■衣浦口駅第3展示室 -武豊線の臨時列車-  03.08.01 UP

(注) 拡大画像はJava Script を使用しています。ポップアップ自動カットを停止してご覧下さい。


●団体臨時列車と試験列車

当線の臨時列車には団体専用列車と走りながら地上施設を測定する試験列車がありました。(SL1世紀号は第4展示室で扱います。)団体専用列車は当線を始発駅とする列車で、目的地となった列車の運行は記憶にありません。これといった観光地や集客スポットが沿線にない路線であるため当然のことかも知れません。したがって、使用される車両は名古屋地区に配属されているものばかりで、客車は12系、14系、スロ81系、12系お座敷、「ユーロライナー」など、ひととおり入線した記録があります。気動車のジョイフルトレイン「リゾートライナー」もおそらく入線していると思われますが、残念ながらそれを意識することもなく、気づけば廃車になっていました。
 当線は大都市近郊でそこそこの需要があり、電化されても不思議ではない路線ですが、記事を記した2003.8の時点においてはその気配はありませんでした。しかし、地元の電化願望は強く、「武豊線電化促進号」といった団体名の列車がよく走ったのは当線らしいと言えるのかも知れません。

14系8連の天理臨
1250馬力エンジンの500番台が牽く14系8連の天理臨

毎年夏休みに入った頃、信者さんの子供が天理へ向かうための臨時列車が運転され、現在も続けられています。国鉄時代は12系または14系客車が使用され、写真の列車は8両の堂々たる編成でした。
 牽引機のDE10562号機は1250馬力エンジン搭載の初期タイプで、1984年2月のダイヤ改正による貨物列車大縮減で大半が余剰廃車となってしまいました。3桁の番号を見るだけですごく古い写真のような気がします。

12系7連の天理臨
亀崎-東浦の緩いカーブをゆく回送列車。

14系8連が運転された翌々日、今度は12系7連が入線しました。緩いカーブをゆく列車はなかなか堂々として見えます。
 キハ35系やキハ58系の急行間合い運用などを撮ればよかったものを、あまりの暑さのためか12系だけを撮って帰ってしまったことが今となっては悔やまれます。当時はキハ35もキハ58もあまりにも当たり前の車両でした。 

マヤ検
白帯がない試験塗装車1061号機が牽くマヤ34。時間の関係で武豊線内では撮れませんでした。

武豊線の軌道試験車マヤ34(通称マヤ検)を牽いて来たのは白帯がない試験塗装車1061号機でした。
 本当は武豊線内で撮影したかったのですが、この前行程の関係で時間的に厳しく、国道23号線インターからすぐの共和ならば間に合うと判断しました。しかし、こんな時に限ってランプウエーを時速15キロくらいでソロリソロリと登る大型トレーラーが!きわどい時間にやっと着いて、無事に撮れたときにはほっとしたものです。

DE10が牽くユーロライナー
亀崎-東浦の築堤を下るDE101546牽引「ユーロライナー」

1986年3月、「ユーロライナー」が入線しました。同車は休日は多客臨に使用されることが多く、団臨は平日が多かったのですが、幸いにも休日に運転されたため撮影できました。DE10が牽くのは当然だと思っていましたが、約1週間後に再び運転された同車は専用塗装機DD51592が牽いて驚かされることになります。

電気・信号検測試験車(キヤ検)
キヤ95系の登場まではキヤ191系が担当していた信号検測試験列車

電気信号検測試験車も忘れてはならない列車です。年に数回しか運転されませんが、変化の乏しい武豊線にあっては異彩を放っていました。
 当線はキヤ191系の3号車が担当でした。この当時は名古屋第一機関区の配置でしたが、その後小郡へ転属。分割民営化後もキヤ95系が登場するまではJR西日本から借用の上運行されていました。

初代ユーロ塗装機DD51592
初代ユーロ専用機DD51592が牽く天理臨

1986.3からは武豊線にもDD51が入るようになりました。当時は線路規格の関係でDE10しか入れないと思い込んでいたため、たいへん驚かされました。
 写真の列車は毎年7月下旬恒例の天理臨です。稲沢機関区には多数のDD51が配属され、初代ユーロ塗装機の592号が入ったのはラッキーでした。翌日の未明に名古屋を出る鈴鹿サーキット8時間耐久レースの団臨(ユーロ+14系座席車)へ連続する運用であったために専用機が充当されたものと思われます。

(以下は03.08.01に記したものですが、そのまま残します)東海道本線に比べれば華やかさはありませんが、地味で変化に乏しい存在の武豊線にあってはこれら臨時列車は人目を引く存在であったことでしょう。
 主に客車列車で運転されていた臨時列車ですが、武豊駅の機回し線が撤去され、機関車の付け換えができなくなりました。これは今後機関車牽引の列車が入ることを想定していないことを意味しているかと思うと寂しいものを感じます。実際、最近の天理臨はキハ75系で運転され、尾張一宮など途中駅で別仕立ての客車列車に乗り換えなければならないなど、乗客にとっては不便なものになってしまっています。→電化された今では武豊線内の天理臨は運転されていないようです。(20.1.2)


第1展示室(国鉄時代の定期列車)へ。

第2展示室(武豊線の定期列車、民営化後の国鉄形式)へ

第4展示室(SL1世紀号)へ

第5展示室(衣浦臨海鉄道)へ

第6展示室(日本油脂)へ

駅本屋(リスト)に戻る

碧海電子鉄道(トップページ) © 2000-03 鈴木雄司