へっかいさわたり 碧海猿渡 HEKKAI-SAWATARI |
|
ゆめひかり | しんじゅうさんづか |
日本一の幹線であるといっても過言ではない東海道本線には臨時列車もしばしば運転されます。営業用では多客臨時列車、団体専用列車(近年では激減)、事業用では転属(配置換え)回送列車や架線、信号、軌道などの検査、測定列車、車両メーカーで新製された車両の配属先への回送や甲種鉄道車両輸送などがあります。
これらの列車は比較的頻繁に見られるものからめったに見られないものまで多種多様で、それらの情報を入手して撮影することが活動の大きな柱となっていました。
全てはとても紹介し切れませんが、順次アップしていきたいと思います。なお、碧海地区を通過した列車を対象としますが、撮影場所は他の地域のものを含みます。
2010.11.5、10周年を記念してトップページにアップした画像です。当ページのタイトル画像として引き続きご覧いただけるようにしました。
(アップした2010年から遡ること)30年前、高3になる直前の春休み、偶然に撮れたEH10牽引の特大貨物です。当時、特大貨物には関心がありませんでしたが、今となっては貴重な写真が撮れたものです。旅客列車が少なかった当時、速度制限を受ける特大貨物は定期列車を頻繁に退避しながら日中にも運転されていました。1日に何度も見られたEH10はこの頃になるとかなり両数を減らしていました。
「さわたり」と読みます。刈谷ー東刈谷間には猿渡川の鉄橋があります。私にとって最も気軽に撮影できるポイントは鉄橋からブラザー工業の前にかけてでした。自宅から歩いても10分以内。もう何度足を運んだことでしょう。
急行 | ホームタウン |
碧海電子鉄道 ©2000-2014 鈴木雄司(トップページへ)