2008/11/08 (土) | 曇時々小雨。 |
no photo | オープンシステムの保証書と最終のお支払い表をもってお邪魔しました。 いろいろとお話をしました。 寒くはないし 末永いお付き合いが始まります。 |
----- | |
2008/10/21 (火) | |
no photo | 1000:下水道局の検査です。 お引き渡ししましたので施主さんにお任せしました。 |
----- | |
2008/10/19 (日) | 晴 |
![]() |
内覧会をさせていただきました。 午後から、キッチン・お風呂の取扱説明にクリアプラスモットの田嶋さんがきてくれました。 その後京セラの伊藤さんが、太陽光発電の説明にこられました。 夕方には、お引き渡ししました。 工事用の鍵がなくなり、わたしは肩の荷がおりました。 |
2008/10/17 (金) | 晴。午前中小雨がすこし |
![]() |
施主様セルフビルドで外構工事をされます。 |
----- | |
2008/10/18 (土) | |
![]() |
外構業者さん2。CB天端モルタル羊羹。残材引き上げで、工事完了です。 平板(インターロッキング)敷き込み。4人。お昼過ぎに完了しました。 サイディング業者さん1。タッチアップ。 シール業者さん1。(夕方になりました) 工事完了しました。 |
![]() |
平板施工中です。 |
----- | |
2008/10/17 (金) | 晴 |
![]() |
外構業者さん2。 裏のポール施工。 1000頃、平板(インターロッキング)の打合せしました。 水道局検査。(問題なし) わたしは、チェックしながら掃除。他ごそごそ。 施主様(奥様)は床塗装を始めました。(オスモです。) |
![]() |
ぐにょぐにょの石は施主さんと並べて決めました。 土の部分に玉石が入ります。(施主様の施工予定です。) |
----- | |
2008/10/16 (木) | 晴 |
![]() |
外構業者さん2。 トーコーさん(木工事)2。完了です。 サッシ調整。 シール業者さん1。(すこし残りました) 畳敷き込み。 検査機関の完了検査を受けました。 当然合格です。 写真は平板の床付け。ランマーにて転圧中です。 |
![]() |
シール。 |
![]() |
網戸です。 |
![]() |
畳敷き込み。 |
----- | |
2008/10/15 (水) | 晴 |
![]() |
外構業者さん2。左官業者さん1。 美装1。 仮設トイレ引き上げました。 |
![]() |
美装工事(お掃除中です。) |
----- | |
2008/10/14 (火) | 雨 |
![]() |
養生めくり1。 太陽光発電開始しました。 調査士の先生がこられました。 サッシ業者さんとすこし話。 検査機関に完了検査の書類を持っていきました。 |
![]() |
|
----- | |
2008/10/13 (月)体育の日 | 晴 |
![]() |
外構業者さん2。道路境界廻り施工。 カーテン業者さん。2。サンプルトラックで来て貰いました。 設備業者さん。仮設トイレ接続カットしました。 |
![]() |
アプローチの石を並べてみました。 位置を確認しました。 |
![]() |
カーテン業者さんにサンプル搭載のトラックできて貰いました。 実物を現場で確認できますので、よいですね。見積金額まちです。 |
----- | |
10/12日 | だんじりです。 |
10/11土 | だんじりです。現場はお休みの予定です。 |
2008/10/10 (金) | 晴 |
![]() |
大工さん1030頃まで来てくれました。 外構業者さん2。掘削。アプローチ下コンクリート打設。片付け他。 |
----- | |
2008/10/09 (木) | 晴 |
![]() |
大工さん2。 塗装業者さん1キシラデコール塗。(午前中で完了) ブロック2(午前中で完了) 外構業者さん1。 |
----- | |
2008/10/08 (水) | 晴。 |
![]() |
大工さん2。 電気業者さん2。(工事完了です) エコキュート試運転もOKです。 外構業者さん1。ピンコロ施工。墨出し。 Jコムさんの技術者と打合せしました。特に問題はありません。 |
![]() |
大工さんは縁をつくっています。 |
----- | |
2008/10/07 (火) | 曇ときどき小雨。 |
![]() |
外構業者さん1。ブロックベース。 |
----- | |
2008/10/06 (月) | 朝は曇晴れ |
![]() |
エコキュート納品。 設備業者さん2。据付。 関電さんが太陽光発電のメーター確認にきました。 外構業者さんはお休みの模様。 土地家屋調査士の先生に連絡しました。 |
----- | |
2008/10/05 (日) | 雨 |
no photo | だんじり試験引き |
----- | |
2008/10/04 (土) | 晴 |
![]() |
金子さん2。 ブロック天端つけ。他。工程打合せしました。 本日届く予定の塗料が来週火曜日頃になりそうです。(受注生産品でメーカー側で問題があったようです。) |
----- | |
2008/10/03 (金) | 晴 |
![]() |
金子さん2+左官業者さん1 市役所の担当の人と打合せしてきました。 |
![]() |
|
----- | |
2008/10/02 (木) | 晴。やっとです。 |
![]() |
外構業者さん1。犬走り下砕石入。 左官業者さん1。縁側下モルタル施工。 FRP防水業者さん1。 市役所にいって、すこし打合せをしてきました。(道路の取合い部分) 住居表示番号も貰ってきました。 太陽光発電のメーターがつきました。 きんでんさんが仮設電気のカットにきました。 |
----- | |
2008/10/01 (水) | 曇 |
no photo | 今日はお休みです。 |
----- | |
2008/09/30 (火) | 雨。 |
![]() |
建具業者さん。吊込完了予定。 きんでんさんが仮設電気カット予定ですがまだみたいです。 |
----- | |
2008/09/29 (月) | 小雨。少し涼しくなってきました。 |
![]() |
今日は雨のためお休みです。 タイル工事の予定でしたが、昨日でたとの事です。タイル工事完了です。 製作建具工事は少し残っています。 |
----- | |
2008/09/28 (日) | |
no photo | タイル業者さんでたみたいです。 製作建具吊込です。 |
----- | |
2008/09/27 (土) | 晴 |
![]() |
タイル業者さん1。 外構業者さん1。ブロック1。 電気業者さん1。 |
![]() |
|
----- | |
2008/09/26 (金) | 雨。午後には上がりました。 |
![]() |
タイル業者さん1。 割付他。 |
----- | |
2008/09/25 (木) | 曇。 |
![]() |
外構業者さん2。正面見切り施工。 設備業者さん3。外部配管。腰掛便器取付。 |
![]() |
|
![]() |
|
----- | |
2008/09/24 (水) | 晴 |
![]() |
外構業者さん2。ブロックベース1500から打設。 左官業者さん1。建物巾木仕上げ他。 設備業者さん。外部配管。 畳業者さん。急遽施主さんと打合せ。 一部塗装工事。施主さんセルフビルドです。 きんでんさん。電気本引込。 午前中はたいへん賑やかでした。 |
![]() |
|
![]() |
|
----- | |
2008/09/23 (火)秋分の日 | 晴 |
no photo | 外構業者さん2。ブロックベース他。 |
----- | |
2008/09/22 (月) | 晴 |
![]() |
外構業者さん2。 設備業者さん1。器具付け。 洗面化粧台納品しました。 太陽光発電業者さん盤取付。 |
![]() |
|
----- | |
2008/09/20 (土) | 晴 |
![]() |
内装業者さん2。完了。 設備業者さん3。外部配管。 電気業者さん2。 外装業者さん。一部タッチアップ。 外構業者さん1。レベル決め。ポーチ廻り施工。 |
![]() |
|
----- | |
2008/09/19 (金) | 雨。夕方には晴れてきました。台風は避けたようです。 |
![]() |
内装業者さん3。 施主さんとすこし話をしました。 外構業者さんはお休みです。 |
----- | |
2008/09/18 (木) | 小雨から曇。 |
![]() |
内装業者さん2。午後から3人です。 塗装業者さん2。一部壁を塗りますのでその下地処理にきました。 外構業者さんはお休みです。 |
![]() |
塗装下地です。 |
----- | |
2008/09/17 (水) | 曇 |
![]() |
内装業者さん2。パテから始めます。 |
----- | |
2008/09/16 (火) | 小雨から晴れ |
![]() |
バルコニー手摺業者さん1。 金子さん1。ポーチ廻り。 |
![]() |
|
----- | |
2008/09/15 (月)敬老の日 | 小雨 |
no photo | 大工さん1。 |
----- | |
2008/09/13 (土) | 小雨・曇・晴れ。 |
![]() |
大工さん1。 電気業者さん2 |
----- | |
2008/09/12 (金) | 晴 |
![]() |
大工さん1。 キッチン業者さん2。 |
----- | |
2008/09/11 (木) | 晴 |
![]() |
大工さん1。 足場解体3人でしたので午前10時には完了しました。 製作建具採寸。 外構の見積を施主さんにお渡ししました。 室内物干しを手配しました。 |
----- | |
2008/09/10 (水) | |
![]() |
大工さん1。 電気業者さん2。 クロス採寸。 分電盤です。たくさんの回路数でしょう。 |
----- | |
2008/09/08 (月) | 曇 |
![]() |
大工さん1。 タイル業者さん1。キッチンタイル施工。 樋業者さん。 外部点検。サイディング廻りタッチアップ。 |
![]() |
発電パネルをチェックしました。 |
----- | |
2008/09/07 (日) | 曇。夕方雨。 |
no photo | 樋業者さんが夕方行きました。 |
----- | |
2008/09/06 (土) | 曇。 |
![]() |
大工さん1。 樋は午後から。完了しておりませんので明日(日曜日)でる予定です。 |
----- | |
2008/09/05 (金) | 晴。曇。 |
![]() |
大工さん1。 電気業者さん2。 設備業者さん1。 ユニットシャワー1。 キッチン下見にこられました。 キッチンタイル納品です。 |
----- | |
2008/09/04 (木) | 曇。 |
![]() |
大工さん1。 太陽光発電パネル設置。2。 京セラの担当者もこられました。 塗装業者さん。チェックにこられました。 施主さんと打合せしました。不足の造作材を追加発注しました。 |
----- | |
2008/09/03 (水) | 曇。雨。晴れ。天気が不安定です。 |
![]() |
大工さん1。 塗装業者さん3。軒天。破風塗装。 3人掛で工事完了しました。 |
----- | |
2008/09/02 (火) | 晴。曇。 |
![]() |
大工さん1。 シール業者2。外部シール完了です。 手摺り業者さんに採寸依頼しております。 |
----- | |
2008/09/01 (月) | 晴 |
![]() |
大工さん1。 サイディング業者さん1。今日で完了です。 シール業者さん1。バックアップ充填です。 |
![]() |
外部シール材料です。 |
----- | |
2008/08/31 (日) | 晴。久しぶりです。暑くなりました。 |
![]() |
サイディング業者さん2。ほぼ完了です。 施主さんと夕方打合せしました。 中もいろいろと出来てきていてます。 |
![]() |
|
----- | |
2008/08/29 (金) | 曇 |
no photo | |
----- | |
2008/08/28 (木) | 曇。雨。曇 |
![]() |
大工さん1。 サイディング業者さん1。お昼前に雨であがりました。 施主さんとすこし打合せしました。 |
----- | |
2008/08/27 (水) | 曇。小雨。 |
![]() |
大工さん1。 サイディング業者さん1。 電気業者さん2。 TOTOさんが下見にこられました。 |
----- | |
2008/08/26 (火) | 曇。小雨。 |
![]() |
大工さん1。 サイディング業者さん1。 設備業者さん。外部フード取付。一部内部配管。 基礎業者さん。一部手直し。 |
![]() |
|
----- | |
2008/08/25 (月) | 曇。夜雨。 |
![]() |
大工さん1。 サイディング業者さん1。 施主さんと打合せしました。 |
----- | |
2008/08/24 (日) | 晴 |
no photo | サイディング業者さん2。 |
----- | |
2008/08/23 (土) | 曇。小雨。時々強い雨。 |
![]() |
大工さん1。親方ものぞきにこられていましたよ。 サイディング業者さんはお休みです。 写真はなんでしょう? |
----- | |
2008/08/22 (金) | 晴 |
![]() |
大工さん1。 階段ができました。 サイディング業者さん1。裏面が大体できました。 |
----- | |
2008/08/21 (木) | 晴 |
![]() |
大工さん1。 サイディング業者さん1。バルコニー下端水切施工中。 階段材。積層板納品されました。 施主さんと少し打合せしました。 |
----- | |
2008/08/20 (水) | 晴 |
![]() |
サイディング業者さん1。工事開始です。 TOTOさんが下見にこられました。 私は市役所に道路の打合せにいきました。 材料確認しました。 |
----- | |
2008/08/19 (火) | 晴 |
no photo | 今日はお休みです。 |
----- | |
2008/08/18 (月) | 晴 |
![]() |
大工さん1。 FRP防水業者さん1。トップコート施工。 タイルサンプル手配しました。 |
----- | |
2008/08/17 (日) | 晴 |
![]() |
施主さんと打合せしました。 |
----- | |
2008/08/13 (水) | 晴 |
![]() |
大工さん1。 藤本さん。1。 タイベック。バルコニー水切板金施工。 |
![]() |
|
----- | |
2008/08/12 (火) | 晴 |
no photo | 大工さん1。 電気業者さん。 UB業者さん。 シャワーユニット業者さん下見に。 玄関ドア吊込ました。 |
----- | |
2008/08/11 (月) | 晴 |
![]() |
大工さん1。 2Fの新建材のサッシ枠は施工されています。 1Fの無垢枠もぼつぼつ施工しています。 |
![]() |
システムバスもほぼできています。 |
----- | |
2008/08/09 (土) | 晴 |
![]() |
大工さん1。 UB業者さん2。 施主さんに手摺とかリモコンの位置を確認して頂きました。 |
![]() |
|
----- | |
2008/08/08 (金) | 晴 |
![]() |
大工さん1。 事業主さんはシャワーユニット。内装工事の契約をいたしました。 各専門工事業者さんの請求書とお支払い表をお渡ししました。 タイルのサンプルが届きました。 |
![]() |
キッチンのカップボード裏はベニヤ下地としています。 |
----- | |
2008/08/06 (水) | 晴。夕方曇。 |
![]() |
大工さん1。 事業主さんはバス。キッチンの契約をしました。 |
----- | |
2008/08/05 (火) | 曇。 |
![]() |
大工さん3。 電気業者さん2。 施主さんと打合せしました。 照明器具・スイッチ・コンセント・ランの位置を確認しました。 藤本さんはタイベック施工。 エイワ工業さんも新建材(サッシ額縁)と庇をもってきてくれました。(実物でチェックしたのでよくわかりました。) UB業者さんが夕方下見にこられました。 サイディングが決まりました。 在庫及び職人さんの手配待ちです。 |
![]() |
|
----- | |
2008/08/04 (月) | 晴 |
![]() |
大工さん3。 太陽光発電業者さん3。 施主さんと少し打合せしました。 バルコニー内部の水切りは茶色に決まりました。 写真は太陽光発電の架台です。 |
![]() |
天井ボード。 |
----- | |
2008/08/02 (土) | 晴 |
![]() |
大工さん3。 玄関ドア枠も施工されています。 |
![]() |
一部、天井ボードも施工されています。 |
----- | |
2008/08/01 (金) | 晴 |
![]() |
大工さん4。 付加断熱材も施工されました。 サイディングサンプル第2便も届きました。 結構たくさんとっています。 |
![]() |
バルコニーFRP防水。トップコートはまだです。 |
![]() |
玄関ドア枠も施工されました。 |
![]() |
床(国産無垢桧材)も施工開始されています。 |
----- | |
2008/07/31 (木) | |
no photo | 大工さん。 FRP防水。下地まで。 |
----- | |
2008/07/30 (水) | |
no photo | 大工さん。 設備業者さん。 |
----- | |
2008/07/29 (火) | 曇 |
![]() |
大工さん2。 電気業者さん2。 設備業者さん1。 ピコイさん。気密測定。 大津さん。足らずの材納品。造作材の打合せをしました。 写真は2階の状態。天井収納梯子も取り付けられています。 |
![]() |
気密測定をしました。 1回目で0.4。2回目で0.3c㎡/㎡ 全く問題ありません。 かなり気密的には複雑なのですが、大工さんが丁寧に施工してくれましたのでこの数値がでました。2以下で気密住宅と言うことができることになっています。 |
----- | |
2008/07/28 (月) | 晴。午後から雨です。 |
![]() |
大工さん3。 天井収納はしご。ベニヤ納品。 サッシの障子がはいりました。 |
----- | |
2008/07/26 (土) | 晴 |
![]() |
大工さん4。 板金業者さん。 施主さんと打合せしました。 |
![]() |
金子さん。ポーチ柱足元施工。 |
----- | |
2008/07/25 (金) | 晴 |
![]() |
大工さん4。 電気業者さん2。 板金業者さん2。土台水切り板金施工。 太陽発電業者さんと打合せしました。 ピコイさんがドレンをもってきてくれました。 |
![]() |
バルコニー。珪酸カルシウム板。 |
----- | |
2008/07/24 (木) | 晴 |
![]() |
大工さん4。 足らずの断熱材・テープなど納品されています。 サッシも入り次第入れてくれています。 気密バンドも丁寧に施工されています。 |
![]() |
破風(はふ)です。 屋根の先につく材料です。 |
----- | |
2008/07/23 (水) | 晴 |
![]() |
大工さん3。 サッシ枠一部納入。 床えんこ板納品。 珪酸カルシウム板納品。 |
----- | |
2008/07/22 (火) | 晴 |
no photo | 大工さん3。 断熱材他。追加発注しました。 |
----- | |
2008/07/21 (月)海の日 | 晴 |
no photo | 大工さんは休んだようです。 ご近所もありますし。 |
----- | |
2008/07/19 (土) | 夜雨が降りました。朝からは晴。暑いです。最高気温は35℃。 |
![]() |
大工さん3。 屋根業者さん片付け。残材引き上げ。 1030から検査機関の中間検査を受けました。合格しております。 お隣の屋根工事用足場解体。1。 |
----- | |
2008/07/18 (金) | 夜強い雨が降りました。朝方も小雨。 昼には晴れてきました。 |
![]() |
大工さん4。 屋根業者さん1。今日で完了。 サイディングサンプルが届きました。 土台水切りはブラウン(茶色)で段取りしております。 |
![]() |
お隣の屋根の葺き替え工事は完了です。上がって確認しました。予定通り明日足場を解体します。 |
----- | |
2008/07/17 (木) | 晴 |
![]() |
大工さん4。 お隣の屋根工事は完了です。 こちらは下屋が残りました。 壁用断熱材。専用ビスが納品されていました。 塗装業者さん。タイル業者さん。製作建具業者さん。金属手摺業者さんと専門工事請負契約を頂きました。 道路にラインを引きにきていましたよ。あっという間に終わりました。 アルミサッシ・玄関ドア枠。発注しました。 |
----- | |
2008/07/16 (水) | 晴。梅雨明けとの事です。 |
![]() |
大工さん3。 屋根業者さん。 通気棟の様子です。 検査機関に中間検査の申請書類を持って行きました。 |
----- | |
2008/07/15 (火) | 晴。 |
![]() |
大工さん3。 屋根業者さん4。カラーベスト施工中です。 設備業者さん1。1F床下配管の残り。 あすふぁるとの本復旧完了していますね。 |
![]() |
基礎の付加断熱です。 1Fの剛床も一部施行しました。 |
----- | |
2008/07/14 (月) | 晴。蒸し暑いです。 |
![]() |
大工さん3。金物設置。 下屋の断熱材施工。 屋根業者さん2。鼻先の板金工事。 水道引込部分。アスファルト本復旧工事。 サッシ。玄関ドア枠を発注しました。 お隣の屋根材料は午後から納品予定。 検査機関に中間検査の予約を入れました。 |
----- | |
2008/07/12 (土) | 晴。 |
![]() |
大工さん2。筋交を入れています。 屋根板金。防火タイプです。屋根業者さんは、お休みのようです。 施主さんと少し話をしました。サッシ。玄関ドアが大体決まりました。 |
![]() |
設備業者さん2。1F床下配管。少し残ったようです。 |
----- | |
2008/07/11 (金) | 曇から晴。 |
![]() |
大工さん1。 隣は屋根工事3。 足らずの羽柄材他通気胴縁なども結構きてしまいました。 壁の断熱材が一部納品されました。 屋根材も納品されました。(ウオルナットブラウン色です。) Q値計算の結果、施主さんと相談しまして、結果付加断熱材を施工することにしました。2.44W/m2・Kから2.09W/m2・Kに改善されます。 |
![]() |
昨日の夕方ルーフィング完了との報告をうけています。 |
----- | |
2008/07/10 (木) | 晴 |
![]() |
大工さん2。 お隣は屋根工事業者さん3。 午後から壁の断熱材を一部納品。下屋の取合い部分です。 設備業者さんにキッチン。お風呂の配管図面をわたしました。 |
![]() |
断熱材の取合い部分も丁寧にウレタン充填されて、専用テープで処理されています。 |
----- | |
2008/07/09 (水) | 曇。晴れ。 |
![]() |
大工さん3。屋根断熱材施工中です。 お隣の屋根葺替え工事も始めました。 屋根業者さんがきていますので、屋根下地ができ次第ルーフィングを施工します。 外断熱工法です。 (簡単なようで奥が深い。) 細かい納まりの打合せを大工さんとしますので、現場にはしばらく頻繁に通います。 30分もあればつきます。結構近いのです。 |
----- | |
2008/07/08 (火) | 曇後朝豪雨。降ったりやんだりで夕方には晴れ。なんかわかりません。 |
![]() |
大工さん3。 仮設業者さん2。お隣の足場組と当現場の足場残組です。 |
![]() |
朝8時過ぎに現場につきましたが雨が激しくて車から降りることができません。通学の学生達はぼとぼとになってました。雷もかなり近くで落ちました。信号が止まりました。 |
----- | |
2008/07/07 (月) | 曇。最高気温は34℃です。 |
![]() |
大工さん3。大屋根垂木。 屋根断熱材納品。 私は防水テープ。専用ビスなんかを持って行きました。 施主さんと少し打合せしました。 屋根はウオルナットブラウンに決まりました。 カメラを忘れて、携帯カメラで撮りましたが、ぶれて全然ダメです。 |
----- | |
2008/07/05 (土) | 晴 |
![]() |
今日は棟上げです。 大工さん4人+レッカー1。 トーコーさん1の体制です。 朝8時にプレカット第一便到着。 なぜかトップライトも届きました。 10時過ぎに第2便到着。 午後3時頃には古寺さんが構造用合板。 大津さんが羽柄材納品です。 上棟式をしました。 工事の安全を祈願しました。 |
![]() |
ほぼ完了状態の写真です。 |
![]() |
第2便、荷下ろし完了です。 |
![]() |
第一便到着です。 |
----- | |
2008/07/04 (金) | 晴 |
![]() |
現場は予備日ですのでお休みです。 わたしは、土台のチェックに行きました。 特に問題はありません。 トーコーさんに鋼製束を明日段取りするようにお願いしました。 |
----- | |
2008/07/03 (木) | 朝少しふりましたが、晴ました。 |
![]() |
先行足場組。三共さん3。午前中で組み終わりました。 |
![]() |
トーコーさん。大工さん2。 防蟻シート。気密シート。土台敷き。 |
----- | |
2008/07/02 (水) | 曇 |
![]() |
金子さん1。左官1。 外部巾木の荒こすりをしました。 内部の段差も補修しました。 (基礎内側に付加断熱をする可能性があるからです。) 整地も完了です。 ここで基礎業者さんがいったん上がります。 当事務所に気密部材・防蟻部材など届きました。在庫とあわせて明日朝一で持って行きます。 |
----- | |
2008/07/01 (火) | 曇。晴れ。 |
![]() |
金子さん2。整地。 だいぶん片付いてきました。 午後から玄関とポーチ部分のコンクリート打設。 |
----- | |
2008/06/30 (月) | 曇 |
![]() |
金子さん2。 北面ブロック積み。 基礎内清掃。 |
----- | |
2008/06/29 (日) | 曇。小雨。 |
写真取り忘れました。 | 施主さんとエイワさんと南港のトステムショールームに行きました。 予約していましたので、案内の女の子もついてくれて、きっちり説明してくれました。 施主さんはいろいろたくさんあるのでお悩みです。 オープンシステムの場合、なんでもありですから。。。。 |
----- | |
2008/06/28 (土) | 曇。午後から小雨です。夜結構強い雨になりました。 |
![]() |
金子さん2。型枠片付け。 北面ブロック積み。 雨水配管も先行されています。 |
----- | |
2008/06/27 (金) | 曇 |
![]() |
夕方ちょっと見に行きました。 水道本管工事は完了。 ブロックも納品されていました。 |
----- | |
2008/06/26 (木) | 曇 |
![]() |
給水本管工事。4。どうも今日一日では終わらないようです。 寿設備さん1。北面の雨水配管工事を先行します。 |
![]() |
金子さん。型枠脱型。1。 |
![]() |
|
![]() |
大津木材さんの国産桧材。 柱と土台につかいます。 化粧の杉材も一部あります。 プレカット工場に納品されました。 生きている木ですから香りが違います。 (写真は大津さんが提供してくれました。) |
----- | |
2008/06/25 (水) | 曇 |
![]() |
金子さん2。北面ブロックベース。 掘削。砕石。転圧。鉄筋。コンクリート打設まで。 |
----- | |
2008/06/24 (火) | 曇 |
![]() |
午後から天端付け。 土台がきちんとすわるように精度が大事です。 |
----- | |
2008/06/22 (日) | 曇。雨。 |
![]() |
YKKさんの六甲ショールームに施主さんといってきました。 いろいろ進化していますね。わたしも勉強になります。 新住協の研修会は8/2にlここですることになると思います。(事務局からの連絡はまだですが。) |
----- | |
2008/06/21 (土) | 曇。 |
no photo | 天端付けの予定でしたが雨っぽいので延期します。 |
----- | |
2008/06/20 (金) | 晴。曇。夕方から雨です。 |
no photo | 今日はお休みです。 コンクリートの養生期間です。 |
----- | |
2008/06/19 (木) | 曇,。夜雨になりました。 |
![]() |
立上コンクリートを打設しました。5m3でポンプ返しです。 金子さん2。ポンプ1。 天候不順のため、天端レベラーは後日です。 |
![]() |
|
----- | |
2008/06/18 (水) | 曇 |
![]() |
金子さん2。アンカーセットです。 施主さんと打合せしました。 プレカット図面承認しました。 |
![]() |
境界も確定しました。 |
![]() |
|
----- | |
2008/06/17 (火) | 晴 |
no photo | 今日はお休みです。 |
----- | |
2008/06/16 (月) | 晴 |
![]() |
金子さん1。 型枠大工さん1。立上型枠施工。 |
----- | |
2008/06/14 (土) | 晴。夜雨になりました。 |
![]() |
基礎コンクリートを打設しました。 22m3で少しポンプ返し。ほぼ積算通りです。 金子さん2。ポンプ。左官屋さん。型枠大工さん。合計5人体制です。 1100頃打設完了しました。 |
![]() |
いつも通り、通しモルタルは打ち込みません。処分します。 (ポンプで打設するときにはじめに出てくるモルタルの水みたいなのです。強度は全くありません。) |
![]() |
打設前チェック。 温度も上がってきていますので散水します。 |
----- | |
2008/06/13 (金) | 晴 |
![]() |
金子さん2。天端つけ。スリーブ補強。 設備業者さん。スリーブ入。 施主さんと打合せしました。 わたしは配筋検査。特に問題はありませんでした。 |
![]() |
全景です。 |
----- | |
2008/06/12 (木) | 曇。晴。 |
no photo | 今日はお休みです。 |
----- | |
2008/06/11 (水) | 曇。夜雨になりました。 |
no photo | 基礎鉄筋4 。 金子さん。 基礎鉄筋完了です。 |
----- | |
2008/06/10 (火) | 曇 |
![]() |
防蟻断熱材セット。 金子さん1。 |
----- | |
2008/06/09 (月) | 曇 |
![]() |
今日はお休みです。 オープンシステムの看板も立てさせていただきました。 |
![]() |
全景です。 |
----- | |
2008/06/07 (土) | 晴 |
![]() |
金子さん2。墨出し。 わたしは配置。寸法確認。 型枠大工さん2。外周部型枠施工。 |
----- | |
2008/06/06 (金) | 晴 |
![]() |
捨てコンクリート打設しました。 5.5m3です。 金子さん3。 施主さんと少し打合せしました。 |
![]() |
ミキサー車到着です。 |
![]() |
打設前です。 防湿フィルム。OK。 基礎下断熱材OK。 |
----- | |
2008/06/05 (木) | 曇。10時頃から雨です。 |
no photo | 断熱材敷き込み。防湿フィルム敷き。 捨てコン打設準備完了しましたが、明日に延期しました。 基礎用防蟻断熱材が届きました。 |
----- | |
2008/06/04 (水) | 曇 |
![]() |
金子さん2。砕石入。転圧。捨てコンクリートレベル決め。 松本電設さん。予備で埋設配管。 |
----- | |
2008/06/03 (火) | 雨。 |
no photo | 今日はお休みです。 |
----- | |
2008/06/02 (月) | 曇。お昼前から雨になりました。 梅雨入りとの事です。 |
![]() |
工事着工です。 仮設水道。仮設トイレ接続します。 奥の水道は道路面でカットしました。 昼前から雨になりました。。。。 掘削。 |
![]() |
表層部が少しやわいので、しっかりと転圧します。 地盤の保証は、当方設計の基礎でつくことになっています。 (JHS) |
----- | |
2008/06/01 (日) | 晴 |
![]() |
午後からは製材所にいきました。 柱は自然乾燥5年目のを使う予定です。 |
![]() |
地鎮祭をしました。 その後、ご近所に挨拶にまわりました。 仮設電気もOKです。 |
----- | |
2008/05/31 (土) | 晴 |
no photo | 仮設トイレ搬入しました。 |
----- | |
2008/05/27 (火) | 晴 |
![]() |
地縄張りをしました。 BMも設定。設計GLも確定しました。 施主さんも少し顔を出してくれました。 |
----- | |
2008/05/24 (土) | 曇。雨。 |
![]() |
主要業者さんと請負契約を締結しました。 雨で少し残念でした。 が お天気には勝てません。工事中よい天気でありますように。 |
----- | |
2008/05/21 (水) | 晴 |
![]() |
解体完了しましたので、レベルの再確認に行きました。施主さんとも少し話をさせていただきました。 |
----- | |
2008/05/19 (月) | 曇。夕方から雨 |
no photo | 設備業者さんと打合せしました。 |
----- | |
2008/05/18 (日) | 曇 |
![]() |
お客様と一緒に、 ATCに住設の展示会にいきました。 |
----- | |
2008/05/16 (金) | 晴 |
no photo | 確認通知書をもらってきました。 |
----- | |
2008/05/15 (木) | 晴 |
no photo | SS試験の速報が届きました。 微妙な感じです。 べた基礎で地盤保証がきくかどうか、検討を依頼しています。 建築確認もおりました。 |
----- | |
2008/05/14 (水) | 朝方まで激しい雷雨でした。朝から快晴です。 |
![]() |
SS試験をしました。 わたしも立会しました。 検査機構にて確認を少し訂正後、本受付してきました。数日で許可になります。 |
----- | |
2008/05/12 (月) | |
![]() |
現場確認にまいりました。 解体完了しております。 |
----- | |
2008/05/08 (木) | 晴 |
![]() |
夜、施主さんと打合せ予定です。 解体2日目。かなり進んでいます。 NEDOの申請は中止です。 民間では考えられないような事です。 本来は抽選のはずが、申込みが多数のため、支給金額を75%にした。とのことです。 理解不能です。一回もそんな説明は事前にありませんでしたよ。 これだけの助成金があるから、申込みしましょう。 抽選になるのはわかりましたので、通ればよいね。と言っていた、前段階の条件が変わってしまいました。 お役人さんの頭の中はかわってますなあ。 |
----- | |
2008/05/07 (水) | 晴 |
no photo | 解体工事開始。 |
----- | |
2008/05/03 (土)憲法記念日 | 晴 |
no photo | お客様宅にて打合せしました。 見積金額の第1弾。提出しました。 NEDOもお話もしました。 |
----- | |
2008/05/01 (木) | 曇 |
no photo | 検査機構に確認を持って行きました。 本受付前の預かり状態です。連休明けには本受付の予定です。 NEDOも返事があった模様です。 |
----- | |
2008/04/30 (水) | 晴 |
no photo | 泉大津市に確認申請書をとりにいきました。持ち回りです。 |
----- | |
2008/04/29 (火) | 晴 |
no photo | 見積〆切です。 |
----- | |
2008/04/27 (日) | 晴。 |
no photo | 堅田の家。内覧会に参加頂きました。 |
----- | |
![]() |
市役所に確認申請書を持って行きました。太陽光発電の補助金についても打合せしてきました。 施主さんに最新版の図面をお届けしました。 |
----- | |
2008/04/19 (土) | 晴 |
no photo | 専門工事業者さんに、図面。数量内訳書を配布始めました。 見積開始です。 |
----- | |
2008/04/09 (水) | 晴。曇。夜には結構強い雨。 |
no photo | 夜、施主さん宅にて打合せをしました。 実施設計が完了しましたので、図面他をお持ちしてご説明しました。A2サイズで40枚になりました。少し変更がありますので、調整しながら、数量積算をいたします。 着工までの工程も組んでまいります。 |
----- | |
2008/04/03 (木) | 晴 |
no photo | 模型をもって打合せに伺いました。 |
----- | |
2008/04/02 (水) | 晴 |
![]() |
遅くなりましたが模型が出来ました。 |
----- | |
2008/03/28 (金) | 晴 |
no photo | NEDO技術開発機構の 『住宅・建築物高効率エネルギーシステム導入促進事業-住宅に係るもの-』 2次募集が無くなった旨の連絡が入りました。 2月の説明ではおそらくあるだろうとのことですが、予想以上の申込みがあったようです。。 |
----- | |
2008/03/13 (木) | 晴 |
no photo | NEDOから簡単な訂正の連絡が入りました。FAXをしたところ、OKです。との返事を頂きました。 |
----- | |
2008/03/03 (月) | 小雨・曇・晴れ。不安定な天気です。 |
no photo | 補助金申請書類を配達記録郵便にてNEDOに送りました。 |
----- | |
2008/02/29 (金) | 晴。 |
no photo | 夜、ご自宅にて補助金申請の書類に実印を頂きました。 構造検討開始しました。 |
----- | |
2008/02/24 (日) | 朝雪が降ったようです。寒いですねえ。 |
no photo | 祥設計室にて施主さんご夫婦と打合せしました。カタログ・サンプルをみながら仕様・材料の確認をいたしました。 NEDOの補助金申請のシステムも決まりました。 |
----- | |
2008/02/23 (土) | 曇。ごごからみぞれです。 |
no photo | お隣の樋をチェックしにいきました。 |
----- | |
2008/02/18 (月) | 晴れ |
no photo | 施主宅にて打合せしました。 |
----- | |
2008/02/13 (水) | 曇。雪が舞いました。 |
no photo | 施主宅にて打合せしました。 NEDOの書類一式、ご検討いただけるようにお預けしました。 |
----- | |
2008/02/08 (金) | 曇 |
no photo | NEDOの説明会にいきました。 |
----- | |
2008/01/27 (日) | 曇。雪がちらつきました。 |
![]() |
奈良の製材所見学にいきました。 ご家族全員で、きていただきました。 第8案にてプランが固まりました。 立面。1/50の平面図を作っていきます。 |
----- | |
2008/01/20(日) | 小雨 |
no photo | 打合せに伺いました。 帰り、お持ちの別の土地をチェックしてきました。 |
----- | |
200/01/17(木) | 晴 |
![]() |
現地測量にいきました。 第7案を提出しました。 |
----- | |
2008/01/13 (日) | 晴。 |
no photo | 打合せに伺いました。 大分まとまってきました。 |
----- | |
2007/12/28(金) | 雨 |
no photo | 業務委託契約を頂きました。 |
----- | |
2007/12/27(木) | 曇 |
no photo | FPの先生と一緒に伺いました。 |
----- | |
200/12/24(月)天皇誕生日振り替え休日 | 曇 |
no photo | 柏原の家。内覧会にきて頂きした。 |
----- | |
200/12/07(金) | 曇少し雨。 |
no photo | お宅にて打合せしました。 |
----- | |
2007/11/28(水) | 曇 |
no photo | お宅にて打合せしました。 |
----- | |
2007/08/05(日) | 晴 |
no photo | ご自宅にて打合せしました。 ご家族とお会いしました。 |
----- | |
2007/07/15(日) | 曇 |
no photo | 当事務所にて第1案を提出しました。 |
----- | |
2007/06/27(金) | 雲 |
![]() |
現場を拝見しました。 |
----- | |
2007/06/24(日) | 雨 |
no photo | 初めて当事務所にてお会いしました。 |
----- | |
start |