![]() |
●伝説のタイニーゼビウス〜松島氏のこと
【藤岡】私なんか、ソフィアツールという機械を与えられたから、それに頼りきっていたけれど、松島君あたりなんか、そういうの全然なしで、頭の中だけでPC-6001mkIIのゼビウスなんか、よくつくったと思うよね。 【寺町】出たー!タイニーゼビウス!!(^^。
【藤岡】うん、最初にね、ゼビウスという形で出たのが松島くんの(ゼビウス)。 【寺町】私、発売日に買いました。あの非力なPC-6001で、タイニーゼビウスという。ものすごいことでしたよね。 【藤岡】 (しみじみと)これのライセンス取りにいくときは、さんざんナムコに頼み込んで・・・。うーん、10回くらい行ったかな。なかなか「この動きとキャラクターじゃ、ゼビウスの名前はやれん」とか言われてね。それで、さんざん手直しして、結局「タイニーゼビウス」って名前だったらいいだろう、ということで、ナムコの企画開発のセクションからOKもらったの。 ![]() 【寺町】タイニーってことは、つまり、ミニ・ゼビウスってことですよね・・・。しかし、10回って言うのはスゴイ・・・。じゃあ、最初もっていった時っていうのは、もう全然ダメだったということですか。 【藤岡】 まあ、最初はだからね。持っていったら「ああ、じゃあ見ておきます」って感じでつれなかったけれど、何回も行くうちに「じゃあ」って、ちょっと見たり意見してくれたりとか。 【寺町】協力的だったんですね。 【藤岡】慣れてくるとね。親しくもなったし。 【寺町】しかし、10回ってウゲーですね。嫌になりませんでしたか。 【藤岡】 いや、まあ他の関係でも行っていたから、これだけで10回というのはちょっと言いすぎかもしれないけれど、まあとにかくよく足を運んだよ。もうこれでダメだったらどうしようと言いながら、悩みながら。 【寺町】これは藤岡さんなり部長さんが「松島君、やってみないか」って? 【藤岡】 いや、これはね。松島君、中学生・・・小学生だったかな? ※ 【寺町】ー!! 【藤岡】「こんなん作ったんです」と投稿で持ってきて。「なんか、スゴイものがあるぞ」ってことで見に行ってね。「これはおもしろい」ってことで。 【寺町】持ってきてって・・・。松島さんって地方にお住まいだったんでしょ? 【藤岡】 お父さんといっしょに来たな。 【寺町】あいや〜(^^。天才と呼ばれる方はやはり違うなあ。
|
<お断り>ここに掲載された内容について、電波新聞社およびマイコンソフトへお問い合わせされることはご遠慮ください。 |