1. 御嶽マラソン 1997.10/10 4. チャレンジ富士五湖100km 2000.4/22
2. 大阪府チャレンジ登山マラソン 1998.4/12 5. 作州・加茂郷マラソン 2001.4/15
3. 夢高原かっとび伊吹 1998.8/2 6. 熊野古道マラニック 2004.8/14/15/16

3. 夢高原かっとび伊吹(1998.8/2)
 8月2日、晴れ、大阪の最低気温が29℃を超えるこの夏最も蒸し暑い朝だ。会場の伊吹薬草の里文化センターもジョグをするだけで汗が吹き出るほど暑い。スタートラインの最前列中央に小川さん、私、赤石さんと目立ちたがり屋の3人が並ぶ。今年の参加賞のTシャツはスタート直後の選手一団をプリントしたものだ。来年も同じ企画ならTシャツの写 真に写ることは間違いない。福永さんと中島さんは遠慮して後方に下がった。9時30分、伊吹山山頂までの10km、標高差1157mのスタートだ。最初の2km程はゆるい下りと平地が続くのだが皆のスピードが実に速い。私はキロ4分位 だがどんどん追い抜かれる。まるで平地の10kmレースのようだ。レース前、小川さんにペース配分を聞かれて出来るだけ平地では抑えるように言ったつもりだかピストルの音で何もかも忘れたようだ。赤石さんと共にはるか彼方に消えていった。
ようやく登りの坂道に入った。やはり最初のペースが速かったのか失速している人が多い。順調に順位 を上げ10分ぐらい上がったところで息も絶え絶えな赤石さんを捕らえ軽く挨拶をして先を急ぐ。さらに5分程で小川さんが見えた。平地で飛ばし過ぎた反動がもろに来たような苦しそうな走りをしている。抜こうとした瞬間、だれかがやったように手を広げて抜かれるのを阻止しょうとしたが道が広いのでまったく無駄 であった。実は4日前のビアパーティで小川さんには絶対勝つと皆に公言してしまったので、これで面 目躍如だ。抜き返されないように更にスピードを上げて差を拡げる。スタートから40分程走ってようやく3合目だ。6キロコースのゴールはここにあり、山頂コースはまだ600mも登らなければならない。しかしここまでオーバーペースになっていたために後半は実に苦しかった。このあたりで疋田さんと並走になったがじきに置いて行かれた。
7合目ぐらいから岩登りも混じってくる。道も狭く一般 の登山者も多いが気持ち良く道をゆずってくれる。先週の富士登山競走の疲れが残っているのか足が重くて思うように登れないが、山頂はガスがかかっているため、あまり暑くないのがせめてもの慰めだ。9合目を過ぎるとやや平坦になり1時間16分でゴール。目標の昨年、女子優勝タイムよりわずかに良かったがゴール地点には女子選手がすでに1人いた。祝福して優勝すると副賞にマウンテンバイクがもらえることを教えてあげると大変喜んでいた。(この事は募集要項には載っていない)1時間19分で女子2位 、村本みのるさんが入ってきた。彼女は今年57才で第一線こそ退いたがすばらしい脚力だ。自分がこの大会の主催者なら特別 賞を上げたいぐらいだ。村本さんから1分ちょっと遅れて女子3位、小川裕子さんが入ってきた。目標の20分が切れなかったので落胆していたのもつかの間、ぞくぞく入ってくる上位 の女子の中心になって談笑している。山岳マラソンの面白さは刻々と変わる風景にある。上にあがると眺望が広がり草木の種類も変化してゆく。下から見るのと上から見るのでは見え方も随分違う。また温度変化も理屈では100mで0.6℃温度が下がるが山頂は風も強いので体感温度はかなり低いようだ。頂上はあいにくガスのために景色はまったく望めない。レースの時は涼しかったのだか山頂に10分もいると寒くなってきた。赤石さんがゴールしたところで下山を始める。すぐに福永さん、中島さんとすれ違う。それにしても中島さんの健闘はたいしたものだ。
やはり5kgの減量の効果だろうか。福永さんは春からの故障で満足に練習していなかったが良いタイムで完走だ。標高720mの三合目まで降りたらゴンドラとシャトルバスで出発地点まで送ってくれた。表彰式の後は抽選会だ。私はどこかの大会の参加賞のようなすばらしい帽子が当たった。そしてちょうどこの大会のレース中に買ったばかりの帽子を紛失した中島さんに進呈した。喜んでくれたと思っていたのだが、なぜか後日また新しい帽子を買ったそうだ。帰りは小川さんの年代別 2位の結構重い大型クーラーボックスを持たされて足よりも腕に疲れが残った1日であった。

大会の感想
まさに富士登山競走の小型版と言った感じの大会であった。三合目からのゴンドラ(通 常は1000円)もなかなか良い景色であった。今回12回目だけあって運営もしっかりしているし気持ち良く走れた。ただ特殊なコースで距離表示がないのでペースがつかみづらかった。また山頂からの帰りで岩場などは狭くて降りにくかった。上りのランナー優先なので随所で下りのための行列ができた。レース後の会場は良心的な値段の売店が沢山ありどこも賑わっていた。また無料の風呂や有料の薬草風呂があるが三合目の高原ホテルの風呂は人が少なく穴場であった。トップクラスはレベルが高いが制限時間が緩いため誰でも参加でき、半日で色々な体験が出来る楽しいイベントであった。

 

 
 copyright(c)moritetsu/mori@pro.email.ne.jp.all rights reserved.1999-2006