フォーレの音盤(CD)の一部を紹介する。今のところが私がもっていて聞けるものだけだ。 ピアノ曲のうち、番号なきものは全曲である。 読み方がいいかげんなのはお許しを乞う。
『フォーレ作品全集』(26枚組)
2024 年に発売されたこの全集は、フォーレの作品に関して、歌曲、ピアノ曲、室内楽、オーケストラ曲、宗教曲などのほぼすべてを網羅している。 <ほぼ>という留保があるのは、収録されていない作品がある、ということだ。 以下、この全集の解説 p.34 から引用する。
In this complete edition, whose programme has been drawn up on the advice of the most eminent biographers of Gabriel Faure, the following works have been deliberately omitted because of their low artistic interest:
- Early and academic works
- Some competition pieces
- Certain transcriptions whose contribution is negligible in relation to the origial work.
Also excluded were works that the composer himself had excluded from his catalogue:
- The Violin Concerto, Op.14 N 47 (1779-79)
- Le Voile du Bonheur, Op. 88 N 157 (1901)
これによると、作曲者自身(フォーレのことか)が作品目録から除いた作品は除外した、ということのようだ。 その2曲が「ヴァイオリン協奏曲」と「幸福のヴェール」だというのがちょっと意外である。 なお、「ヴァイオリン協奏曲」は複数の音盤が出ている(私がもっているのは一枚だけ)。「幸福のヴェール」は音盤があるが、入手は困難とみられる。 しかし、YouTube には(入手困難な音盤とは別の)演奏がアップロードされているので、作品を知ることはできる。
また、この全集には、ハープのための即興曲 Op.86は収められているが、 これをフォーレ自身がピアノに編曲した即興曲第6番 Op.86bis は収められていない。
本書の解説の p.58 以降は INDEX OF WORKS となっている。この索引は要注意だ。まず歌曲以外と歌曲に分かれている。 歌曲以外では、 夜想曲 Nocturnes はアルファベット順で N のところにあり、舟歌 Barcarolles は B のところにあるが、前奏曲 Preludes は Neuf Préludes がタイトルで、 P のところにある。即興曲 Impromptus は Cinq Impromptus で I のところにある。 一方、小品集 Pieces Breves は タイトルが Huit Pièces brèves で (P ではなく) H のところにある。 また、ヴァルス・カプリス Valses-caprises はタイトルが Quatre Valses-caprices で(V ではなく)Q のところにある。 言葉のないロマンス(無言歌、Romances sans paroles)もタイトルが Trois Romances sans paroles で(R ではなく)T のところにある。
ペレアスとメリザンド、マスクとベルガマスク、魔神たち、シャイロック、ペネロペの前奏曲、カリギュラ、 バラード、エレジー、幻想曲(op.111)、子守歌、ドリー
ヴァイオリン協奏曲、子守唄、エレジー、マスクとベルガマスクより「序曲」、シャイロックより「夜想曲」、 ペレアスとメリザンド
ペレアスとメリザンド、ペネロペの前奏曲、マスクとベルガマスク
バラード、幻想曲
幻想曲
バラード*、幻想曲*、前奏曲
夢のあとに、エレジー、哀歌、セレナード、蝶々、シシリエンヌ、糸を紡ぐ女
ピアノを伴う室内楽全集(ピアノ連弾も含む)。CD 5 枚に下記の曲が収められている。
解説の冒頭は次のように始まっている。
素晴らしき哉、フォーレ。黄昏時にあった当時のフランス音楽界に、かくも美しく咲いた花々をもたらしたのだ。
チェロソナタ第1番、第2番、エレジー、蝶々、ロマンス
チェロソナタ第1番、第2番、エレジー
ピアノ四重奏曲第1番
ピアノ四重奏曲第2番
三重奏曲
弦楽四重奏曲
ピアノ四重奏曲第2番 ピアノ五重奏曲第2番
ヴァイオリンソナタ第1番、子守唄、ロマンス変ロ長調、アンダンテ変ロ長調、ヴァイオリンソナタ第2番
ヴァイオリンソナタ第1番、ヴァイオリンソナタ第2番
ヴァイオリンソナタ第1番、ヴァイオリンソナタ第2番
ヴァイオリンソナタ第1番、ヴァイオリンソナタ第2番
ヴァイオリンソナタ第1番、ヴァイオリンソナタ第2番
ピアノ四重奏曲第1番
ピアノ五重奏曲第1番、第2番
ピアノ四重奏曲第1番、五重奏曲第1番
三重奏曲
弦楽四重奏曲
弦楽四重奏曲
弦楽四重奏曲
三重奏曲 Op.120
三重奏曲 Op.120
ピアノ四重奏曲第1番
ピアノ四重奏曲第1番
組曲「ドリー」
夜想曲第1番〜第6番、主題と変奏 NAXOS 8.550794
夜想曲第7番〜第13番、前奏曲第3番、第9番、無言歌 NAXOS 8.550795
夜想曲 fontec FOCD3465
舟歌、バラード fontec FOCD3487
組曲「ドリー」、バイロイトの思い出、マスクとベルガマスク、交響的アレグロ、8つの小品
夜想曲、舟歌、前奏曲、即興曲(第1番〜第5番)、主題と変奏、無言歌、 小品集、ヴァルス・カプリス、マズルカ
夜想曲、前奏曲、主題と変奏、バラード
舟歌、即興曲、小品集、マズルカ、無言歌、ドリー*、バイロイトの思い出*
夜想曲第2番、第5番
夜想曲、舟歌、前奏曲、即興曲、主題と変奏、 無言歌、小品集、ヴァルス・カプリス、マズルカ、 バラード、バイロイトの思い出*、ドリー*
夜想曲第7番、即興曲第3番、即興曲第5番
夜想曲第1番〜7番 crd 3406
舟歌 crd 3422
前奏曲、即興曲、主題と変奏 crd 3423
夜想曲 pia 528-9
前奏曲第1番、第3番
主題と変奏
即興曲、塔の中の姫君
レクイエム
レクイエム、ラシーヌ賛歌、小ミサ曲
ラシーヌの雅歌 Op.11、小ミサ、恵み深きマリア Op.47-2、見よ忠実な僕を Op.54、マドリガル Op.35、金の涙 Op.72、 小川 Op.22、タントゥム・エルゴ Op.55-2、 タントゥム・エルゴ Op.54-2、タントゥム・エルゴ(1904)、アヴェ・ヴェルム・コルプス Op.65-1
ペネロペ
漁師の歌(哀歌)、ひそやかに、あけぼの、ゆりかご、リディア、秋、夕暮れ、夢のあとで、墓地で、 消えない薫り、月の光、憂鬱、恍惚、幻想の水平線、優しい歌
ヴェネチアの5つの歌、優しい歌、消え去らぬ香り、アルペジョ、牢獄、夕暮、蜃気楼、幻想の水平線
ネル、旅人、秋、愛の歌、捨てられた花、贈り物、月の光、涙、墓地で、憂鬱、ばら、 ヴェネチアの5つの歌、優しい歌、消え去らぬ香り、アルペジョ、牢獄、夕暮、九月の森で、 水に漂う花、伴奏、蜃気楼、幻想の水平線
九月の森で、水に漂う花、伴奏、優しい歌*、幻想の水平線、マンドリン、秋、秘密、 イスパファンのばら
漁夫の歌、リディア、悲しみ、水のほとり、この世、ネル、ゆりかご、イスパアンのばら、祈り、夜想曲、 贈り物、バラ、消え去らぬ香り、月あかり、スプリーン、牢獄、「ヴェニスの5つの歌」、「優しき歌」、 夢のあとに、秋、「ある日の詩」、秘密、愛の歌、あけぼの、墓地にて、アルペジオ、夕暮れ、九月の森、 アコンパニュマン、優しき路、「閉ざされた庭」、「幻影」、「幻想の地平線」
蝶と花、漁夫の歌、愛の夢、夢のあとに、賛歌、朝の歌、舟歌、永久に、子守唄、秘密、あけぼの、 イスパハンのばら、祈りながら、贈り物、イヴの歌、憂鬱、グリーン、ひそやかに、マンドリン
ヴェニスの5つの歌、イヴの歌、閉ざされた庭、われらの愛、夢のあとに、イスパハンのばら、 月の光、漁夫の歌(悲歌)、捨てられた花
優しい歌、ほか
夜明け、イスパアンのバラ、夢のあとに、月あかり、マンドリン、愛の歌、贈り物、私たちの愛、 水のほとり、ネル、祈り、夜想曲、歌う妖精、捨てられた花、秘密