分布関数(2次元)

野田・宮岡(pp.28-31),鈴木・山田(pp.28-30),講義ノート4/27No.4 

定義:2次元における同時分布関数・結合分布関数(joint distribution function)

  cf. 一次元の分布関数の定義多次元の同時分布関数(結合分布関数)の定義   

設定:

  確率空間

  2次元確率ベクトルX =( X ,Y ) Ω→R 2 ω→X(ω)= ( X (ω), Y (ω) )

  PX =P(X,Y): 確率ベクトルX=( X ,Y )同時(結合)確率分布 (joint probability distribution)   

    つまり、

      PX ( (a1, b1 ]×(a2, b2 ] ) P(X,Y) ( (a1, b1 ]×(a2, b2 ] )    

      ≡P( {ωΩ| a1X (ω)b1, a2Y (ω)b2 } )

      = P ( {ωΩ| X (ω) (a1, b1], Y (ω) (a2, b2] } )

      = P ( X-1 ( (a1, b1] × (a2, b2] ) )

  とする。

本題:

   ベクトルx=( x, y )R 2として、

   FX (x) = F X, Y ( x, y ) =Px (−∞, x] × (−∞, y] ) P(X,Y) ( (−∞, x] × (−∞, y] ) 

       = P ( X-1 ( (−∞, x] × (−∞, y] ) )  

       = P ( {ωΩ| X (ω) (−∞, x] × (−∞, y] } )

       = P ( {ωΩ| X (ω) (−∞, x], Y (ω) (−∞, y] } )

       = P( {ωΩ| −∞<X (ω)x, −∞<Y (ω)y } )

       = P( {ωΩ| X (ω)x, Y (ω)y } )   

   (略して) P ( Xx, Yy )

  なる、

  FX = F X, Y R 2 → [0,1]R 1     

   を、

  2次元確率ベクトルX=( X ,Y )同時分布関数ないしは結合分布関数(joint distribution function)という。 

 ※ 略記法

   {ωΩ| aX(ω)b}は{ aXb }

   {ωΩ| X (ω)B}は{ XB }

   などと略記される。

       野田・宮岡『数理統計学の基礎p15.

   

定理: 2次元同時(結合)分布関数の性質     

    cf. 1次元の分布関数の性質多次元の分布関数の性質   

  (1) 0 F X, Y ( x, y )1, for ( x, y )R 2     

  (2) F X, Y ( x, y )2変数関数として単調非減少関数。

  (3-1)

  (3-2)    

        

  (4) 右連続性

   (鈴木・山田の説明)

     

   (野田・宮岡の説明)

    F X, Y は、(x,y)について同時に右連続である。   

     

  (証明)

  (1) F X, Y確率ベクトル( x, y )同時(結合)確率分布P ( X, Y )として定義されている。

    確率分布もまた確率の公理を満たす確率であるので(∵定理)、。

    0 F X, Y ( x, y )1

  (2)  

  

  

  (3-1) の証明

   

           ∵解析学における「関数の収束」と「数列の収束」を関連づけた定理

             「x x0 のとき、f(x)Aに収束する」ならば、

             「x0 に収束するどんな数列 { xn }(ただし、xn x0 )に対しても、

                             数列 { f ( xn ) }Aに収束する」

              また、逆も成り立つ。

             *実数での極限を自然数での極限(可算無限)に置き換え。集合列の極限に帰着させるため。

            鈴木山田『数理統計学)p25では(2)で正当化しているが、なぜそうできるのか??

              ∵分布関数の定義

          ∵確率分布の定義

             ここで、上式で極限を考えた集合{ωΩX(ω)n}Anとおく。

             集合列{An}の極限に関する性質について、考えてみよう。

             集合列{An}は、An An+1 となるので、増大列

                したがって、集合列{An}には極限が存在し、

                   ={ω∈ΩX(ω)<∞}=Ω ()

                また、増大列であることから、確率の連続性が成り立ち。

                        (**)

           以下本題にもどって、

    

           ∵(**)

         =P(Ω)             ∵()

         =1             (確率の公理P2)

   →鈴木山田『数理統計学)p25。柳川堯『統計数学p15

  (3-2) の証明

   

           ∵解析学における「関数の収束」と「数列の収束」を関連づけた定理

             「x x0 のとき、f(x)Aに収束する」ならば、

             「x0 に収束するどんな数列 { xn }(ただし、xn x0 )に対しても、

                             数列 { f ( xn ) }Aに収束する」。

              また、逆も成立する。

             *実数での極限を自然数での極限(可算無限)に置き換え。集合列の極限に帰着させるため。

             鈴木山田『数理統計学)p25では(2)で正当化しているが、なぜそうできるのか??

              ∵分布関数の定義 

          ∵確率分布の定義 

           ここで、上式で極限を考えた集合{ωΩX(ω)≦−n}Anとおく。   

           集合列{An}の極限に関する性質について、考えてみよう。

           集合列{An}は、AnAn+1 となるので、減少列

           したがって、集合列{An}には極限が存在し、

            

               ={ωΩ|−∞<X(ω)≦−1}{ωΩ|−∞<X(ω)≦−2}

                 …{ωΩ|−∞<X(ω)≦−100}

                            …{ωΩ|−∞<X(ω)<−∞}

               =φ ()

           また、減少列であることから、確率の連続性が成り立ち。

              (**)

           以下本題にもどって、

   

              (**)

        =P( φ )            ()

        =0                 ∵定理:空事象の確率 

     →鈴木山田『数理統計学)p25

  (4)Fx (x)右連続関数である」の証明

  ※関連重要事項→右極限右連続

  xRを任意にとる。

   

           ∵・解析学における「関数の収束」と「数列の収束」を関連づけた定理

               「x x0 のとき、f(x)Aに収束する」ならば、

               「x0 に収束するどんな数列 { xn }(ただし、xn x0 )に対しても、

                             数列 { f ( xn ) }Aに収束する」。

                また、逆も成立する。

              これを、片側(x >x0)に制限して、証明しなおせばよい。

              ・Fxが単調非減少関数。

              ∵分布関数の定義 

          ∵確率分布の定義 

           ここで、上式で極限を考えた集合{ ωΩX(ω)x+1/n } Anとおく。   

           集合列{An}の極限に関する性質について、考えてみよう。

           集合列{An}は、AnAn+1 となるので、減少列

           したがって、集合列{An}には極限が存在し、

            

               ={ωΩ|−∞<X(ω)x+1}{ωΩ|−∞<X(ω)x +1/2}

                 …{ωΩ|−∞<X(ω) x +1/100 }

                            …{ωΩ|−∞<X(ω)x }

               ={ωΩ|−∞<X(ω) x } ()

           また、減少列であることから、確率の連続性が成り立ち。

              (**)

           以下本題にもどって、

         

              ∵ (**)

         =P( {ωΩ|−∞<X(ω) x } )  ∵ (*)

         =P X ( (−∞,x] ) FX(x)          ∵ 分布関数の定義

  

      

      

分布関数(多次元)

定義:同時分布関数・結合分布関数(joint distribution function)

設定:

  確率空間

  確率ベクトルX=( X1,,Xn ) Ω→R n ω→X(ω)=( X1(ω),,Xn(ω) )

  PX : 確率ベクトルX同時(結合)確率分布      

    つまり、

      Px( (a1, b1]×(a2, b2] ×× (an, bn] ) P(X1,X2….,Xn) ( (a1, b1] × (a2, b2] ×× (an, bn] ) 

      ≡P( {ωΩ| a1X1(ω)b1,, anXn(ω)bn } )

      = P ( {ωΩ| X1 (ω) (a1, b1],, Xn (ω) (an, bn] } )

      = P ( {ωΩ| X (ω) (a1, b1] × (a2, b2] ×× (an, bn] } )

      = P ( X-1 ( (a1, b1] × (a2, b2] ×× (an, bn] ) )

  とする。

本題:

   ベクトルx=( x1, , x2,, xn )として、

   FX (x) =Px (−∞, x1] × (−∞, x2] ×× (−∞, xn]  ) 

       = P ( X-1 ( (−∞, x1] × (−∞, x2] ×× (−∞, xn] ) )  

       = P ( {ωΩ| X (ω) (−∞, x1] × (−∞, x2] ×× (−∞, xn] } )

       = P ( {ωΩ| X1 (ω) (−∞, x1],, Xn (ω) (−∞, xn] } )

       = P( {ωΩ| −∞<X1(ω)x1,, −∞<Xn(ω)xn } )

       = P( {ωΩ| X1(ω)x1,, Xn(ω)xn } )   

   (略して) P ( X1x1, , Xnxn )

  なる、

  FX :Rn → [0,1]R1     

   を、

  X同時分布関数ないしは結合分布関数という。 

 ※ 略記法

   {ωΩ| aX(ω)b}は{ aXb }

   {ωΩ| X (ω)B}は{ XB }

   などと略記される。

       野田・宮岡『数理統計学の基礎p15.

   

定理:

(1) 0Fx(x)1, for xRn

(証明)

  (1) FX確率ベクトルXのの同時(結合)確率分布PXとして定義されている。

    確率分布もまた確率の公理を満たす確率であるので(∵定理)、。

    0Fx(x)1

(2) Fx(x)n変数関数として単調非減少関数。

(証明)

 

(3-1)

(証明)

 

 

 

 

(3-2)

(証明)

 

 

 

(4) 右連続性

(証明)

 

 

 

reference

文献1.『岩波数学辞典(第三版)』項目47C(p.128).

文献2. 佐藤坦『はじめての確率論 測度から確率へ』共立出版、1994?

文献3. 鈴木武・山田作太郎『数理統計学―基礎から学ぶデータ解析―(第二版)』内田老鶴圃、1998年、pp.27-30

文献4. 柳川堯『統計数学』近代科学社、1990,pp.19-21.

文献5. 野田一雄・宮岡悦良『数理統計学の基礎』共立出版、1992年、pp.27-29