水を利用する
(画像クリックで詳細表示)

西川取水口
 西川緑道公園を流れる西川用水の出発点。
 1603年頃から本格開削。流域面積広大。


座主川取水口
 室町時代まで遡る座主川用水の出発点。
 津島、万成、楢津、白石など600haを潅漑。


水道取水口
 岡山市上水道開始(1905年)時の取水口。
 現在も現役。岡山市登録有形文化財


百間川取水口
 平常時、百間川を流れる水の取水口。平成6年完成。


クラレ取水口
 旭川河口のクラレ岡山事業所の工業用水を取水。
 直径80cm延長9.4kmの地下水路の出発点。


曲水の終点
 後楽園曲水の排出口。
 275年間、約5km上流から後楽園に旭川水を運んだ
後楽園用水のかつての終点。