◆ TKKI カナヤマ オフィシャル ホームページ。     

   TKKI KANAYAMA’S OFFICIAL HOMEPAGE.

◆ カナヤマ古生物学ハンドブック。

   KANAYAMA’S PALEONTOLOGY HANDBOOK

 

 

 カナヤマ 古生物学辞典 

 日本語版 

 見出し語 『 も 』。

 

 

#jpmenu   

メ ニュー (目次)。  

 ■ 次の項目を選び、クリックして下さい。    

 

 □ 古生物学 辞典 (総合)

 

□       ● 五十音順 (アイウエオ順)。

 

 

 

 もう  毛顎動物

            (もうがくどうぶつ)。

          《無脊椎(むせきつい)動物》。

         ○ 現生種類の例 :ヤムシ。

             <無脊椎(むせきつい)動物

                    <動物

 

〇 もく   木本植物。  

             (もくほんしょくぶつ)。 《植物》。

          (= 木(き))。

                < 陸上植物(陸生植物)

                < 植物

                <真核(しんかく)生物

                <地球生物

             ■ 木本植物 (もくほんしょくぶ

             、= 木(き))とは、

             幹(みき、茎)が木化(もくか)し

             肥大成長する植物である。

             ● 肥大成長とは、 植物の幹

             (みき、茎)の樹皮の内側にある

             形成層が成長し、幹が太くなるこ

             とである。

             ● 形成層とは、 植物の幹(み

             き、茎)の樹皮の内側にあり、幹

             (茎)を成長させるためにある層

             である。

             ■ 一方、草本植物 (そうほんし

             ょくぶつ、= 草(くさ) )とは、

             形成層がない植物である。

               草本植物(= 草)は、形成層

             がないため、 ある程度成長する

             と茎(くき)が太くならなくなる。

             ■ 木本植物(= 木)には、 

             形成層があり、年々成長して、幹

             (茎)が太くなる。

             ■ 木本植物(= 木)には、

             葉が1年以内に枯死、脱落する

             落葉樹 と、 1年を通じて緑色

             の葉をつける常緑樹がある。

 

             ■ 木 (き)は、

             生物学(植物学)では、 

             木本(もくほん)、

             木本植物(もくほんしょくぶつ)

             という。 

             ■ 草 (くさ)は、

             生物学(植物学)では、 

             草本(そうほん)、

             草本植物(そうほんしょくぶつ)

             という。

             ■ 生物学(植物学)では、 

             陸上植物(陸生植物)は、 

             大きく分けると、

             木本植物 (もくほんしょくぶつ、

             = 木(き)) と、 

             草本植物 (そうほんしょくぶつ、

             = 草(くさ))、

             に分類される。

             ● 木本植物(= 木)とは、

             幹(みき、茎)が木化(もくか)し

             肥大成長する植物である。

             ● 草本植物(= 草)とは、

             茎(くき、幹)が木化(もくか)せ

             ず肥大成長しない植物である。

             ● 幹(茎)の肥大成長の有無が

             木本植物(= 木) と 草本植物

             (= 草)を分類するひとつの指標

             になっている。

             ● 肥大成長とは、 植物の幹

             (みき、茎)の樹皮の内側にある

             形成層が成長し、幹が太くなるこ

             とである。

             ● 形成層とは、 植物の幹(み

             き、茎)の樹皮の内側にあり、幹

             (茎)を成長させるためにある層

             である。

             ■ 一般的に、木本植物(= 木)と

             認識されているが、 草本植物

             (= 草)である植物には、次のよう

             なものがある。

             形成層を持たない竹、

             幹部が木質化しないパパイヤ、

             葉が合わさってできた偽茎が幹

             の代わりになり高木になるバナナ、

             などである。

             ■ 一般的に、草本植物(= 草)と

                            認識されているが、 木(= 木本

             植物)である植物には、 次のよう

             なものがある。

             高さ10〜20cmにしか成長しな

             い高山植物のツガザクラ、

             などである。

             ■ 木本植物(= 木)と草本植物

             (= 草)の双方の特徴をもつ植物

             もある。

             茎が肥大成長するのに木化しな

             い植物、 

             茎が木化するものの一度開花、

             結実すると枯死する植物、

             生育環境によって木化するしな

             いが変化する植物、

             などである。

 

〇 もさ  モササウルス類。

            (もささうるするい)。

         (海竜 (かいりゅう 通称、

           = 中生代海棲爬(は)

           類・4種類) の1種類)

          《海洋性爬(は)虫類》。

              NOTHOSAUR(S).

          (⇒ 海竜(かいりゅう))。

           (⇒ 中生代水生爬虫類)。

           (⇒ (は)虫類)。

              ■ モササウルス類 (もささうるする

             い)は、 トカゲ類であり、 中生代の

              白亜紀後期に生存した(出現し絶滅

             した)中生代海棲(海生)爬(は)虫類

             である。

              ■ モササウルス類は、 中生代に

             息した(出現し絶滅した)海洋性の

             (は)虫類であり、 中生代海棲爬虫

             類・4種類(= 海竜)の1種類である。

             ■ 中生代海棲爬虫類(中生代海洋

             生息爬虫類)は、 6類類あり、 

             (1) 中生代海棲爬虫類・4種類は、

               通称の総称で海竜(かいりゅう)

               と呼ばれ、

             (a) イクチオサウルス類 (= 魚竜類)、

             (b) ノトサウルス 類(= 偽竜類)、

             (c) プレシオサウルス類(= 首長竜

                 類)、

             (d) モササウルス類であり、

             (2) 他の中生代海棲爬虫類・2種

               類は、

             (e) 中生代河川・海洋生息 カメ類、 

             (f) 中生代河川・海洋生息ワニ類、

             である。

          ■ モササウルス類

             <海竜 (通称、= 中生代海棲(海

               洋性)爬(は)虫類・4種類)。

             <中生代水生爬(は)虫類・6種類。

             <双弓類(そうきゅうるい)、

               水生爬(は)虫類。

                       <爬(は)虫類。

                       <脊椎(せきつい)動物。

                        <動物。

             <真核(しんかく)生物。

                 <地球生物。

 

 

  ● 五十音順 (アイウエオ順)。

 

 

■ 上位のWEBサイト。

□ (KOH) カナヤマ オフィシャル    >

         ホームページ。   

□ (Cse)  国際理解総合サイト          >

        われら地球市民 

□ (Ke)   百科事典。            >

□ (Kph) 古生物学ハンドブック。     >

□ (Kph) 古生物学辞典(総合版)。   >

□ (Kph) 古生物学辞典・日本語版。  > 

□ (Kph) この日本語ページ。

 

 

ようこそ TKK カナヤマのホームページへ !             WELCOME TO TKK KANAYAMA’S HOMEPAGE !  

 

 

■ 当ホームページの制作・著作権 TKKI カナヤマ。

 

■ Copyright(C)TKKI Kanayama . 

  All Rights Reserved.

 

 

#jpdictionary(general)

 

◆ 古生物学辞典

 

● 見出し語はグリーンでマークされています

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 古生物学 辞典 の先頭ページへ 。

□ 古生物学 ハンドブック 日本語版へ

 

 

#mo

 

#chaetognaths

 

■ 毛顎 動物 

     (もうがく どうぶつ)

 

■ 毛顎 動物。

■ 名称 : 毛顎動物  (もうがくどうぶつ)。 

 学名:Chaetognatha、 英名:CHAETOGNATH(S)

■ 毛顎(もうがく)動物 は、 無脊椎動物の1つ である。

■ I 毛顎(もうがく)動物の現生種例。

 I ヤムシ (英:ARROW WORM(S)) 。

● TKKI カナヤマ 著 生物学 辞典。

 

□ 毛顎(もうがく)動物の特徴/動物比較表

□ 無脊椎(むせきつい)動物の詳細分類一覧表 (下位分類)

□ 現生 毛顎( もうがく)動物  画像 アルバム NO.1

 

 

#chaetognaths-featuresandanimalcomparativetable

 

■ 毛顎(もうがく)動物の特徴/動物比較表。

■ 《現生種例》  ヤムシ。

■ 《 形 態 》  (a) 三胚葉性(内+中+外)。

            (b) 真体腔。 

            (c) 新口動物(原口が肛門になる)

            (d) 原腸体腔幹。

            ○ 頭部や鰭(ヒレ)に剛毛をもつ。

■ 《 循環系 》  なし。

■ 《 神経系 》  集中神経系、 放射状神経系。

■ 《 排出器 》  体表。   

■ 《 呼 吸 》  体表呼吸。     

■ 《他の特徴》  海洋動物。 浮遊生活。

● TKKI カナヤマ 著 生物学 辞典。

 

 

#chaetognaths-invertebratesdetailedtaxonomytable

 

■ 無脊椎動物の詳細分類一覧表 

  (下位分類)。

■ 無脊椎動物 (むけきついどうぶつ、英名:INVERTE-

  BRATE(S)) とは、 脊椎(せきつい)を持たない、動物

  である。 無脊椎(むせきつい)動物 は、 次のように分

   類される。

 

◆ 無脊椎(むせきつい)動物  

  (学名: Invertebrata、 英名:INVERTEBRATE(S))。

● TKKI カナヤマ 著 古生物学 辞典。

■ @ 節足(せっそく)動物  

   A 軟体(なんたい)動物 

   B 環形(かんけい)動物 

   C 袋形(たいけい)動物 の、線形(せんけい)動物 

     D 袋形(たいけい)動物 の、輪形(りんけい)動物

   E 扁形(へんけい)動物 

     F 刺胞(しほう)動物   

     G 海綿(かいめん)動物

   H 棘皮(きょくひ)動物  

     I 毛顎(もうがく)動物  

     J 原索(げんさく)動物の、頭索(とうさく)動物 

   K 原索(げんさく)動物の、尾索(びさく)動物     

     L 腹毛(ふくもう)動物 

● TKKI カナヤマ 著 古生物学 辞典。

 

■ @ 節足(せっそく)動物  

  (学名:Arthropoda、 英名:ARTHROPOD(S))。

  (現生種の例) 昆虫 (英名:INSECT(S))、 クモ、 

      ムカデ、 エビ、カニ。

  □ 現生 節足(せっそく)動物 画像 アルバム NO.1

                    

■ A 軟体(なんたい)動物  

  (学名:Mollusca、 英名:MOLLUSC(S))。 

  (現生種の例) 貝 (英名:SHELLFISH)、 タコ 

  (英名:OCTOPUS(単数),OCTOPI(複数)),イカ。

  □ 現生 軟体(なんたい)動物  画像 アルバム NO.1

  ● TKKI カナヤマ 著 古生物学 辞典。

 

■ B 環形(かんけい)動物  

  (学名:Annelida、 英名:ANNELID(S))。 

  (現生種の例) ミミズ (英名:EARTHWORM(S))、 

   ゴカイ、 ヒル。

  □ 現生 環形(かんけい)動物 画像 アルバム NO.1  

  

■ C 袋形(たいけい)動物の、線形(せんけい)動物  

  (学名:Nematoda 、英名:NEMATODE(S))。 

  (現生種の例) 回虫 (英名:ROUND WORM(S))、

   センチュウ、。

  □ 現生 線形( せんけい)動物 画像 アルバム NO.1

                     

■ D 袋形(たいけい)動物の、輪形(りんけい)動物 

  (学名:Rotifera、 英名:ROTIFER(S))。

  (現生種の例) ツボワムシ (英名:BRACHIONUS 

   ROTIFER(S))。

  □ 現生 輪形(りんけい)動物 画像 アルバム NO.1    

  ● TKKI カナヤマ 著 古生物学 辞典。

 

■ E 扁形(へんけい)動物  

  (学名:Platyhelminthes 、 英名:FLATWORM(S))。 

  (現生種の例) プラナリア (英名:PLANARIAN(S))、 

   サナダムシ。

  □ 現生 扁形( へんけい)動物 画像 アルバム NO.1

 

■ F 刺胞(しほう)動物    

  (学名:Cnidaria、 英名:CNIDARIAN(S))。

  (現生種の例) クラゲ (英名:JELLYFISH)、 サンゴ 

   (英名:CORAL(S))、 イソギンチャク。

  □ 現生  刺胞( しほう)動物 画像 アルバム NO.1

 

■ G 海綿(かいめん)動物  

  (学名:Porifera 、 英名: PORIFERAN(S))。 

  (現生種の例) カイメン (英名:SPONGES)、 

   カイロウドウケツ。

    □ 現生 海綿(かいめん)動物 画像 アルバム NO.1

  ● TKKI カナヤマ 著 古生物学 辞典。

 

■ H 棘皮(きょくひ)動物   

  (学名:Echinodermata 、 英名:ECHINODERM(S))。

  (現生種の例) ヒトデ (英名:STARFISH)、 ウニ、 

   ナマコ。

  □ 現生 棘皮(きょくひ)動物  画像 アルバム NO.1

 

■ I 毛顎(もうがく)動物   

  (学名:Chaetognatha 、 英名:CHAETOGNATH(S))。

  (現生種の例) ヤムシ (英名:ARROW WORM(S))。

  □ 現生 毛顎( もうがく)動物  画像 アルバム NO.1

 

■ J 原索(げんさく)動物の、頭索(とうさく)動物 

  (学名:Cephalochordata、

   英名:CEPHALOCHORDATE(S))。 

  (現生種の例) ナメクジウオ (英名:LANCELET(S))。

  □ 現生 頭索( とうさく)動物  画像 アルバム NO.1

  ● TKKI カナヤマ 著 古生物学 辞典。

 

■ K 原索(げんさく)動物の、尾索(びさく)動物  

  (学名:Urochordata 、英名:UROCHORDATE(S))。   

  (現生種の例) ホヤ (英名:SEA SQUIRT(S))。

  □ 現生 尾索(びさく)動物 画像 アルバム NO.1

 

■ L 腹毛(ふくもう)動物   

  (学名:Gastrotricha、 英名:GASTROTRICH(S))。

  (現生種の例) イタチムシ (英名:CHAETONOTID(S))。

  □ 現生 腹毛(ふくもう)動物 画像 アルバム NO.1

 

■ 生物地球生物動物植物の分類の詳細については、

  『 生物地球生物動物植物 』 を参照して下さい。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 古生物学 辞典 の先頭ページへ 。

□ 古生物学 ハンドブック 日本語版へ

 

 

『 あなたのハートには 何が残りましたか? 』

 

 

以  上