(そん) | |
た(たぁだ) 〜 と(どんべ) | |
な(なぁごなっ) 〜 の(のみかた) | |
は(はいだつ) 〜 ほ(ほんなこて) | |
ま(まーごち) 〜 ん(んま)、語尾 |
方言一覧
方言 | 意味 |
あからん | 開かない/明かない |
あぎゃしこ | あれだけ/あれほど |
あくしゃうつ | 呆れる |
あくた | ゴミ/チリ |
あこなる | 赤くなる |
あごんおおかつのー | 人が嫌がる余計な話をするね |
あたじゃ | 急に/突然 |
あとぜき | 戸を閉める |
あゆる | 汚れが落ちる |
あらくたましか | 荒々しい |
あんじゃもん | お兄さん |
あんひとは、さばけらす | あの人が、テキパキと仕事する |
あんひとば、すいとらす | あの人が、好きなのよ |
いさぎー | 大変/非常に |
いさぎゅー | 大変/非常に |
いち食う | つい食べる |
いっちょくよー | 置いていくよ |
いっちょんすかん | 少しも好きじゃない |
いひゅーもん | 風変わり者 |
いみってくる | 水があふれ出てくる |
同じ方言で、他の都道府県でも使える同意語方言
同じ方言で、他の都道府県では違った意味になるものをなど紹介
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
あえる | 汚れが落ちる | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
ふざける | 鳥取 | |
からかう | 鳥取 | |
おふざけ方言注意ポイント 洗濯物、「あえる」 |
||
「洗濯物、汚れが落ちる」という意味だが、鳥取で同じ言葉を使うと、「洗濯物、からかう」という意味になり、アイドルを応援する洗濯物が干されていたのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
あぎゃん | あんな | 島根 |
あのような | 島根 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
あさっぱち | 早朝 | 福井 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
あすけ | そこ | 福岡 |
あそこに | 福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
あせくる | かき集める | - |
探す | 福岡 | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
焦る | 福岡 | |
かき回す | 宮崎 | |
おふざけ方言注意ポイント ゴミを「あせくる」 |
||
「ゴミをかき集める」という意味だが、宮崎で同じ言葉を使うと、「ゴミをかき回す」という意味になり、掃除しないで、ゴミをかき回してるんじゃないよ!と言われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
あた | あなた | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
とても | 和歌山 | |
おふざけ方言注意ポイント 「あた」が好き |
||
「あなたが好き」という意味だが、和歌山で同じ言葉を使うと、「とてもが好き」という意味になり、とてもって気になる事が好きなのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
あっちゃん | あっちへ | 大分/鹿児島/長崎/宮崎 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
あど | 踵 | 大分/長崎 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
すでに | 秋田 | |
おふざけ方言注意ポイント 「あど」、ケガした |
||
「踵、ケガした」という意味だが、秋田で同じ言葉を使うと、「すでに、ケガした」という意味になり、ケガする前に薬の準備をしようと思っていたら、いつの間にか、どこかをケガしていたのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
あば | 新しい | 宮崎 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
お母さん | 青森 | |
奥さん | 秋田 | |
妻 | 秋田 | |
さようなら | 長野 | |
おふざけ方言注意ポイント 「あば」靴 |
||
「新しい靴」という意味だが、長野で同じ言葉を使うと、「さようなら靴」という意味になり、新品みたいだけど、捨てるのかな?と思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
あばかん | 沢山 | 島根/鳥取/福岡 |
多く | - | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
入りきれない | 佐賀 | |
しょうがない | 島根 | |
手に負えない | 島根 | |
大量 | 福岡 | |
おふざけ方言注意ポイント 「あばかん」、笑った |
||
「沢山、笑った」という意味だが、佐賀で同じ言葉を使うと、「入りきれない、笑った」という意味になり、何を入れようとしていたのか気になるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
あら | あれは | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
ああ、そうなの | 青森 | |
新品 | 三重 | |
おふざけ方言注意ポイント 「あら」、穴だらけ |
||
「あれは、穴だらけ」という意味だが、三重で同じ言葉を使うと、「新品、穴だらけ」という意味になり、新品なのに穴だらけで、不良品なのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ある | あれ | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
荒く | 鹿児島 | |
ひどく | 鹿児島 | |
居る | 和歌山 | |
おふざけ方言注意ポイント 「ある」、雨降ってきた |
||
「あれ、雨降ってきた」という意味だが、鹿児島で同じ言葉を使うと、「ひどく、雨降ってきた」という意味になり、降り始めの雨ではなく豪雨なのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
あん | あの | 鹿児島 |
あれ | - | |
あんな | - | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
網 | 鹿児島 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
いごく | 動く | 愛知/大分/神奈川/佐賀/長崎/新潟/兵庫/広島/福岡/北海道/三重/山梨 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
いっちょ | 一つ | 福岡/長崎 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
銀杏の実 | 新潟 | |
おふざけ方言注意ポイント おやつが「いっちょ」 |
||
「おやつが一つ」という意味だが、新潟で同じ言葉を使うと、「おやつが銀杏の実」という意味になり、なんと栄養が豊富なおやつなのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
いっちょん | 全然 | 大分/鹿児島/佐賀/長崎/福岡 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
言ってるの | 山口 | |
おふざけ方言注意ポイント 「いっちょん」、話にならない |
||
「全然、話にならない」という意味だが、山口で同じ言葉を使うと、「言ってるの、話にならない」という意味になり、話にならない事を宣言しているのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
いん | 犬 | 鹿児島/福岡 |
都道府県 | ページ |
熊本弁 | う(うぅちゃっか) 〜 お(おわる) |
か(かいか) 〜 か(かんなし) | |
き(きぜんのたっか) 〜 こ(ごんぼ) | |
さ(さいだす) 〜 し(しんどする) | |
す(すいか) 〜 そ(そん) | |
た(たぁだ) 〜 と(どんべ) | |
な(なぁごなっ) 〜 の(のみかた) | |
は(はいだつ) 〜 ほ(ほんなこて) | |
ま(まーごち) 〜 ん(んま)、語尾 |
方言と標準語の絶妙な・・・というか微妙なオチをお楽しみ下さい。\(^Q^)/
熊本方言漫画 タイトル | コマ数 | アニメーション | |
![]() |
妊娠!? | 35コマ | 30秒 |
熊本県玉名郡和水町の穴場・観光地 謎のトンネル:トンカラリン 1分動画は、マウスで360度VRで現場体験 |