2001.9.30 |
ひさしぶりに庄川の土手を走る. 午前中、ゴロゴロしながら独ソ戦の続き.上田でうどん. テレビでベルリンマラソン. 東一雄の自叙伝「カラスの学校」に、竹内豊三郎氏や 安野光雅が人物評を寄せている. pascalのデバグ. |
2001.9.29 |
ieの5.0をいれたり、5.5にあげたりのバカげた作業. 午後、知人たちと西田美術館の東一雄展. 木版画のエネルギに圧倒される. 館内の別室で般若一郎という人の油絵.強く惹かれる. 帰りに再び学校へ戻ってアップデートを確認. Cの再試験の採点.点数をつけることが仕事なのではなく わかってもらうことが仕事であるわけだが... 食品のテレビCMが氾濫していて、 これでもかとみせつける病的な状態が気になっていたので、 書店へ寄って、ファーストフード告発もの. |
2001.9.27 |
前期成績発表.事務局のカウンターは再試験の 手続きの学生で大混雑となる. web の採点ミスと出欠の記載ミスが2件あったので、平謝り. 明日から補習、再試験、集中講義が錯綜する. |
2001.9.26 |
地理情報に気象統計をかぶせる. Xウインドウでトレースを表示すると極端に速度が落ちる. 見えていると安心するというのは動物的な習性か. 論理が明確なら見えてなくとも安心のハズなのだが. |
2001.9.25 |
Cの集中講義.試験の対応という意味では、ちょっと 基礎的すぎたかも.しかし、あいまいにしない方がいい話題 ばかりだったと思うが.(ちょっとビット関係は軟弱だった) 一段落したので読書を一時解禁してパウル・カレルの 独ソ戦もの.侵略戦争の泥沼、ヒトラーの動揺と スターリンの愚鈍が膨大な犠牲をうむ. |
2001.9.23 |
福岡町の「つくりもん祭り」の審査員.小さい街にかなりの人出. ばったり10年前の卒業生のS伯さん家族に会う. 街じゅうをくまなく歩く.ネギを使った河の流れや、 人参を乾燥して作った桜並木などは圧巻だった. 国土地理院の標高値を一気にロード. Cの集中講義の準備. |
2001.9.20 |
頭痛で早退. 書店へ寄ってイスラムものとLinuxの雑誌.Delphi6が付録だった. 「報復」は要するに国際法では集団リンチになるのでは? えらそうに正義と自由に対する挑戦をいうが、 広島や長崎、真珠湾は明白な国家テロだったではないか. 南京やハノイの人民が日本やアメリカに報復したか? |
2001.9.18 |
流行の「IT講習」の波が本校にも渡来する. 全員、まじめな初心者の方々で、初心者教育を やってみるのもリフレッシュとしてはおもしろい. 夕方、合同練習.建築の左近さんがスピードを上げている. 帰宅して試験問題を作る.pascalのデバグ. |
2001.9.17 |
期末試験の初日.2分探索のコードも書けていない. 君たちはほんとうに2年生か?それでSEとして働くわけ? (SEとは、ソれでもエんじにああの略、という説もあるから) 流行のツールを使えば即席SEができあがるご時世ではあるが. 気分なおしに深夜までpascalのデバグ. |
2001.9.15 |
公開講座の5日目でjavaの最終日. ささっとバグを指摘できないのはやはり歳のせいか. ライブラリの記憶がもともと定着していない上に日常語で javaを使っていないことが災いしている. 案の定「報復」をぶちあげている.いつまでも西部開拓時代から 文化レベルの向上しない人達だ. 全世界の正義の味方、全世界の警察、だと 自分で思いこんでいる傲慢さに気がつかないあわれな アメリカ人.こんなことをニューヨークの街角で発言すると 袋叩きにあうやろけど. 小泉君もこういうときはゴマスリ反応が実にすばしこい. |
2001.9.14 |
学園祭の企画を無理矢理出させる. 企画のないひとたちは集中講義で課題をやってもらうことにする. 受講料を取ってコーヒー代か勝駒代にしようか. 1年生のCのコードがいつになく快調. マルセルさんと高田のマルチメディア情報センタ. 滑川のレースに申込み、砺波の体育館で90分. |
2001.9.13 |
坂井先生、福田先生とポークで昼食. 書店へ寄って、堀尾輝久. 気象データのローダのバグ取り. 新しいIBMのキーボードが快適. |
2001.9.12 |
ボーイングが次々とビルに突っ込む、恐怖のニュース映像. (画像としてはテロリストが喜びそうな「一瞬の美しさ」さえある) 破壊的な作戦の応酬になるだろう. どちらも相手をたたきのめすのが好きな人達だから. C実習のソース講読. 中島君から指摘で一部訂正. 杉本さんがわざわざご挨拶に来校. 新天地でがんばっていただきたい. 気象用のハードが着荷.夜、寺主君の仕事場におじゃまする. 帰りに書店へ寄って、養老孟司、池内紀. |
2001.9.11 |
前期最後のpascalだったので、後半の課題の全ソースを講読. 放課後1年制のクラス会. 富山市の体育館で90分、のつもり、で張りきってでかけたが 1時間でヘロヘロになってリタイア. 屋内のランニングコースは、秋のレースシーズンなのと、 雨のせいでかなりの人数.常連もちらほらと見える. |
2001.9.10 |
表駆動の話だったのに、学生は5人のみ. 試験を前にまったく余裕のある人達だ. 6階のi-Macが1台、初期不良. 学校がえりにパソコン村に寄って交換してもらう. 光学式マウスを買いたい衝動をぐっとがまん. 気象のほうの仕様をほぼ最終決定. |
2001.9.8 |
学校に高井夫妻が、来訪. dbに何がいいか、でpostgres7とdb2をすすめておく. 午後、知人と砺波市の美術館. 帰宅して学校のxinetdの確認.まずまずか. これでようやく自宅から学生の課題を全部チェックできる. やはりMacのsftpが変. 砺波の体育館で90分. 深夜までpascal. |
2001.9.7 |
休暇をとって、終日ひたすらpascal. 読書禁止モードが長いので、ちょっと読んでもいいかな と本棚をながめるが、読む本が決まっていない空白状態に しばしたじろいでしまう.禁断症状レベル2. 書店へ寄って、perlのDBIの和訳、養老孟司と読みもしないのに 買わずにいられない人工知能関係と力学. |
2001.9.6 |
akae2のxintedを修正。 早退させてもらって、自宅へ帰ってアクセスしようとしたら、 ルータの設定をもどすのを忘れていることに気がつく. 布村先生がxinetdの参考資料を貸してくださる. 砺波の体育館で80分. |
2001.9.5 |
朝、寺主君が出勤途中に寄ってくれて、RHの簡単な打合せ. Delphi5からはMicrosoftAccessはすんなり接続するのに学生の 使っているver4では、IDAPIのわけのわからないエラーが出る. ver4用のアップデータとBDE5.1を落してきて再テスト. BDEからODBCが見えるところまで行くが、Delphiにははねられる. 第6版の到着まで待つか.昨日から半日消耗. 次々と改版されるのもいいが、大事な資産への接続は 維持してもらわないと実に困ったことだと思う. 試験が近いので、1年生にCの予備問題. |
2001.9.3 |
授業を再開. 午前中、状態遷移の応用で、自販機のモデル. GUIの原則を少し固めにやっておくことにする. ちょっと使い古したコードだけど、木下君が javaで書いてみるというので、大きな声援を送る. (周囲の雑音に負けるな) 課題に構文検査を出したと思ったら、 寺主君からLRUの話題.あわてて昔の教科書を見る. 帰ろうと思ったら、卒業生の坂本さん、奥村君が来訪. |
2001.9.2 |
新潟近代美術館(長岡)のエルミタージュ館蔵品展. 駅前の商店街をぶらついて、小嶋の新ソバ. (おかわり自由だったので、3枚食べる) 八海山ビールという垂れ幕につられて駅の横の酒屋に 入るが、ビールではなく久保田を買い、 1升ビンをもったまま街を歩きまわる. 日曜だけは読書解禁、というこじつけで読み残しの養老孟司. |
2001.9.1 |
終日、データ構造のダイジェスト. B木はもう少し実例などで工夫したほうがよかったかも. かなりはしょってしまった. 昼の休憩に藤枝君が来訪.objectPascalの課題を申し渡す. |