サイトマップ

業績の詳しい情報Additional Information


影響力を解剖する **「目次」**

『影響力を解剖する −依頼と説得の心理学−』


 

    目 次         「はじめに」へ 
  はじめに

第1章 人に影響を及ぼす
【あなたへの質問】
(1)人に影響を及ぼすことに満ちた生活
「社会的影響」を研究する社会心理学

(2)「意図的でない」影響
@理想像となる人物から影響を受ける −参照影響力−
A人と同じ行動をする −行動感染−
B人の行動を観察して自分の行動を決める −観察学習−
C周囲に人がいるので困っている人を助けない −傍観者効果−
D人がいるので作業がはかどったり、手を抜いたりする−社会的促進と社会的手抜き−
E人の会話を聞いて影響される −漏れ聞き効果−(3)「意図的な」影響
@意図的で明示的な働きかけ
A意図的で隠蔽的な働きかけ
a)言葉を使った方法
b)受け手の環境を変えてしまう方法 −環境操作−
サブリミナル知覚
c)生理学的な方法
感覚遮断実験

マインド・コントロールトピック1 −夫婦間の影響力関係−
@アメリカでの研究
A日本での研究
B影響力関係の研究における問題点

第2章 影響力をもたらすもの1
【あなたへの質問】

(1)働きかけられたときに受け手が考えること
@誰が働きかけてきたか
A与え手のもつ影響力
B影響力をもたらしているもの

(2)賞をもっていることによる影響力
@賞影響力
Aオペラント条件づけ
B何が賞になるのか

(3)罰をもっていることによる影響力
@罰影響力
A攻撃行動としての罰影響力の行使
B罰の警告による効果

(4)働きかけることの正当性がある場合の影響力
@正当影響力
A正当影響力のもろさ
B正当影響力がもつ大きな影響力
C権威 −正当影響力と専門影響力の融合−
D権威であることの自己呈示

第3章 影響力をもたらすもの2
(1)専門的な知識に基づいた影響力
@専門影響力
A専門影響力と信頼性
B専門影響力の限界
C説得研究に見られる専門影響力の効果

(2)受け手の理想像になっている場合の影響力
@参照影響力
A参照影響力と好意・魅力との関係
B受け手から好意的に思われる方法
(3)説得力のある議論ができる場合の影響力 −情報影響力−

(4)影響力の相互関係
新しい種類の影響力
(a)与え手が資源をもっている場合
(b)与え手が資源をもっていない場合

(5)影響力の測定方法
大学生にとって影響力のある人物トピック2 −教育場面での影響力関係−

@教師のもつ影響力
A児童・生徒間の影響力関係
B「いじめ」に見られる社会的影響
C教師間の影響力関係

第4章 人に影響を与える方法1
【あなたへの質問】
(1)影響手段の種類

(2)18種の影響手段
@賞影響力に関連する影響手段
(a)賞を与えることを約束する
(b)第三者から賞がもらえることを指摘する
(c)依頼をする前に賞を与えておく
【返報性に基づいた影響手段】
(d)以前に与え手が受け手にしてあげたことを思い出させる
(e)受け手をよい気分にさせる
A罰影響力に関連する影響手段
(f)罰を与えると警告する
(g)受け手が応じるまで罰を与える
(h)第三者から罰が与えられることを指摘する
(i)受け手が与え手にかけた迷惑を思い出させる

(3)賞罰によらない影響手段
(j)単に頼み込む
(k)受け手が応じるまで依頼を繰り返す
(l)理由をつけて頼み込む
(m)与え手と受け手との役割関係を指摘する
(n)第三者から支援してもらう
(o)社会的な規範の存在を指摘する
(p) 頼みたいことを暗にほのめかす
(q)与え手の考えを受け手に伝えずに、受け手をだます
(r)受け手と話し合い、妥協点を見つける

第5章 人に影響を与える方法2
(1)テクニカルな影響手段
@段階的依頼法(フット・イン・ザ・ドア・テクニーク)
A譲歩的依頼法(ドア・イン・ザ・フェイス・テクニーク)
B特典除去法(ロー・ボール・テクニーク)
C特典付加法(ザッツ・ノット・オール・テクニーク)

(2)影響手段の使われ方
@人はどのようなときにどの影響手段を使うのか
A人はどのように働きかけられると応じる気になるのか
B説得研究で見出された方法 −両面呈示と恐怖喚起−
(a)一面呈示と両面呈示
(b)恐怖喚起

トピック3 −組織における影響力−
@組織内の影響の流れ
Aコンフリクトの解決と影響手段
B組織内の部署間の影響力関係

第6章 与え手の心理
【あなたへの質問】
(1)ものごとをコントロールしているという感覚
@人間にとって重要なこと −ものごとをコントロールできること−
Aものごとをコントロールしているもの −コントロール源の所在−
Bコントロール感を剥奪された状態 −学習性無力感−
Cコントロール感の錯覚

(2)人に影響を与えたいという欲求
@社会的動機 −達成動機と親和動機−
A社会的動機の測定方法
B影響力動機という概念
C影響力動機の測定

第7章 受け手の反応
【あなたへの質問】
(1)応諾する際に受け手が考慮する要因
@賞と確率を勘案した反応の決め方
A利潤を勘案した反応の決め方
(a)働きかけに応じることによって得られる利潤
(b)働きかけに応じないことによって得られる利潤
(c)全体の利潤に基づいた判断
B与え手の人数による影響
(a)同調行動の実験
(b)集団圧力をかけた人数による影響
(c)実験の別の解釈
C同調行動をもたらすもの −規範的影響と情報的影響−
D社会的なアイデンティティ

(2)受け手の反応パタン
@影響の三過程モデル
(a)表面的な服従
(b)与え手に対する同一視
(c)価値観の内面化
A自由の制限と心理的リアクタンス
B心理的リアクタンスを引き起こす要因
C影響を受けやすい質の人