mネット・民法改正情報ネットワークは、民法改正論議と男女共同参画に関する情報を発信するメディアです。






【国会1】参議院法務委員会で福島議員が夫婦別姓について質問 4月18日

 参議院法務委員会で4月18日、社民党の福島みずほ議員が選択的夫婦別姓について質問しました。
 福島議員は、「裁判官の旧姓使用者が男性6名、女性が118名。旧姓使用をしている裁判官は増えている。検察官はどうか」と尋ねました。これに対して法務省大臣官房の上原龍政策立案総括審議官は、「旧姓使用している者の数については法務省として統計を取っていないが、希望者が支障なく旧姓使用ができるよう配慮していきたい」と答弁しました。上原審議官が、統計を取っていない理由に「職員のプライバシーに係る身分関係の変動を統計的に把握、管理、公表するようなことが適当とは考えていない」と答弁したため、福島議員は、「個人のプライバシーを聞こうとしているのではなく、裁判所は旧名併記をしている人がこれだけいると出した。検察庁も出してほしい」と述べ、検察庁の対応を指摘しました。
 福島議員は、判決書における国の代理人である大臣の名前について尋ねました。内閣府大臣官房の黒田秀郎審議官は、「国務大臣から内閣総理大臣への申請があれば、閣議口頭了解および官報公示を行うことによって戸籍上の旧姓を使用できる」と答弁しました。
 福島議員が制度導入を求めたのに対し齋藤健法務大臣が、「さまざまな意見がある。国民の理解が得られていると感じられない。議論を深めることが大事だ」と答えたため、福島議員は、「そう言って30年たっている。家族の一体感が夫婦同姓で得られるのか。選択肢ではないのか」と、厳しく批判しました。




ひろばユニオン 10月号に掲載されました。

選べぬ不自由 夫婦別姓に道を
(坂本洋子:NPO法人mネット・民法改正情報ネットワーク理事長)



時の法令10月30日号 2108号に掲載されました。

レポート2020 
「夫婦別姓訴訟、再度最高裁へ」
(坂本洋子:NPO法人mネット・民法改正情報ネットワーク理事長)


900円(税込) 送料込
「時の法令10月30日号」注文受付中







選択的夫婦別姓&婚外子差別撤廃を求めて
待ちに待ったチャンスがとうとうやってきた。
今まで民法が改正されなかったほうがふしぎ。
これを読めば「抵抗勢力」を論破できる!

著者
犬伏由子・打越さく良・大澤容子・ 大谷美紀子・折井 純・
金澄道子・ 金塚彩乃・榊原富士子・坂本洋子・ 棚村政行・
二宮周平・ 道あゆみ・ 吉岡睦子 (あいうえお順)

mネット通信302号

mネット通信既刊号 302号(pdf)    
 国会 衆・参法務委員会で谷垣法相が婚外子差別撤廃の法案提出を表明 10月29日
 裁判 東京地裁で婚外子の請求を認める判決 10月28日
 国際 日本の男女格差は105位 10月25日

mネットでは読者を大募集しています。
    「mネット通信」購読料:5000円(1年分)
    郵便振替口座:00120-2-574543  口座名称:mネット
    ご入金確認後、「mネット通信」をお届けいたします

        購読申込みはこちらから

 
赤松良子さん(元文部大臣) ・安部宝根さん( 市民福祉サポートセンター事務局)・ 石坂啓さん(漫画家)
大村芳昭さん(中央学院大学法学部教員) ・戒能民江さん(お茶の水女子大学教員)
酒井興子さん(税理士)・坂井隆之さん(アムネスティ日本支部ジェンダーチーム)
酒井はるみさん(茨城大学教員)・榊原富士子さん(弁護士)・芳野友子さん(連合会長)
高桑茂さん(カウンセラー)・ 高野孟さん(インサイダー編集長)
高橋喜久江さん(日本キリスト教婦人矯風会)・ 田嶋陽子さん(英文学者)
二宮周平さん(立命館大学教授) ・橋本ヒロ子さん(十文字学園女子大学社会情報学部教員)
堀内初美さん(税理士)・松本侑子さん(作家) ・吉岡睦子さん(弁護士)
*あいうえお順


お問い合わせ、ご意見はメールまたはFAXでお寄せください。
 mnet@news.email.ne.jp
FAX 03−3568−3077
掲載記事・画像の無断転載を禁じます
Copyreght(c)mnet.All rights reserved