教員index   Kobayashi's Page   E-mail


3月 2月 2001年1月 2000年12月 11月

2001.2.27
展覧会が終わってひと段落したら気が抜けてしまった。
天気がよかったので、久しぶりに庄川沿いに農道を走る。

2001.2.23
展覧会が始まる。
開会式が終わるや、さっそくデバグライブを演ずる
学生もあり、ソースのあら捜しをして楽しむ.
訪問していただいた講師や先輩達としばし雑談.

2001.2.21
建築のT先生、デザインのK先生と搬入用の車輛の借り受け.
玄関には、学生たちの作品が並んでいる、例年の風景だが
それなりに緊張もする.
まだパソコンにかじりついている学生や、プリンタをじっと見ている学生もあり、
インスタントラーメンをすすって、空腹をやりすごす.
カラープリンタの台数がない、というのは、
こういうときは実にパワレスである.

2001.2.19
富コンのS本さんのアプリケーションの吐き出した画像を
デザイン学科のM角さんが、プレゼン用にレイアウトすると
こんなにも、よく見える!単純に感嘆してしまう。
分野の違う学生の、コラボレーションとはいかないが
このやりかたは、もっと工夫してもよい、と確信.

昨日は、テレビで東京国際マラソン.
男子の高橋は最終5kmがいけない.
アマチュアと違って競技はきびしい.

高橋尚子が、30kmで日本最高記録.
丸谷才一の国語教育批判.

2001.2.17
N堀氏、T樫氏と総曲輪の蕎麦屋.
炭火で暖をとりながら食べる冷たいタヌキ蕎麦
がおいしい.
デバグで積み残した学校の雑務を片付ける.

2001.2.16
デザイン学科のN田さんとM角さんが、富コンの
学生のプレゼンパネルをデザインしてくれることに.

2001.2.14
T村君がCORBAにとりかかる.
とりあえず、教室のサーバでC++用のコンパイラを
使ってみる.ほんとうはjavaなのだろうけど.

2001.2.12
デバグで実質的な閉鎖モード.
Linuxで動くCORBAのパッケージを入れて書いてみる.
webとの関係がいまひとつわからない.
久しぶりの3連休で走る練習.

2001.2.5
ひさしぶりに県立図書館.

2001.2.4
別府大分マラソン.
西田(SB)が優勝.

2001.2.2
2回目の中間発表会.
1回目とちがって、発表の要領もわかってきたし、
デバグの手伝いもしたので、おもしろかった。
教官の自分が理解していない分野をひたすら
進んでいるのもあり、たのもしいやら、
半ば申し訳ない気分になる.