米沢城 よねざわじょう

鎌倉時代に長井時広が築いた長井氏の居城で、後に伊達氏が攻め取って居城を移した。その後、蒲生氏、上杉氏と城主は変わり、近世城郭に造り変えられて二の丸と三の丸が増設され、江戸時代は米沢藩の藩庁となった。現在は本丸と二の丸の一部が松が岬公園で、城跡の大部分は市街地となる。続日本100名城の一つ。

▼遺構や見所

■ 本丸跡(上杉神社) ■

米沢城の本丸はほぼ正方形の形をしており、内部に当時の建造物等は全く残っていないが、その曲輪の形だけはよく残っている。現在は上杉神社の境内になっており、市民から観光客までひっきりなしに訪れる。


■ 御堂跡 ■

本丸の南東隅は櫓台ではなく御堂があった場所で、そこには上杉謙信の遺骸を安置して祀っていた。1849年に火災により焼失するが、翌年に再建されている。その後、謙信公の遺骸は上杉家廟所に移されて御堂は空になる。


■ 御堂(長命寺本堂)【移築】 ■

明治8年(1875年)に長命寺は火災で焼失し、廃城となっていた米沢城の御堂を払い下げて貰って移築し、これを本堂として翌年に寺を再建した。米沢城の貴重な現存建造物である。


■ 内堀 ■

本丸の内堀は今も当時の姿を残しており、本丸をぐるりと水堀が囲んでいる。水を抜いて調査したところ堀底からは乱杭(土留の杭という説もある)が見つかっている。


■ 二の丸跡 ■

現在の二の丸は松が岬公園や松岬神社、観光施設、住宅地などになっており、中堀も上杉伯爵邸南側を除いてほぼ埋め立てられている為、三の丸との境界が非常に判り辛くなっている。


■ 二の丸土塁 ■

二の丸の土塁は松が岬公園駐車場の北側によく残っており、土塁を境に南(画像左側)と北(画像右側)で高さが全く違う為、北側が中堀跡ということがよく判る。


■ 上杉伯爵邸【国指定有形文化財】 ■

正確には廃城後の建造物だが、元城主の上杉氏の邸宅として明治に建てられた屋敷である。大正時代に焼失したため、今の建物は大正時代に再建したもの。現在は料亭などに利用されている。


■ 餐霞館跡 ■

米沢藩主として名高い上杉鷹山が隠居所とした場所で、二の丸南門の外にあった。現在はその跡地の南東隅だけが公園として整備されている。


■ 三の丸東土塁・外堀(西條天満公園) ■

市街地化した三の丸の東側に現存する土塁で、三の丸の遺構としては最もよく残っている箇所である。土塁の上には西條天満宮があったが、今は皇大神宮に合祀されたため空き家となっている。外堀部分は一度埋められていたが、公園として整備した時に復元されている。


■ 武者道 ■

三の丸外堀の外側にあった道で、武士が城下町の大通りを通らずに城内へ移動するために使用された道である。画像の水路より右側が外堀跡で、左側が城下町。


■ 三の丸北東隅土塁(五穀稲荷神社) ■

市街地化した三の丸の北東隅に現存する土塁で、鬼門封じとして稲荷神社が祀られていたため、ここだけ失われずに残った。隣の粡町公園はちょうど外堀を埋めた跡でもある。


■ 三の丸北土塁跡 ■

市街地化した三の丸の北側に東西10mくらいの長さで残る土塁跡で、西條天満宮や稲荷神社の土塁と違って根本付近しか残っていない為に低い。江戸時代の絵図では明神堂(現在の白子神社)より北の足軽町沿いにあった土塁である。近くにはかつて三の丸馬場もあった。


■ 法泉寺庭園 ■

法泉寺は江戸時代と同じ場所に今も残っており、車道が貫通して敷地が南北に別れてしまったが、当時の藩主が整備した庭園などが残されている。また、法泉寺は禅林文庫とも呼ばれ、藩の今で言う図書館でもあった。


■ 三の丸南東隅外堀跡(南部公園) ■

市街地化した三の丸の南東隅は今の南部公園で、外堀の外にあった神明片町の神明宮(今の皇大神宮)が隣に今もあるため位置関係が分かりやすい。公園脇を流れる水路は水堀の名残らしく、外堀とだいたい同じ位置で折れ曲がっている。


■ 三の丸南東土塁(南部小学校) ■

市街地化した三の丸の南東に残る土塁で、今は小学校の校庭の隅にある。南部公園東半分が外堀跡だとするとちょうど画像右側の車道が外堀の延長線上にある。


■ 伝国の杜 ■

上杉家や置賜の歴史を展示した博物館。

開館:1月~12月
時間:9:00~16:30(17時閉館)
休館日:4月4日、年末年始
休館日:第4水曜日(5月~11月)
休館日:月曜日(12月~3月)
入館料:410円、大学高校200円、小中100円
場所:山形県米沢市丸の内一丁目2-1

▼歴史

▼詳細情報

最終訪城日 2018年11月3日
別名 松ヶ岬城、舞鶴城
前身 中世米沢城(方形単郭)
前身の築城年代 1238年
築城・普請開始 1601年
築城完了 1656年
築城者 (設計者) 上杉景勝 (直江兼続)
分類 輪郭式近世平城
規模 東西270m×南北270m(本丸のみ)
標高 標高:249.9m、比高:-
文化財指定 -
現存建造物 移築御堂
復元建造物 -
模擬・復興建造物 -
遺構 土塁、石垣、水堀、郭跡
標柱・説明板 本丸跡に標柱と説明板あり
現状 上杉神社、松が岬公園、市街地
イベント 上杉まつり(4月29日~5月3日)、雪灯篭まつり(2月)
注意事項 上杉まつり期間中は公園の駐車場が制限されるので注意
場所 山形県米沢市丸ノ内

▼アクセス

 米沢駅からバスで

山形新幹線「米沢駅」から山交バスの「市街循環(右回り)」のバスに乗り、「上杉神社前」で下車。そこから徒歩2分で本丸跡(上杉神社)。 山形新幹線「米沢駅」から山交バスの「市街循環(左回り)」のバスに乗り、「ナセBA前」で下車。そこから徒歩2分で三の丸土塁(西條天満公園)、徒歩10分で本丸跡(上杉神社)。

 駐車場

松が岬公園に駐車場あり(おまつり広場駐車場:310台/無料)

| HOME | 一覧へ戻る |

■地域別の城
■特集
■その他