体力・技術度について
ガイドプランの体力度と技術度は5段階で評価しています。基準は、以下の通りです。
(※コースは経過、経由する道で途中の経由、経過地点を意識した表現です。
(※ルートは始点と終点を結ぶ道で、途中の経由、経過地点を意識していません。
体力度
星の数 | 行動時間・累積標高差 | |
★ | 1日の行動時間が3時間くらい、累積標高差が500mくらいまで | |
★★ | 1日の行動時間が5時間くらい、累積標高差が800mくらいまで | |
★★★ | 1日の行動時間が7時間くらい、累積標高差が1,000mくらいまで | |
★★★★ | 1日の行動時間が10時間くらい、 累積標高差が1,500mくらいまで | |
★★★★★ | 1日の行動時間が10時間以上、累積標高差が1,500m以上 |
テント泊、避難小屋泊、雪山登山の場合は1ランクアップになります。
(例)無雪期「体力★★」→積雪期「体力★★★」で表示します
(※スマホは右にスクロールしてください。
技術度
星の数 | コース・ルート | |
★ | よく整備されたハイキングコース。 | |
★★ | 特に難所のない登山コース。一部、岩場・鎖場があり。 | |
★★★ | 岩場・鎖場・ガレ場・雪渓・沢の渡渉などが点在する登山コース。 | |
★★★★ | 岩稜や急な沢など、初歩的なクライミング技術が必要な難路(破線)コース。 | |
★★★★★ | 岩稜・沢登り・急な雪渓などクライミング技術の必要なバリエーションルート。 |
雪山登山の場合は1ランクアップになります。
(例)無雪期の八ヶ岳/赤岳「技術★★★」→積雪期「技術★★★★」
(※スマホは右にスクロールしてください。